昨日の月1度のランの会は、センターが知事選挙の会場に
使われる為お休みでした。
お天気が良かったので、朝9時から京都へ墓参りに出掛けて来ました。
京都まで新快速で1時間10分、東本願寺前から11時丁度の
送迎バスに乗るまでの20分、お東さんの小さなお堀に
今年も、蓮の花が咲いていました





バスを待つ間、ネジバナを見つけ、帰りに2本花泥棒して来ました

お寺に着くと、大きなねむの木のお出迎え

お寺の境内で 八重のドクダミを見つけ

境内には 沢山の梅ノ木が植えられて居て
2月撮って来た梅ノ花です。


その木に沢山の梅の実が生り、境内の彼方此方に落ちていました
使われる為お休みでした。
お天気が良かったので、朝9時から京都へ墓参りに出掛けて来ました。
京都まで新快速で1時間10分、東本願寺前から11時丁度の
送迎バスに乗るまでの20分、お東さんの小さなお堀に
今年も、蓮の花が咲いていました






バスを待つ間、ネジバナを見つけ、帰りに2本花泥棒して来ました


お寺に着くと、大きなねむの木のお出迎え


お寺の境内で 八重のドクダミを見つけ


境内には 沢山の梅ノ木が植えられて居て
2月撮って来た梅ノ花です。


その木に沢山の梅の実が生り、境内の彼方此方に落ちていました


午後から台風の影響で雨が降り、少し涼しく成りました。
毎年、夏に成ると暑いのですが、お墓参りに出掛けると
蓮の花が見れるので喜んでいます。街の中で蓮の花が
見れるなんてラッキーですよね(*^^)v
京都へお墓参りに行かれたのですね。
蓮の花がこんなに綺麗に咲いていて
良い時期に行かれましたね~~
蓮の花のピーコさんのお写真に
うっとりです(^^♪
3日連続で暑くて、お出掛けも疲れますね。我が町から京都までは
新快速に乗ると1時間10分、座れると楽なんですよ。
其処から 東本願寺まで、ゆっくり歩いても10分程で
送迎バスで15分、帰りはお寺を11時45分に出て
京都駅には12時頃着いて
お昼を食べて又、新快速に乗るので 2時頃には帰って来れます。
この季節、駅付近では 祇園さんのお囃子の音楽が流れ楽しめますよ。
かごちゃん宅も梅を植えられて居るのですね。今年は実が使えずでしたか!
昨日は京都にお墓参りだったのですね。
会則や直行バスでお参りがおできになられて、割と気軽にお参りできていいですね。
お濠の蓮の花、白い蓮の花もあり、お初でした。
またネジバナが、もう咲いていてビックリ!です。
以前は我が家にもありましたが、いつの間にか消えてしまいましたよ。
ピーコさんのお宅で根付くといいですね。
2月の梅の花が、まだ咲いているのか驚きましたが
そんなことはなくて、もう梅の実が落ちているのですね~~!
なんか沢山拾いたくなりますね。
さしす梅干を作る予定でしたが、梅の実が痛みが激しく作れませんでしたよ。
当方、室内温度が30℃を越えました。外はカンカン照りで
もう、腕がこんがり焼けていますよ(T_T)
毎年、夏に成ると この場所で蓮の花が見れてラッキーなんですよ。
以前は、わざわざツアーに参加して蓮の花を見に行ったのよ。
我が家もネジバナを3本鉢植えで購入した事が有るのですが
駄目でしたね。今回も上手く根付くと良いのですが…
そうなのよね。沢山の梅ノ木が有り、彼方此方に実が落ちているのに
勿体ない事ですよね。収穫するのも又、人件費が掛かるわね(>_<)
暑いさなかの墓参、本当にご苦労さまでした。
こちらは今日は23℃の予報で涼しいの。
そちらとは10℃以上も気温差があるのではないかしら。
蓮の花は紅白で咲いていたんですね。
ネムノキやネジバナにもあえて、よかったわね(*^^)v
ネジバナ、根付くといいけど。
我が家は買ったものも野原から失敬してきたものも、育ったためしがないのよ。
梅の実は収穫しないんだ、どうして?もったいない・・・^^;