goo blog サービス終了のお知らせ 

花・鳥・風・月

日々の移ろいを思いつくまま・・・・徒然に

大美和の社展望台の櫻

2013-04-10 | 

私の中の絶景と思う場所の櫻に今年も会いました。

青空の下で

櫻はやはり青空の下が良いですね。



ふと足元を見ると若草色

黄色のタンポポも・・・

白いタンポポも・・・

遠くには大和三山屋二上山



見渡す限りの絶景です。
いにしえの人の見た景色もこんな感じでしょうか?


糸桜

2013-04-07 | 

折角の桜のシーズンを天候の都合で見逃しそうです。
なので先日市立大学植物園で見かけた糸桜をアップします。

サクラ山の糸桜(エドヒガン系で枝垂れたものを差すようです)が丁度見頃でした。
小輪の可愛いサクラです。
生憎の曇り空ですが、そこだけ華やかな雰囲気が漂っていました。





地面までその枝が伸びています。
すぐ近くで手に取るように観ることが出来ました。


少し林奥の池の「枝垂れ桜(イトザクラ)」も大きく立派な桜で楽しみにしていたのですが・・・、
ひっそりと咲いていました。



立派なシダレザクラです。
再びサクラ山




ここは静かでノンビリと桜見物が出来る場所です。


椿 in緑化植物園

2013-04-03 | 

今年も沢山の椿に遇えました。

モクレンと競演の黒龍

実際はもう少し濃い色なんですが、色の調整が不味いです。

紺侘助

どんな感じ?・・・と見ましたら




黒侘助



色の世界は複雑です。
侘助という名が付いた椿で紺・黒を同時に観ることが出来ました。


天ヶ下


下向き(直向き?)な感じに心躍らされます。


コブシ・モクレン・そして

2013-04-02 | 

春がかけ足でやってきました。
コブシ・モクレンが一斉に咲き出しました。

服部緑化植物園の椿山の周囲は一気に明るくなっていました。

枝一杯に白いモクレンが花盛り

こんなに沢山のハクモクレンが咲いていたら見事!!としか云いようが有りません。

シモクレンも競って咲いています。

シデコブシも・・・・

花追いをしようと空を見ると、花散らしの雨にソワソワです。
一斉開花にアタフタとしていて更新が遅れ気味です。


カタクリの花

2013-03-31 | 

やっと間に合いました。

大阪市立大学理学部附属植物園にカタクリの群生を観に行ってきました。

柔らかな日差しがお似合いです。

時間が経ってからも一度遇いに行ってきました。

少し日差しがでたので

明るいピンクが可愛い

何度見ても美しいです。


今更ながらに日差しの変化に驚きました。
3月ももう終わり季節は巡ります。

小さい画像はクリックで大きくなります。
余り良い画像は無いですが、可愛いカタクリを見てください。


桜開花

2013-03-23 | 

服部緑化植物園の「シダレザクラ」が丁度見頃です。
久し振りにふらっと訪れたら、まさに満開!

少し早めの入園だったのでそれほど沢山の人は居られず、ゆっくり観察することが出来ました。



二本とも「エドヒガンザクラ」と言うことですが、濃い色、淡い色がよく分かります。



少し小型のとても可愛い花びらです。

「エドヒガンザクラ」はかんざしのようにまとまって咲いてます。
萼が少し膨らんでいました。

さぁ 今度は何処の桜に遇えるかしら・・・


初見の花

2013-03-18 | 

急に春めいてきました。
近くでコブシやハクモクレンが咲き出しました。
ミモザも咲いて辺りはすっかり明るくなってきました。

そうなると気がかりは週末に御室の裏山で見た小さい花の事。
近くにいた人に尋ねたら「シロモジ」の花かなぁ~と云うことでした。

写真をトリミング拡大して、確認したら、形が形容しがたく可愛い!


Web検索したら
シロモジ
クスノキ科 クロモジ属
是非、も一度遇いたい・・・と思います。


大阪城梅林

2013-03-01 | 

穏やかな2月の午後、誘われて大阪城の梅林を訪れました。
平日ではありましたが、観梅を待ち望んだ人が散策、梅の香を楽しんでおられました。


遅れていた梅の開花が気になっていましたが・・


平年より随分遅く開花宣言がでたようです。


そぞろ歩きをしていたら、何とご無沙汰のお知り合いが向こうから・・・・
どうしてるかな~~と思いながら歩いていたとのこと!!
梅の花が出遭いをくれました。

 

 

 


春の香りが心地良いこと!!


友達が街灯も梅を摸してるね~~っと
始めて気がつきました(苦)


少し外堀を歩きました。
水温むって感じがする穏やかな午後でした。

水鳥たちも心地よさそうに泳いでいます。


馬酔木がいつの間にか鈴なりに・・・・
春がすぐ其処に訪れています。


マンサク

2013-02-03 | 

2月に入って急に暖かい季節の兆し・・・
久し振りにノンビリ花追いを試みました。
まず「マンサク」

咲いていました!

服部緑化植物園です。
折しもイベントの真っ最中でしたが、横目で眺めてこのヒラヒラの花弁と戯れて
お日様と遊びました。


よ~~くみないと枯れ葉に隠れています。

 


陽の光を浴びて輝いています。


こんな午後が大好きです。


銀木犀

2012-10-08 | 

京都植物園の広い敷地内を急ぎ足で歩いていたら懐かしい匂いがどこからか・・・
金木犀の季節だわ~
でも微かに柔らかな香り
濃い緑の中でよく見るあのオレンジ色が見あたりません。


葉陰に小さな花


近づいてみたら白い花!
銀木犀でした。
最近は金木犀はよく見かけますが、銀木犀には殆ど遇いませんでした。


こどもの頃、祖母の家で松の葉でつなげて遊んだ・・・
懐かしい甘い香りに祖父の顔を思い出しました。
物静かだったけど幼かったので恐かったような・・・
(三歳の頃になくなっているのでそんなに記憶は無いはず・・・
 家に掛けてあった祖父と祖母の写真の記憶かしら・・・)