goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

江戸小紋、八掛け如何?クルミボタンで作るアームバンド&髪飾り

2019年06月20日 16時56分23秒 | ボランティア

たいへい歯科医院で難民を助ける会への寄付金になる小物販売をさせていただいています。その後は治療もなかったので伺ってはいません、売れているかしら・・・明日行きます。

 

受講生さん早速小物を作って下さいました。ありがとうございます。その場でお買い上げもありました。2個入りで100円です。

 

手持ちの反物、もう縫うこともないのでと持ち込まれました。練習用に如何ですか?

鮫小紋

浴衣

八掛け・胴裏

 

 

お客様で越谷東高校茶道部で指導をされている方に、時々写真を送ってください~とお願いしました~

「6/14(金)に、越谷東高校で茶道を教えてきました。これは、私が持って行きましたアジサイです。」

 

今朝の散歩

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぬぐい2本で一つ身甚平&居敷き当て付き単衣上がり~

2019年06月19日 18時03分40秒 | 和裁教室

NHK文化センター千葉和裁教室

Aクラス 午前10時30分~12時30分、 Bクラス 午後1時30分~3時30分

6月2回目講座おわりました~7月期は3日17日になります。よろしくお願いします。

 

帯屋さんで頂いた手ぬぐい2本を使いパンツ付き一つ身甚平を作りました~上手にできています。パンツはご自分で考えて作られました。

四つ身の仕立て、衿の準備として接ぎなどしてください。

 

単衣洗い張り仕立て直し大島出来上がりました~

きもの談義しています~

大島紬から2部式雨コートの下衣を作ります。

 

色無地の色掛けで単衣制作中、額縁作りです~

 

2枚目ゆかた衿付け、上前まで衿がついたら中とじまでしてください。

 

胴抜き袷、秋には着る予定です。頑張りましょう。

 

絽麻長襦袢出来上がりました~

布幅が狭いために足し布しています。

そして本日お持ちの長襦袢衿が酷いことになって・・・

地衿部分だけ取り替えます。

 

白長襦袢袷、表は縫いあがり、裏の標をして背を縫い、脇まで縫ってください。

 

お孫さん用浴衣、衿をくけ袖をつけ、肩揚げ腰揚げをしましょう!揚げ部分が多い時は二重揚げにしましょう。

 

麻単衣、身丈不足の足し布の準備ができました。背は袋縫いです。

 

お嬢さん弓道用の着物を縫っています。ご自分が弓道されている方と着丈の確認をしています~

.

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン会・単衣に絽つづれで参加しました~私は日本橋見物~(^^♪

2019年06月18日 19時00分25秒 | 着付け教室

着物を着た写真が届きました~皆さんからの連絡をいつも楽しみにしています~

 

亀岡先生梅雨の中休みですが、その後いかがお過ごしでしょうか。ワイン会に行きました。先生のアドバイスに従って白っぽい絽つづれの帯を合わせました。皆さんにお褒めの言葉をいただきました。主催の方からは、パーティーが華やかになりました、と感謝されました。お手入れの時期となりましたので、あと一回着用してから今回の丸洗いに送らせていただきます。よろしくお願いいたします。

 

ミニミニ小伝馬町教室同窓会、コレド日本橋入り口での待ち合わせ、日本橋駅は工事中やっと外に出たら、ここどこ?って感じ、迎えに来てもらいました。お上さんでした~

今度これに乗りましょう、区民は優先があるらしいです。3人のお子さんのお母さん中々時間も取れないそうで、個別にお会いすることにしました。

 

ポストにお土産が入っていました。いつも留守の時においで、なかなかお会いできません。

難民を助ける会の案内が届きました。

 

今朝の散歩、甘夏みかん

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綸子付け下げ・縫いつけおはしょり&切らずに作る作り袋帯

2019年06月17日 18時16分40秒 | 和裁教室

キモノ工房・和裁と寸法直直し講座 

よみうりカルチャー恵比寿和裁 第1,3,5月曜日 午後1時~4時

6月2回目も終わりました~アメリカらお孫さんが来る、着付け教室講師の仕事が入ってて、引っ越しで和裁道具がだせない、今月で期退会、と何時も小人数が7月は2人だけになります。講師廃業になりますかしら・・・

縫いつけおはしょりに、切らずに作る作り帯の袋帯、綸子付け下げは生地質が難しいのですが上手に出来るようになりました。この帯はマジックテープはつかえまさん。

袋帯をたたんでいます~柄もいい位置に来るようにたたみます。

この帯はマジックテープを使います。

マジックテープを付ける位置確認しています。

 

着物衿コート衿が付きました~

 

雨コートは両脇のくけが宿題でした。

 

衽の標付け、久しぶりの単衣ですね~

 

今日で終わりの方、1枚目ゆかたなんとか今日で形にしなくてはなりません。

衿はくけるだけ、袖も片袖付けて、かんぬき止め1カ所、後はご自分で仕上がてくださいとなりました。。。

 

アトレ屋上、強風でしたが何時もの比べてたくさんの人がいました~

2週間たつと野菜もかなり育っています~高級野菜ですよね~

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川大野万葉植物園・お一人様プチプチ散策~~

2019年06月16日 16時39分35秒 | 趣味

市川大野・万葉植物園 (市川市HPから)

大野緑地内の平坦部に和風庭園を設け、万葉集に詠まれている植物を集め和歌とともに展示しています。園内にはせせらぎ・池・東屋・藤棚・石灯篭・つくばい等が配置されています。

 

万葉植物園

 

入り口、やっと来れました~

暮らしの中の植物

池があれば鯉がいる・・もちろんいました~

紫陽花、その他も薄いアジサイ色の花が少しありました、今は新緑の時期でした~

八重のドクダミ、うたには詠むまれていないのかしら・・・札がない。

ちょうどいい気候暑くってもさわやか日でした~花の咲く時期に合わせてくるといいようです。木を読んだものは別の日に掲載、また見てください~お一人様も慣れました~

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします~

 
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする