コスモス
万博公園のコスモスが見頃となりました。
まだまだ日差しが厳しいですが、コスモスフェアが始まったようなので
早速出掛けました。
パレードミックス
青空に良く映えます。
コスモス ソナタ
草丈は低いのですが、大輪の鮮やかな花です。
オレンジキャンバス
アゲハチョウにも遇えました。
センセーション
シーシェル
色鮮やかなコスモス達です。
黄色いコスモスがひときわ鮮やかに見えました。
お誘いを戴いたので何時もより早い時期に出掛けました。
咲き始めの見頃を楽しみました。
万博公園のコスモスが見頃となりました。
まだまだ日差しが厳しいですが、コスモスフェアが始まったようなので
早速出掛けました。
パレードミックス
青空に良く映えます。
コスモス ソナタ
草丈は低いのですが、大輪の鮮やかな花です。
オレンジキャンバス
アゲハチョウにも遇えました。
センセーション
シーシェル
色鮮やかなコスモス達です。
黄色いコスモスがひときわ鮮やかに見えました。
お誘いを戴いたので何時もより早い時期に出掛けました。
咲き始めの見頃を楽しみました。
今年も見かけました。
まだ出したばかり・・・
ひっそりとススキに寄り添って(ちゃっかりというのかしら・・・)
でも、今度いつ遇えるともしれない儚い野の花
遇えて良かった。
9月中旬の服部緑化植物園
秋のお彼岸に合わせて彼岸花が咲くという。
万博公園に咲く彼岸花に会いに行きました。
自然文化園のもみじ川に沿って一面の彼岸花
青空のもとの彼岸花
西大路通りにも
別名 「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)
「天上の花」という意味で、おめでたい事が起こる前触れに
赤い花が天からふってくるという仏教の経典によるという。
花弁はまるでリボンのよう・・・
それにしても強烈な朱赤です。
やっと行ってきました!
今年も清々しく迎えてくれました。
時期を逃さないように・・・と思っているのですが
いろんな思いを巡らしての散策です。
取りあえず夏の行事を一つ実行する事が出来ました。
大阪湾にゆり園が出来たということでやっと出掛けてみました。
中旬頃に一度予定していたのですが、大雨で予定を変更したらズルズルと日程が延びてしまいました。
海辺のゆり園って何だか不思議な感じ
少しピークは過ぎた感は否めないけど頑張って咲いて健気です。
夏草も頑張っていて・・
遅れて咲いてくれてありがとう!って感じでした。
甘い香りの小さい花「カモミール」
5月下旬に出遭ってまま大事に(?)育ててました。
梅雨入り後、出番を失っていました。
大好きなハーブの一種なので是非記憶に留めたくてアップします。
その頃は万博公園 自然文化園 花の丘に一面に咲いてました。
ポピーが咲いてるとはずでしたが・・・・
時期が遅かったのかポピーは既に種子の状態が多く
僅かに頑張っている赤いポピーたちです。
思いがけないタイミングで優しいカモミールの香りに包まれました。
花の丘、次はどんな姿で出迎えてくれるでしょうか?
靱公園の薔薇の紹介が続きます。
園内をゆっくり歩いていると薔薇たちが微笑みかけてるように見えるのです。
プリンセス ミチコ
アプリコット ネクター
スヴェニール ドゥ アンネフランク
ブル- バユー
セプタード アイル
ペルディータ
ライラック ローズ
パット オースチン
遇えて良かった・・と思います。
梅雨入り後の曇り空を眺めながら、花追いの機会の少なさをつくづくと感じました。
思い切って遅ればせながら靱公園の薔薇に遇いに出掛けました。
土曜の昼前は人出も疎らです。
でもゆったりと散策する人、写生をする人、思い思いに楽しんでいました。
ストロベリー・アイス
テキーラ
ピンクパンサー
フロージン’82
ジュリア
ヘリテージ
実は先日、写真の構成など教えていただいて、少し見やすい画を心がけたんですが、
美しい薔薇、オールドローズとラベンダーなどそちらの方に気が行って、いつものペースです(苦)
いつになったら、被写体に満足して貰えるかしら・・・・
長居植物園の牡丹がもう見頃です。
烏よけ(?)透明のテグスがちょっと目障りなんですが
綺麗な花は鳥も好物なんでしょうから・・・
島錦
新緑に囲まれて一層鮮やかです。
いつの間にか咲いていました!
群烏(ムレカラス)
濃い赤系です。
芳紀(ホウキ)
真紅の牡丹です。
ライン・エリザベス
村松桜
島大臣
どの花見ても綺麗ですが、花追い人は白花が特に大好きです。
如何にぼんやりした花追い人でも春めいた季節になると、
若葉の間にあけびの葉っぱが見つけられるようになりました。
少し前に訪れた市大植物園でも散策中にミツバアケビを確認しました。
か細い蔓の先にこの若葉を見つけると嬉しくなります。
山辺の道では出逢える場所が確信できるようになりました。
そう言えばここ数年今頃になるとアケビの画を撮っているような・・・
潜んでいる姿が可愛く
何度も何度もシャッターを押しています。
なんと言うことは無いのですが
存在が可愛いのです。