楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

絵画展出品作品写真が届いていました~今日も色々でした~🎵

2021年10月26日 16時31分34秒 | 趣味

絵画展出品作品写真を送って頂きました~

皆様もご一緒にご覧くださいませ~

 

 

道行コートお仕立てさせて頂きました~

染め生地の場合は長いときが多く、今回は帯隠し作りを提案しました。

いい写真が写せていませんでしたが・・・

帯揚げと同じような色の帯締めを用意することになりました。

 

山崎さん11月ご案内~

 

 

何かを作ろうと生地を在庫されていたようです。

今回は布地から名古屋帯を作ります~お楽しみに!!

 

 

何時もお気遣いありがとうございます~

 

空いている時間の銀行入り口に若い男性がいらして何だろうかなと思いました。

特殊サギに注意するようにと帰りがけに声をかけられてました。

私服の警察官、警察手帳なんて初めてみました~Σ(・□・;)

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース - にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみながらゆっくり進める着付けです&補聴器ありました!!

2021年10月25日 17時55分55秒 | 着付け教室

よみうりカルチャー恵比寿着付け 第4月曜日午後1時~3時

着物を楽しむ、わすれない為に着る月1回着付け教室です。

次回は11月22日です。

自宅から着物着用で参加させる方が本日は3名でした。

着慣れることが一番、手早く着られるようになります。

 

お稽古風景~

 

つづれの袋帯、贅沢な1品です~ご自分の名前が織り込まれています~

 

 

慣れて来ました~今度ウイッグに挑戦するそうです、楽しみ~🎵

100才のお母様の着物着用です~

 

夏の生地に八掛け胴裏付きで袷に仕立てありました。

海外や暑い時に着るなど用途に合わせて作られたのでしょう。

写真がボケボケですみません~

インスタグラムでオーストラリア?の方にも見てもらえますよね~

 

 

可愛い、ハーㇿウインチョコレートご馳走様~

北海道出身の方のお持たせ、残りは私が頂きました。

ヤマトのドライバーさん達にも時々おすそ分けします~

アトレの屋上で先週落とした補聴器ありました~

もしかしたら落とし物で届いているかもと思い3F受付に行くと、

管理事務所に保管されているからとの事

手続きして返してもらいました~ 

拾って下さった方に本当に感謝しています。

落とした事がショックで落ち込んでいましたから嬉しい、

片耳20万円が無駄にならず済みました~

時々夕食作ってくれる親戚に嬉しさの話をしたくって

お裾分けにパン買って来ました~

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース - にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人用着物を裾を切って中人サイズに&内揚げの分量について

2021年10月24日 16時20分42秒 | 和裁教室

日曜初めての和裁~着物の寸法直しから仕立てまで

NHK文化センター柏 和裁日曜日クラス 第2、4日曜日

午前10時~12時30分

10月2回目授業日、次回は11月12日、26日です~

お一人仕事でお休みでした~

 

大人用着物をそのまま裾を切って着られるようにしています。

 

 

麻の葉がら浴衣をご主人用に縫われています~

 

 

江戸小紋ふくら雀柄、まずは表だけ縫っています。

着物はどこからでも縫えます~

内揚げを多めに入れています、おはしょりの量が気にならなければ、

残布で残すより縫いこんで置く方が便利、なくさない、

洗い張りするとちぢみますし・・・

 

 

お母様の紬を自分用に直されています。

こちらは残布で残されていて、身長が高いので接ぎます。

 

 

北海道に行かれたのかな?・・ご馳走様です~

 

 

町会の仕事はあり難い事に高齢につき免除してもらっています~(^^♪

今の担当は歯医者、何時もお2人で見えます~

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース - にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トスコ仕立て上がりに次回作の準備&時々通信も届いてます~

2021年10月23日 16時57分30秒 | ブログ和裁教室

お嬢さんのしじらが出来、合わせてトスコ長襦袢もあがりました~

夏には便利な1枚です~🎵

 

 

お孫さんにウールで四つ身仕立て中です。

正月にまに合うように袖なしの裁ちをしました。

 

 

2枚目袷の材料が届きました。

表、八掛けは正絹ですが胴裏はモスリンが入っていました・・・

洗ってありましたがすでに虫食い穴が、ウールは虫が食います。

ウール地は必ず防虫剤を入れないと駄目です!!

正絹は虫は食べませんが一緒にしまうと食べられてしまいます。

必ず別別にしまってください。

ご馳走様です~ありがとうございます。

 

 

時々通信が届ていました~ありがとうございます。

毎晩眠る前に外犬のシー子さんの確認で出ます、その時に夜空を見ます~

 

今日の満月🌕私のスマホでは📱これが精一杯です🙆‍♀️

銀杏は少しの油で炒めると美味しいと私も人に教わりました‼️

先日、感染者減少の隙をついて

千葉県銚子と亡き母の故郷茨城県波崎町に足を伸ばしました‼️

日の出と灯台でストレス解消して参りました🙋‍♀️

 

恵比寿着付け教室に着て行く着物の用意しました~

写真では紺地にみえますが、織で地模様を出した黒地なんです~

九寸名古屋をインスタグラムに投稿しました~

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース - にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮫小紋の袷仕立て始め&着物雨コートからリメイクをインスタ投稿

2021年10月22日 17時28分19秒 | 和裁教室

キモノ工房・自分でできる仕立て
NHK文化センター柏和裁金曜クラス 午前10時~12時30分

10月期が始まりました~次回は11月12日、26日です。

 

江戸小紋鮫柄を裁ち始めました~

鮫の柄を同じ方向に決めました。

 

 

着なくなった雨コートをほどいてリメイクしています。

撥水加工していますから水はじきます~今日のような日は便利です。

 

 

紬で胴抜き袷、八掛けだけ使います。

口布をつける以外は単衣と同じ作りです。

 

 

袷仕立て中ですが裄が合わず直しています。

 

 

お嬢さん用長襦袢、寸法表を忘れて・・・😢

 

 

 

 

 

 

雨の小菊

私が通っているのは唯一耳鼻科、耳掃除をしてもらうためです。

耳鼻科でもインフエンザ注射出来るかと聞きましたら自費料金、

ワクチン打つ前に市役所で補助金の手続きしない駄目らしい・・・

予約日に自分の都合など上手く合わず残念でした~😢

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース - にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする