いい天気の土曜日。山帰りの両親が泊りにきていて、ムスメさんたちと大はしゃぎの予定がオネエちゃん発熱。うーん絶妙のタイミング。いつもながら運が悪いです。イモウトさんはこれ見よがしにジジババ独り占めでご満悦。オネエちゃんはしんどいけど気になって気になって・・・よく寝て早く治してください。
ピンク号の車検時の宿題となっていたプラグがポチットなで届いたのでササっと交換。ついでにバイクのプラグも交換。ピンク号はイリジウムタフを入れたので廃車まで交換しないぜ。
バイク号は安もんで手間かからないので適宜。推奨基準を5倍超えだったので換えたら加速感が変わりました。まったく期待していなかったけどやっぱり換えた方がいいのね。
木曜日の記録あげます。
5月28日 御在所SeaToSummit
6:25 菰野町役場浦公園P
7:40 武平峠
8:25 御在所岳
8:55 武平峠
10:15 四日市港
11:00 P
メンバー:ソロ(defy3) Trip:56km、1211mh
お仕事の前にひと山。このところの平日の晴れに週末の曇天予報、こりゃ平日に青空ゲットしないと。というわけで昼からの仕事前に山に行きましたが曇天の一日でした。やられました。標高差1000m以上でいいとこないかな?すっきりと御在所STSを実行。
本当なら海ベタスタートで山頂行って海でゴールというとこですが工業地帯なので中間地帯の公園スタートで途中リタイヤも容易にできる前半ヒルクライム、後半平たんロードとしました。
5時スタートにしたかったが、なんだかんだで6時半スタート。いかんなぁ。既に暑い、走り始めて地元の方に声かけられいろいろ走り方を伺う。登り勾配、時間配分、ペース配分大変参考になりました。ブログもフェイスブックもやっていませんといいましたが、ブログやっています、嘘ついちゃいました。このページ見つけたらごめんなさい。ひっそりと身内むけに記録を上げているだけなので。
キコキコ、マイペースで足着くことなく、足も売り切れることなく標高900m弱の峠に到着。先に峠にいた地元の方にお別れして、登山モード。尾根はガスガス。どこが快晴やねん。はなも景色もなく頂上に。ひでえ誰もいないやん。。。さっさと下山してダウンヒル。地元の方の注意にあった減速帯が確かに危ないわ。のんびりといなして、平たん地に入って港を目指す。
9時を過ぎた街中はそれなりに空いていて快適に走れる。港まで登り返しなしで下り勾配すっど30km/h以上で流れて痛快。でも信号はそれなり。近鉄JR国道を越えたら港。しかしこれが迷路。目指すは海抜0mなのでどこでも・・・地元の方にどこかいいとこないですかと聞いて教えてもらったのが跳ね橋。
ここも港なのでゴールとした。
さてあとは15kmを100mぐらい登りながらの帰り道。追い風なのでこれも意外と快適に流れ車に予定時間に帰れました。御在所STS無事完結。天気がなー、シャワーも浴びて昼からの仕事もすっきりこなせました。
おまけ寄り道した四日市駅。場違いな格好でそそくさと退散。とんてきを食べたかったけどこんな時間にはやっていません。残念。