goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

ソウル観光2日目

2012年05月30日 | 旅行記

昨日はを伴うが降り 慌ててパソコンの電源を切りました。

今日のは パッと顔を出さず 1日中空でした。

ソウル観光2日目は 又6時から起こされ

バスに乗って朝食のあわび粥を食べに

日本人向けなのか?あっさり味のお粥でした。

其の後、世宗路通りを走り 世界遺産〔宗廟〕へ

世宗路では、ドラマで有名な〔李舜臣将軍〕像や

ハングル28字を制定、領布した人物で 

韓国歴史上、最も優れた大王、4代王〔世宗〕の像も

28日は お釈迦様が降りて来られる日との事で

韓国では 街の至る所に提灯が吊るされておりました。

03

メインストリートの突き当たりは〔光化門〕

Dsc00314tile

〔宗廟〕では 日本語の案内嬢

Dsc00320tile

入り口から廟まで続くこの道は ご先祖様の霊が通る道

王様、世子様でも この道は通る事が出来ない。

Dsc00338tile

〔斎宮〕王様、世子様が祭礼準備をした所

01

02

〔正殿〕歴代王室の各王と王妃、49体の神主のお位牌が祀られている。

初代王の最初の后は北朝鮮で亡くなり 北朝鮮に祭られている。

04

軒先の魔除け 前から三蔵法師と猿、龍

扉の隙間から 霊が出入りをするとのお話でした。

05

〔永寧殿〕 正殿に神室が足りなく成った為に造られた。

李家、最後の皇太子ご夫妻もここに祀られています。

06

静寂な宗廟の中では 大声でのお喋りは禁止

07

宗廟観光後 ソウルの郊外利川の陶芸村へ

08

昼食は 〔利川栄養釜飯〕と〔伝統料理〕

この一帯はお米が美味しいとの事で

遠方からも食べに来られるようです。

確かに ソウルで食べたご飯より美味しかったです。

ここで初めて魚〔太刀魚〕を食べました。

09

昼食後は 韓国の万里の長城と言われる

世界遺産の〔水源華城〕へ

暑くて全員〔華城列車〕に乗ってぐるりと一回り

観光時間50分で 中の行宮に入れず

心残りで帰って来ました。

10

国弓の弓射り体験場

北東砲楼、華虹門

11

長安門付近

12

華城門付近、西北空心ドン 西北空心ドンは中国の建築を模して

建てられた3階建ての見張台、練瓦で建てられ、上階から鉄砲

下階からは大砲が撃てる構造で 水源華城の傑作、

韓国の国宝、世界遺産の一部 イサンが最も気に入っていた建物

13

夕食は 〔サムギョプサル〕 やっとお肉が食べられたと

皆さん喜んで居りました。

14

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界遺産〔昌徳宮〕 | トップ | 初めての体験 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピーコさん こんばんは! (鹿児島おばちゃん)
2012-05-30 21:37:06
ピーコさん こんばんは!

35名の団体さんのご旅行で、色んなアクシデントがあった事でしょうね。
それでも世界遺産の建物何度も重厚、壮大としか言いようがありませんね。
よく色んなことを覚えておられてご説明が素晴らしいわ!
私は20年くらい前に釜山からソウルへ行きましたよ。
7年くらい前に行った時は釜山だけでした。その頃韓流ドラマがはやり出した時で
冬ソナの撮影の所に行きたかったのですが、2泊三日の短い訪問でした。
2度目は博多から高速船での往復でした。3時間近く乗っていたような気がします。
近くて遠くない、近い国ですね。
返信する
かごちゃん こんばんは~[E:happy01] (ピーコ)
2012-05-30 22:02:30
かごちゃん こんばんは~[E:happy01]
今日は暑くもなく、寒くもなく過ごし易い1日でしたね~
韓国は初めてですが 中々面白い国ですね。日本語も通じて
近いので 又行きたくなる国でした。36名の団体では 高齢者の方が2名、
集合場所を間違って バスに乗らず 現地の案内人さんたちは
探し回り大変でしたよ。本人たちは説明を聞かずで
困ったおばあちゃん達です。

世界遺産の場所では、日本語の説明本を頂きましたよ。
かごちゃんは 何回も行かれたのですね! 釜山は魚介類が美味しいと聞きました。
機会が有れば行って見たいです[E:happy01] 関空から1時間半なので行き易いですよね。
言葉が分かったら 1人でも行けそうですよ。水源華城の側には
チャングムの舞台に成った建物が有るそうで 見学出来ず残念でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行記」カテゴリの最新記事