goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

漕いだ分だけ強くなる

2020年07月16日 02時00分00秒 | 2020山



 雨上がりの一日。朝は路面ウェット、昼から天気は良くなり夕方には青空。久しぶりに爽やかな青空。

 朝練は濡れていたこともありチャリは少なかった。でも相変わらずいつもトレーニングしている人はいつもどおり淡々とやっている。走っている人、歩いている人、チャリ、怪我のあとのリハビリだろうか、足を引きずっていたお年寄りが懸命に歩いている姿、色んな人がみんな思い思いに静かに戦っているのを見て自分も頑張っている。
 自転車は漕いだら漕いだ分だけ強くなる!という某有名漫画のセリフを励みに昨日までの自分と戦ってチャリ漕ぎ。
 自分のトレーニングは山のため。まだまだいろんな山に行くために頑張ろう。

 お仕事が絶賛忙しいので、夏休みが取れない。梅雨が明けるまでに目処をつけたいな。

 思い出の山の記録

4月25日尾張白山の記録
11:10小牧市ゴミ処理場P
11:50尾張白山神社
12:40P

メンバー:おネエちゃん、イモウトさん

 さて土曜日、今日も快晴です。尾張三山の白山にお散歩に行きましょう。夏に来た小牧市のプールの駐車場にピンク号でやってきました。距離は20kmほどなのに1時間かかる。遠いな。



 ゴミ処理場を抜けると小牧市の公園です。よく整備された遠路の道を歩いていきます。



 兒の森で稜線に出たら程なく白山神社。まいど名古屋の街を遠望できます。ここで一息ついたけどムスメさんたち山のテッペンよりも三角点ラブです。ということで一度下って登り直して三角点に。



 三角点の横には絶景ベンチとテーブル。チェリオを飲んでのんびりしましょう。



 下りはあっという間。さて今週も牛丼食べに帰ろう。

コメント

予報全面改定

2020年07月15日 02時00分00秒 | 2020山


 今日も雨。朝からザンザンぶり。
 チャリトレはなし。でも通勤時だけは上がっていた。

 昼間も雨。夕方には夕日が差して青空が見えた。結果カッパを着ずに済んだ。お仕事に勤しんで終わった。

 気がついたら週間予報が全面改訂で雨マークが消えた。まだ雲マーク優勢だけど、昼間で週間予報に7つ並んでいた雨マークが消えた。極端じゃない?

 あとは夏休みの仕込みをしたぐらいかな。強盗キャンペーンが始まったので夏休みどうなるんだろう。うちは補助金出そうにないけど、世の中旅行ブームで密るのかな。

今日も思い出シリーズ。

4月19日継鹿尾山の記録
11:20木曽川沿いP
11:40寂光院
12:20継鹿尾山
13:00P

メンバー:奥様、おネエちゃん、イモウトさん

 さてお天気の良い日曜日、お散歩に行きましょう。やってきました犬山。奥様も一緒に行くということで久しぶりに家族でお散歩です。



 車道、参道で寂光院へ。新緑が気持ちいい。素晴らしい。



 寂光院3回転。グルグルグル。



 素晴らしい快晴です。もうここでいいじゃないか。でも子どもたちは三角点を求めるのです。



 荒れ荒れの東海自然歩道を攻めます。もうちょっと整備してほしいなぁ。たくさんの家族連れとすれ違いました。

 で、トップの写真。山頂の四阿からも景色を見れましたが寂光院からのほうがよう見えました。さて牛丼食って家に帰ろう。
コメント

雨の思い出

2020年07月14日 02時00分00秒 | 2020山


今日も雨。

週末に雨がマシだったのは奇跡だったかもしれない。山に行けたわけではないけど。そして週間予報はいつまでも雨マーク。今年の梅雨は激しい。

朝練は雨でナシ。子供の送迎もあったのでピンク号だったので久しぶりに無運動。仕事でカロリーを使ったぐらいだ。明日も何もできそうにない。なんか寂しいな。そろそろ梅雨が去るのを祈るのみ

写真は雨の思い出、この梅雨ではなく。

4月18日金華山の記録
8:50岩戸公園
9:25金華山
9:55岩戸公園

 メンバー:ソロ

 久しぶりの土砂降りの予想。カッパトレーニング行きますか。ゴム長にワークマンで行きます。強烈な雨なので川のようになった登山道を黙々と行きます。



ロープウェイは止まっているはずなのに、てっぺんのあたりに来ると同じように雨でもフラフラする兄貴達と出くわす。



うむガスで霞んでるがな。



軒下で一息ついたら帰ろう。カッパ、ムレムレでひどいことになった。やっぱワークマンは登りで使うとひどい目に合う。



ゴム長では足の裏が痛い。色々学ぶことがある、雨の山。

コメント

遠くに行けない

2020年07月13日 02時00分00秒 | 2020山



 コロナの次は豪雨災害。今日は少し晴れる予報だったけど、高い山は道路が寸断されて近寄れない。少し離れたところもみんな道路が被災していて遠出はできない。ということでチャリトレと裏山散歩をした。

7月12日百々ヶ峰の記録
14:50 松尾池
15:40 百々ヶ峰
16:40 松尾池

 昼から、子どもたちは近所の子たちと公園で水遊びの運びになってフリータイム。みやーちに声をかけ
て、G県に向かう。

 いつもの権現、明王とか山の名前が出たけど少し頻度の少ない百々ヶ峰にした。登山口に来たら車がいっぱい。意外と日陰で風もあり涼しい。



 沢沿いを行くので涼しい。もっと濁流かと思ったけど、きれいな水だった。



 ちょいと登れば尾根道の林道にでる。



 おんたけはギリ閉店。

 今日の写真は新しいスマホで撮影。ズームはデジタルズームになりやはり厳しいな。



 到着。風があり日が陰ったので涼しい。

 山頂からはまいどいい景色。ここでアワアワを頂きましょう。のんびり飲んでいたら汗がすっかりとひいた。



 山頂にはお呼びではないウインナー中、小が喧嘩しながら樹液を吸っていた。ブンブン行って気が落ち着かない。

 さ、汗も乾いたしのんびり降ろう。標高差は350mくらい、ちょっと負荷としては足りないな。

コメント

絶景牛丼

2020年07月11日 02時00分00秒 | 2020山


雨。雨。雨。

出勤時はカッパ、帰りは不要だった。とりあえずは一日雨。通岳路、登山道の情報収集してみて思ったのは近くはだめだね。しばらくは山は川向うの近い山だけだ。

もうちょっと長期的に梅雨明けまでしっかり待って、山再開だ。チャリにも乗れないのでコロナより状況が悪い。

 写真は思い出の山

4月11日陰平山

12:50 うぬまの森
13:45 陰平山
14:10 うぬまの森

メンバー:みやーち、おネエちゃん、イモウトさん

 さて尾張富士から降りてきて、お昼をいただきたいが、時節柄テイクアウトだ。牛をゲットしてどこで食べようか。景色のいい四阿で食べよう。やってきたのは河を超えてうぬまの森。公園散歩して食べよう。



 すぐに展望台。標高が低くてもよく見えるね



 絶景昼ごはん。



 お花見しながら牛。贅沢だね。



 ご飯が終わったら腹ごなしにいちおう三角点に向かおう。



 下りも歩きやすい急降下道。ツツジが綺麗。



 ゴール後はアワアワジュースで乾杯。いい散歩日和だね。
コメント