goo blog サービス終了のお知らせ 

花・鳥・風・月

日々の移ろいを思いつくまま・・・・徒然に

万博公園蓮

2014-07-13 | 

ほぼ一ヶ月ぶりの更新になりました。
ぼーっとしていて、いつの間にか時間が経ってしまった感じです。

屋外では蝉の声も聞こえてきました。
また暫く暑い日々が続くことでしょう。
だんだん暑さが堪えるようになってきました(苦)

今年もまた早朝観蓮に行ってきました。

思い立ってからなかなか出掛けることが出来ず、半ばあきらめていました。

でも出掛けて良かったです。
凛とした表情で迎えてくれました。
いつみても美しいです。

何て素敵な形なんでしょう。


花びらが手を広げ・・・・

爽やかな朝の景色を楽しんでいます。

時期が少し遅くなったので蓮の花も高い目線で鑑賞することが出来ます。

毎々この形を画像に収めて安心します。

遇えて良かった。


靱公園薔薇’14 その2

2014-05-27 | 

何度観ても見飽きない薔薇たち・・です。


色とりどりだけど「白」を集めてみました。

ホワイト クリスマス

ホワイト クリスマス

ロイヤルプリンセス

ロイヤルプリンセス

マーガレット メリル

美しいけど色彩も欠かせないです。

スベニール ドゥ アンネフランク

一際鮮やかです。

アプリコット ネクターは何度見ても美しいので再登場です。

アプリコット ネクター

セント セシリア

 

 


靱公園薔薇’14

2014-05-26 | 

待ち遠しかった薔薇の季節なのに遅れをとってしまいました。
薔薇フェスタには大勢の人で賑わうでしょうから、少し日にちをずらして・・と


やっと間に合いました。


アプリコットネクターが優しく迎えてくれました。



ラベンダー ピノッキオに遭うのは初めてかしら・・・

マチルダ



ゴールド・ハニー



ゴールデド ハニー


こちらはゴールデン メダイヨン

ゴールデン メダイヨン

ゴールデン メダイヨン
同じような黄色系でも違った顔しています。

ジュリアン

ジュリアン
少しの時間に沢山の笑顔に遭えました。


花盛り

2014-04-28 | 

色鮮やかな春の花が咲いてる植物園を散策。
大池の前の花壇は色とりどりです。


特にチューリップの鮮やかな色の多いこと!

花弁の中の花弁の陰が楽しいです。
随分以前、写真の心得を教えられたね~~と話しながら昔話も楽しい。


清楚な色も!

光を浴びて嬉しそうです。


まさに春真っ盛りです!


花競

2014-04-26 | 

牡丹の季節になりました。
そろそろ開花かな~と長居植物園に久し振りに出掛けました。

ピンクのあでやかな牡丹が咲きだしました。
品種名「花競」

大好きな品種です。
控えめな花弁が好きです。

 


こちらは品種名「色自慢」と有りました。
確か初見かな


白花も咲いています。
品種名「連鶴」 


表情豊かな「島錦」
毎年赤と白がいろんな表情を魅せてくれます。

今年も遇えたね。


枝垂れ桜

2014-04-08 | 

さくら・サクラ・桜
その中でも枝垂れ桜の可憐な姿が最近のお気に入りです。

これは京都円山公園の枝垂れ桜です。
正式名称は「一重白彼岸枝垂桜」というそうです。

大勢の花見客で賑わっていますが、


見上げると青空に薄紅色が

服部緑化植物園でも遇えたし・・・

あと山辺の道の「大美和の杜」のサクラに遇いたいのだけど・・・


サクラ咲く

2014-04-03 | 

またまた久し振りの服部緑化植物園です。
もうシダレザクラが咲いていました。


手前下はユキヤナギの白です。
その向こうはアーモンドです。






枝垂れてるサクラの周りをグルグル廻ってみました。




どこから見ても愛らしいです。


クリスマスローズ

2014-03-01 | 

寒い日が続くとなかなか花追いも出来かねます。
久しぶりに出掛けた服部緑化植物園はそろそろお花たちのお目覚めです。


少し肌寒い屋外ですが、日差しは優しいです。


小首を持ち上げて・・・・


はにかんで・・・


優しげで・・・・



大好きです。

 


マンサク

2014-02-20 | 

長い間冬ごもりをしています。
屋外の様子を見るまでもなくニュースで大雪が報じられています。
大阪市内でも積雪が見られましたが、大事には至りませんでした。
未だ豪雪で苦しんで居られるのを聞くにつけ心が痛みます。
春の兆しを求めて久し振りに服部緑化植物園に出掛けました。

お目当てはこちら↑

枯れ葉の陰で小さいリボンが見えます。

『マンサク』

春が近づくといち早く枯れ葉の中に可愛い花を付けます。

今にも踊り出しそうです。



微かな日差しを楽しんでいるように見えました。
束の間の日差しを一緒に楽しみました。


マツムラソウ

2013-10-14 | 

京都植物園で希少植物の「マツムラソウ」にあいました。
西表島など南国に生息する植物で、絶滅危惧Ⅱ種とのことです。
植物園で大切に栽培され、屋外公開は今年が初めてと云うことでした。
冬に根が凍結することから常に流れのある小川のせせらぎの中で育てられていました。


イワタバコ科


 筒状の花の中は赤い斑点が・・・


また
屋外でパパイアが実っていました。

暖かい地域の植物が屋外でも元気に育っているのは嬉しいのですが・・・