
朝起きると雨・・・。昼間は快晴だったのになんなんだこのところ朝練の時間を狙って雨が降る。明日こそは朝練!そのあと台風養生して出勤だ。当番でお泊りかな。台風で当番、またかよ。うんざり。
8月19日、20日木曽駒が岳の記録
8月19日
13:20 菅の台BC
13:50 しらび台
14:00 千畳敷
15:20 浄土乗越
16:20 木曽駒が岳頂上小屋キャンプ指定地
8月20日
6:10 頂上小屋
6:25 木曽駒が岳
6:50 頂上小屋
9:00 千畳敷
10:00 菅の台BC
メンバー:オネエちゃん、イモウトさん
さてこの8月のキャンプはお山で!オネエちゃんと二人でお山に行く話をしていたら前日に急きょイモウトさんが参戦表明。奥さんは…パスだそうで。これでワンオペ山岳キャンプと高難度の山行と相成った。7月に立山山小屋宿泊で次のステップ、山テンです。もちろん安全のために万全の晴れマークで。
家を9時半に出て、現地着11時半。まだ混雑ということで焦る旅でもないので、早太郎伝説を見に行ってお昼を食べてからロープウェーに。イモウトさんはただなので、おまけで参加してもお金的には負担はないが、山歩きのサポートとしてはオネエちゃんには悪いけどイモウトさん中心のペースになる。
昼を過ぎてガラガラバス、満員ではないけどそれなりに乗ったロープウェーであっという間に千畳敷に。標高はすでに2600m

オネエちゃんカメラマンに撮ってもらいました。ここまででかい荷物はいませんでした。いい天気です。そこからときゃっきゃと元気に登り始めます。弟子が来ているけどもう下山とのこと。相変わらず元気じゃの。

御嶽バックに
天気は安定しているのでゆっくりと歩きます。キャンプ地に着くころ、オネエちゃんは車で昼寝したので元気、イモウトさんは昼寝できずにちょっとぐずりだす。到着とともにシュラフでゴロゴロ。。。

テントのすぐ横で夕日。オネエちゃんと夕日を楽しむ。イモウトさんは焼ける中岳をテントの中から眺めてました。

明日も晴れますように。夕飯は袋麺とアルファ米のカレーチャーハン。イモウトさんはジュースとポテチと飴。まあ何でもいいわ。

夜はそれなりに冷え込んだが、みんなフリースとダウンを着て寝たのでシュラフには入らんでもよかった。19時にはいびきガーゴー。子供たちどこでも寝れるのすごいと思う。自分はTJARのログを追いかけたりして夜更かし。

暗いうちにテント撤収命令。小屋でムスメさんたちは朝ご飯。ストーブもテーブルもあり安全地帯。外はガスガス。早い時間にとりあえず頂上に。

三角点にたかるお二人。そんなに三角点好き?天保山あたりから三角点ラブのよう。残念ながらガスガス。昨日行っとけばよかったね。すぐに小屋に戻り荷物回収して下山。意外と下は晴れているのね。

これまた下りのロープウェーはガラガラ。上りは臨時便ガンガン出して満員。

さて、やっぱりガラガラバスに乗って帰りますかね。二日目の天気はイマイチでしたが雨に降られずに無事下山。山テント楽しくデビューです。