予報通り雨。そんな特別なことのない平穏な誕生日でした。
久しぶりに寝坊さんをして、全館清掃。冬山グッズ取りだしてチェック。おおお、シール大丈夫じゃん。ちゃんとメンテしてシーズンオフするといいんだよね。糊塗り増しして今年もガンバ。雪降んないんだけど・・・。
ひるから、オネエちゃんの幼稚園行って木工細工。テーマは何でもよし。お友達と口裏合わせて公園を作ることに。基本、子供の手伝いとのことだけど子供たちみんな遊びに行ってしまって親がメインじゃない~。オネエちゃんが時折、構想を伝えてくれて具体化する。
土木屋さんが作る、めっちゃ夢も希望もない現実的な公園ができました。はあ。
11月16日比叡山の記録
7:20 京阪坂本駅
9:00 延暦寺東塔
10:15 大比叡
10:45 西塔
11:40 横川
13:20 三千院
メンバー:ソロ
雪山はまだ。でもこの時期高い山は雪が融解、再凍結してツルツル。一人だしな平日だし。そうだ京都行こう。
通勤中に読んだ、道元禅師の影響もあって延暦寺を昔の人と同じルートで行ってみたい。始発で行くぜ!と力んだけど、始発2本目の電車で行きました。なぜなら寺も営業時間があるから・・・。

駅から降りてすぐにまずは日吉大社参拝。すんごい雰囲気にいきなり飲み込まれますね。ぐるっと回ってさあ登山開始。

始発のケーブルカーが行きます。観光客じゃなくて働く人を詰め込んで登っていきます。

800mほど登ります。誰にも会いません。静かな静かな山歩き。これぞ求めていた雰囲気

延暦寺、東塔に着きました。巡拝券を手に入れてすべてのお堂をめぐります。根本中堂で不滅の法灯を前に30分ほど修行です。読経が心地いい。贅沢な貸切。誰もいないのだけどこんなものなのかしら。

いろいろまわって比叡山最高地点に向かいます。京都北方の景色をたまに眺めます。

噂の最高地点。電波君と樹林に囲まれて非常に残念。

歩いて西塔に。静かです。こんなに静かなんですね。たくさん見るものがあって大変。

延暦寺の境内は広い西塔から4km以上はなれた横川に向かいます。修験者はここを駆け抜けていったのかな。

横川について、茶屋でまんじゅうで補給。水が切れてしまいました。境内に入ってすでに4時間弱広いなぁ。まだまだたくさんのお堂が。

横川を出、仰木峠を越えて急降下大作戦。といっても1時間倍速モードで歩けば下りきる。

突然スギ林がおわり大原の里に。京都ののんびりとした景色が広がります。

道中登山道では人に合いませんでしたが、三千院に近づいたらすんごい人。さすが京都のメジャースポット。それでもゆったりと出来たのは平日だから?

1時間ほど三千院をうろついて、かえりましたとな。秋の寺社仏閣堪能しました。

久しぶりの電車でのお山登り。新鮮で楽しかったデス。
久しぶりに寝坊さんをして、全館清掃。冬山グッズ取りだしてチェック。おおお、シール大丈夫じゃん。ちゃんとメンテしてシーズンオフするといいんだよね。糊塗り増しして今年もガンバ。雪降んないんだけど・・・。
ひるから、オネエちゃんの幼稚園行って木工細工。テーマは何でもよし。お友達と口裏合わせて公園を作ることに。基本、子供の手伝いとのことだけど子供たちみんな遊びに行ってしまって親がメインじゃない~。オネエちゃんが時折、構想を伝えてくれて具体化する。
土木屋さんが作る、めっちゃ夢も希望もない現実的な公園ができました。はあ。
11月16日比叡山の記録
7:20 京阪坂本駅
9:00 延暦寺東塔
10:15 大比叡
10:45 西塔
11:40 横川
13:20 三千院
メンバー:ソロ
雪山はまだ。でもこの時期高い山は雪が融解、再凍結してツルツル。一人だしな平日だし。そうだ京都行こう。
通勤中に読んだ、道元禅師の影響もあって延暦寺を昔の人と同じルートで行ってみたい。始発で行くぜ!と力んだけど、始発2本目の電車で行きました。なぜなら寺も営業時間があるから・・・。

駅から降りてすぐにまずは日吉大社参拝。すんごい雰囲気にいきなり飲み込まれますね。ぐるっと回ってさあ登山開始。

始発のケーブルカーが行きます。観光客じゃなくて働く人を詰め込んで登っていきます。

800mほど登ります。誰にも会いません。静かな静かな山歩き。これぞ求めていた雰囲気

延暦寺、東塔に着きました。巡拝券を手に入れてすべてのお堂をめぐります。根本中堂で不滅の法灯を前に30分ほど修行です。読経が心地いい。贅沢な貸切。誰もいないのだけどこんなものなのかしら。

いろいろまわって比叡山最高地点に向かいます。京都北方の景色をたまに眺めます。

噂の最高地点。電波君と樹林に囲まれて非常に残念。

歩いて西塔に。静かです。こんなに静かなんですね。たくさん見るものがあって大変。

延暦寺の境内は広い西塔から4km以上はなれた横川に向かいます。修験者はここを駆け抜けていったのかな。

横川について、茶屋でまんじゅうで補給。水が切れてしまいました。境内に入ってすでに4時間弱広いなぁ。まだまだたくさんのお堂が。

横川を出、仰木峠を越えて急降下大作戦。といっても1時間倍速モードで歩けば下りきる。

突然スギ林がおわり大原の里に。京都ののんびりとした景色が広がります。

道中登山道では人に合いませんでしたが、三千院に近づいたらすんごい人。さすが京都のメジャースポット。それでもゆったりと出来たのは平日だから?

1時間ほど三千院をうろついて、かえりましたとな。秋の寺社仏閣堪能しました。

久しぶりの電車でのお山登り。新鮮で楽しかったデス。