スポーツエトセトラ

スポーツ(主に野球・ラグビー)に関するさまざまな資料やデータをご紹介していくブログです。ぜひお楽しみください。

東海大相模出身プロ野球選手一覧【後編】

2020-07-11 09:03:56 | 東海大相模出身プロ野球選手
今回は名門校を卒業したすべてのプロ野球選手を紹介するシリーズの第4弾、「東海大相模」の後編です。



市川友也は大学、社会人を経てのプロ入り。巨人では選手層の厚さからチャンスを与えられませんでしたが、
日本ハムに移籍後は貴重な2番手捕手として、積極的に起用されています。

2006年、07年と東海大相模は2年続けて夏の神奈川大会決勝で敗れましたが、そのときのエースが菅野智之です。
原辰徳の甥っ子としての話題性、優れた資質などから高校時代より有名でしたが、
大学でも成長を見せて、「アマチュアナンバーワン投手」として騒がれる存在に。
日本ハムの1位指名を拒否し、1年後に飛び込んだ巨人では叔父の原監督を支え、1年目から二ケタ勝利をマーク。
17年、18年と2年連続で最多勝を獲得するなど、NPBを代表する投手として君臨しています。

菅野の同期として高校、大学でともにプレーしたのが田中広輔です。
大学では2度のベストナイン、社会人では都市対抗で若獅子賞を受賞と、名門チームでレギュラーを任されます。
広島でも1年目からレギュラーに定着し、安定した遊撃の守備に加え、
快足を活かしたスピーディーなプレーで切り込み隊長に定着。16年~18年のリーグ3連覇に大いに貢献しています。

その1年後輩で、下級生時から4番を任されたのが大田泰示です。
巨人では「ゴジラ」こと松井秀喜が着けていた背番号「55」を与えられるなど、大いに期待されましたが、レギュラーには届かず。
しかし日本ハムに移籍すると、一軍定着どころか中心打者に座るなど大ブレーク。
3年連続二ケタ本塁打をマークしているほか、年々成績を伸ばすなど、これからもさらなる活躍が期待されます。

東海大相模が夏の甲子園で40年ぶりに決勝に進んだ2010年、主砲を務めたのが大城卓三です。
大学ではMVPを獲得し、社会人でも正捕手を担いました。
プロでは1年目から一軍に定着、レギュラー目前に迫っています。打撃を活かすため、一塁手として起用されるシーンも多いですね。

10年の夏準優勝、11年センバツVのチームからは菅野剛士、田中俊太、渡辺勝がプロ入り。
菅野と田中は東海大、日立製作所と同じユニホームでプレーします。
田中広輔の実弟である俊太は、1年目から積極的に一軍で起用されていますね。

45年ぶりに夏の甲子園で全国制覇を果たした2015年、エースを務めたのが小笠原慎之介です。
中日では1年目から先発ローテーションの一角に加わるなど、将来の主戦投手候補として期待されています。

そして、今年プロの世界に飛び込んだ阪神・遠藤成まで、
実に35名のOBがプロのユニホームに袖を通したことになります。

最後に、東海大相模出身者でベストオーダーを組んでみました。

1(遊)田中 広輔
2(二)原  拓也
3(左)森野 将彦
4(三)原  辰徳
5(中)大田 泰示
6(一)津末 英明
7(右)川端 崇義
8(捕)内田  強
9(投)菅野 智之

さすがにこれまで取り上げたPL、横浜、大阪桐蔭に比べると地味ですね。
しかし、現役選手が10名もおり、若手に楽しみな選手が多いので、数年後にはまた違ったオーダーとなるかもしれません。

東海大相模出身プロ野球選手一覧【前編】

2020-07-08 08:53:14 | 東海大相模出身プロ野球選手
名門校を卒業したすべてのプロ野球選手を紹介するシリーズ。
PL学園、横浜高、大阪桐蔭に続く第4弾は「東海大相模」です。

横浜高のライバルとして、ここ50年間にわたり神奈川大会でしのぎを削ってきた同校。
設立されたのは1963年。65年の夏の甲子園で三池工を全国制覇に導いた原貢監督を招聘すると
徐々に力をつけていき、69年の夏には初めて甲子園の舞台を踏みます。

翌70年夏の甲子園では初戦から苦戦を続けながら、持ち前の打撃力で勝ち上がり、
決勝ではPL学園を10対6で下し、初の全国制覇を成し遂げます。
しかし、このときのメンバーからプロ入り選手は出ませんでした。
キャプテンの井尻陽久は東海大を経てのちに日本生命でレギュラーとして活躍し、監督も務めています。



最初のプロ入り選手となったのは石井昭男です。
レギュラーには手が届かなかったものの、持ち前の打撃を活かして代打の切り札として活躍しました。

石井が入る1年前の1977年にはドラフト外で岡部憲章が日本ハムに入団。
実質的な東海大相模出身のプロ第1号となっています。
エース・村中秀人の控えだったため甲子園では活躍できませんでしたが、
プロでは81年に13勝をマーク。最優秀防御率を獲得してチームの優勝に貢献しています。

その岡部の同期としてアイドル的人気を博したのが原辰徳です。
自慢の長打力に加えて原貢監督の息子という親子鷹、さらに甘いマスクという話題性もあり、
1年から4度にわたり甲子園に出場して、ファンを大いに沸かせました。
東海大でも主砲を任され、国際大会でも活躍。
巨人入り後の活躍、監督としての圧倒的な実績はあえて説明する必要はないでしょう。
東海大相模出身選手では、史上最高の選手といっても過言ではありません。

その原とクリーンナップを組んだ左のスラッガーが津末英明です。
3番・原、4番・津末のコンビは大学でも続きました。
プロではレギュラーに座った時期こそ短いものの、
86年には打率.285、19本塁打と強打の片りんを見せています。

3年後輩の内田強は大学、社会人を通じて名門チームでレギュラーとして活躍。
中日、阪急、ダイエーでも正捕手定着まであと一歩に迫っています。

東海大相模は原監督が東海大の監督に就任した影響もあり、
77年の夏を最後に長きにわたって甲子園から遠ざかり、OBでプロに進む選手も少なくなっていきます。
92年のセンバツで大舞台に復活し、準優勝を果たすもエースの吉田道はプロでは活躍できませんでした。

2年生だった95年のセンバツに出場し、高校屈指の強打者として知られたのが森野将彦です。
レギュラー定着まで時間はかかったものの、00年代中盤からは安定した打撃で中軸に座り、
チームの優勝に幾度も貢献します。

02年卒業組からは原拓也と川端崇義の2名がプロで頑張りました。
原は安定した内野のディフェンスを評価され、10、11、14年と3度にわたり100試合以上に出場。
川端は27歳のプロ入りで即戦力として期待され、1年目には114安打を放ち、規定打席に到達しています。

次回は後編です。