goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ

いろいろなことを・・・

Google Earthにスケッチアップの3Dモデルを表示

2006-08-01 15:02:51 | 日記

最近無料の3Dモデリングソフト「スケッチアップ」をいじくっている。
そのモデルをGoogle Earthに表示できるようアップロードしたり、他の人がアップロードしたものを見られることがわかったので、メモとして載せておく。

 

Google Earthで他の人のモデルを表示
Google Earthを起動してから、3D Warehouseの右上に「Download Network Link」をクリックする。
するとGoogle Earthにこのようなマークが表示されます。
クリックするとGoogle Earth(以下 アース)かスケッチアップで表示するかの選択があるので、にすれば、画面が拡大されモデルが表示される。

 

スケッチアップとアースを起動します。
アースでモデルを作りたい場所を表示します。
スケッチアップでメニューの[Google]-[Get Current View]をクリックすると、アースの画像を取り込みます。
モデルを作成して保存します。ファイル名には日本語を使用しないこと。
スケッチアップのメニュー[Google]-[Place Model]をクリックすると、アースにモデルが表示されます。
問題がなければ3D Warehouseに登録します。
スケッチアップのメニュー[Google]-[Shere Model]をクリックします。ちなみに3D WarehouseにアップロードするにはGoogleアカウントが必要です。
これでアップロードされるはず。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。