いろいろ

いろいろなことを・・・

パソコンが遅い!原因と対策

2023-06-26 13:19:20 | 日記

パソコンが遅い!原因と対策

パソコンが遅くなると、作業効率や快適さが大きく低下します。パソコンの遅さには様々な原因がありますが、その中でもよくあるものを紹介します。

1. ハードディスクの容量が不足している
ハードディスクはパソコンのデータを保存する部分ですが、容量が不足するとパソコンの動作が遅くなります。これは、ハードディスクに空き領域が少ないと、データの読み書きに時間がかかるためです。対策としては、不要なファイルやアプリケーションを削除したり、外付けのハードディスクやクラウドサービスにデータを移動したりすることで、ハードディスクの空き領域を増やすことができます。

2. メモリの容量が不足している
メモリはパソコンの一時的な記憶領域で、アプリケーションやファイルを開いたり、インターネットを閲覧したりする際に使用されます。メモリの容量が不足すると、パソコンはハードディスクに一時的なファイルを作成して処理を行いますが、これはハードディスクよりもメモリの方が速いため、パソコンの動作が遅くなります。対策としては、同時に開いているアプリケーションやタブを減らしたり、メモリの容量を増やしたりすることで、メモリの負荷を軽減することができます。

3. マルウェアに感染している
マルウェアとは、ウイルスやスパイウェアなどの悪意のあるプログラムの総称です。マルウェアに感染すると、パソコンの動作が遅くなったり、個人情報や重要なデータが盗まれたりする危険性があります。マルウェアに感染する原因としては、不審なメールやサイトからダウンロードしたファイルやアプリケーションを開いたり、セキュリティソフトを更新しなかったりすることが挙げられます。対策としては、セキュリティソフトを常に最新に保ち、定期的にスキャンを実行したり、不審なメールやサイトからファイルやアプリケーションをダウンロードしないように注意したりすることで、マルウェアに感染するリスクを減らすことができます。

以上、パソコンが遅くなる原因と対策についてご紹介しました。パソコンの遅さにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。


Wordpressでhttps化

2020-05-05 08:49:04 | 日記

Wordpressでサイトをhttpsにしたのですが、新規投稿しようとしたら「オフラインのため投稿できません」というエラーが出ました。

 

原因はサーバーでは無くwordpress側の設定が足りませんでした

[設定]-[一般設定]でwordpressアドレス・サイトアドレスのURLをhttpsにしなかったのが原因。

 

再度設定が必要になることも少ないかと思うけど参考までにメモ

 

参考にしたページ

WordPressサイトをhttpからhttpsにSSL化する方法【対応手順を丁寧に説明】

https://creive.me/archives/11553/


改善の感

2019-12-26 11:23:21 | 日記

事務処理がVBAなどのプログラミングで改善が出来ることは多いが、多くの人が「こういう機能があった気がするので改善できるのでは?」みたいなのが無いとプログラミングできる人に相談することもしない

多くの人が一回でも良いのでこんなのがあるんだーみたいな感じで聞かないと、そういう感みたいな物は働かない気がする

 

現場の改善も同様で「他の工場でこんなことをやっていた」「展示会で便利な機械を見たことがある」みたいなのが無いと、改善の糸口が出てこないと思う


ヤマト運輸が二段階認証を始めた

2015-04-09 07:53:09 | 日記

ヤマト運輸が二段階認証を始めたそうです
http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/twostepauth.html

ログインすると登録されたメールにワンタイムパスワードが届きます

ログインする時にコンピューターの登録ができて、自宅のパソコンで毎回ワンタイムが必要ない場合はスルーするとこもできます

それほど労力が増えずにセキュリティが強化されるので他のところも利用して欲しいですね 


Gmailで本文に画像を入れない方法

2013-10-24 13:24:35 | 日記

Gmailで画像を添付したい時に、画像をドラッグ&ドロップすると本文中に画像が入ってしまいます
それを添付ファイルとして扱って欲しい場合の方法です

メール作成画面で右下のゴミ箱横の三角マークをクリックして
「プレーンテキストモード」をクリックしてチェックをいれればOKです 


Yahooポイントが消えた?

2013-07-01 07:14:38 | 日記

Yahooを開いてみると、大量にあったポイントがゼロに!

とりあえずポイントをクリックしてみると、ページ上部のやや目立たない感じで「メンテナンス」の文字が。

さらにクリックすると下記のような説明文がありました
そういえばTポイントと統合するといってたなぁと思い出して一安心でした

でも、トップページの欄に書いてもいい内容だとは思うのだけど
問合せたくさん来てないのかな?


acer 5600u タッチパネル操作方法

2013-06-09 16:06:38 | 日記

取扱説明書にキーボードのタッチパネルの操作方法が載っていなかったので自力で調べてみました

ドラッグ&ドロップ
ダブルタップ後に指を 離さずに移動させる

スクロール
スクロルバーの上にカーソルを乗せて、二本指で上下

右クリック
二本指で長押し

ピンチイン、ピンチアウトも可能です


カシミールに10mメッシュの入れ方メモ

2012-02-09 16:01:26 | 日記

すみません

自分用のメモです

カシミールに国土地理院の10mメッシュを読みこませるための方法

参照元情報はこちら
http://www.gps-walk.com/niki/090514/index.html 

国土地理院のダウンロード先はこちら
http://saigai.gsi.go.jp/fgd/download/download_gml_dem.html 

ただし上記のサイトは臨時ダウンロードサイトのようなので、消えたときようにダウンロードのトップページはこちら
http://www.gsi.go.jp/kiban/ 

ダウンロードのトップページから「基盤地図情報 数値標高モデルJPGIS(GML)」→「10mメッシュ」の欲しい都道府県をクリックする 

zipを回答して、出来上がったxmlファイルをカシミールにドロップすれば、フォルダ内のすべてのファイルがカシミールに取り込まれる


AndroidでDatepicker

2011-04-25 21:43:14 | 日記
Androidで日付を入力するDatepickerがやっとできたのでそのメモです

mainxmlにEdittextでedittext1というUIを作成してあります

public class datetest extends Activity {
/** Called when the activity is first created. */


@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);

// 初期設定日付の取得
final Calendar cal = Calendar.getInstance();
int mYear = cal.get(Calendar.YEAR);
int mMonth = cal.get(Calendar.MONTH);
int mDay = cal.get(Calendar.DAY_OF_MONTH);
// 日付選択時のリスナ
DatePickerDialog.OnDateSetListener mDateSetListener = new
DatePickerDialog.OnDateSetListener() {
public void onDateSet(DatePicker view, int year, int monthOfYear, int dayOfMonth) {
// setボタンが押されたときの処理を書き込む
EditText textBox=(EditText) findViewById(R.id.edittext1);
textBox.setText(String.format("%04d/%02d/%02d", year, monthOfYear+1, dayOfMonth));
}
};

// DatePickerDialogの作成
DatePickerDialog dialog = new DatePickerDialog(this, mDateSetListener, mYear, mMonth,
mDay);
dialog.onCreatePanelView(mYear);
dialog.onCreatePanelView(mMonth);
dialog.onCreatePanelView(mDay);
// ダイアログを表示
dialog.show();
}
}



Twitterのおもしろさが少しわかってきた

2010-02-19 13:04:02 | 日記
最初は知り合いがいなかったので、ほとんど更新がなくつまらなかったのだが、政治家が何人かやっていたのでフォロー。その政治家がフォローしている人をさらにフォロー

また、よく行くホームページでつぶやいているところはフォロー

というふうにしていったら、だいぶ賑やかになってきました

さらに、Facebookというmixiに似たSNSで世界版のやつも登録してみました
これらの技術は発展途上で、いろいろな新しい技術が出てくるのでおもしろいです