急行「いなさ」

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鉄道が好きになった訳 6

2022-12-17 10:43:05 | 日記

第6回  撮り鉄は、いつも自転車で

すでに小学校の1年か2年の時には 家の物置に私の子供用に自転車があった。

買ってもらった記憶は無いし、乗って良いと言われた記憶もない。

ブリジストンの 上皿天秤の分銅のようなマークの中に「BS」と書いてあるのが誇らしかった。

父の戦友に 長崎駅前バスセンター裏で自転車屋さんを営む人が居た。声がデカくてあまり好きではなかったが。

たぶんその人にそそのかされてか 売上協力で買ったんだろう。まぁ父の気まぐれかもしれない。

父は仕事人間だったから 自転車に乗る練習も全然してくれなかった。

我が家には平日 お手伝いの小母さんが通ってきた。私たち兄妹は「山口の小母ちゃん」と呼んでいた。

この山口の小母ちゃんが見かねて、息子の勝ちゃんに 私が自転車に乗れるようにしてくれと頼んでくれた。

次の日から近くの長崎西高校のグランドで練習が始まった。勝ちゃんが自転車の荷台を左右から支えて押しながら付いてくれた。

運動神経が鈍い私 それでも4~5日目、ふわっと体が浮く感じで いきなり乗れるようになった。

 

中2になった頃の日曜日 父が今日お前の自転車が来ると、言った。私の好みなど一切相談も無く いきなりである。

昼前 父の戦友の自転車屋さんが軽トラに積んでやってきた。

なんとなんと 友達など誰も持ってないような ドロップ・ハンドルで 後輪にはギアが4段、ハンドルには真っ白な滑り止めのテープが巻いてあった。

それからは毎日のように乗り回していた。こうして 撮り鉄の足が確保された。

同じくらいの年代の 故・中村歯医者さん 共通の友人のT塚さんも、自転車に乗って山越えし「大草駅」あたりまで写真を撮りに行ったそうです。

インターネットもない時代 どこ行きのバスに乗ったらいいか、どこのバス停から乗ったら良いかなど分からない。しかし最大の理由は バス代が無かったのである。頼れるのは自分の足でした。

 

ところで 勝ちゃんは勉強家だったので 長崎水産高校(当時の名称)を卒業し 漁船などに乗っていたようですが、海上保安庁に就職し、船長にまでなった。たしか 巡視船「八重山」だったと思う。

私が五島列島の福江市に転勤になった時 ちょうど福江海上保安署におられた。夏休みに体験乗船があり、その巡視船に乗った時 私と私の息子は特別に操舵室に招き入れられ 機器の説明や機銃の台座があるのを教えてもらったり また高倍率の双眼鏡を覗かせてもらったりした。懐かしい思い出です。

さて、次回は カメラについて書いてみたい。

 

写真は自宅の最寄り駅 浦上駅の南側にある 梁川橋踏切での撮影。

長崎は このほかにも 稲佐橋踏切(アンダーパスになり早くに廃止) 竹岩橋踏切 梁橋踏切など 近くにある橋の名前が付いた踏切名が多いようだ。

背景の建物は三菱製鋼の長崎製鋼所で、長崎新聞社、NCC 長崎文化放送に建て替わった。