goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

4枚目浴衣&紬地単衣塵除けコート出来上がり~

2018年06月20日 17時40分34秒 | 和裁教室

NHK文化センター千葉和裁教室

A クラス 午前10時30分~12時30分、 

B クラス 午後1時30分~3時30分

6月も終了、午前クラスにお一人入会されます。

 

4枚目のゆかた、裁ちと標付けを教室で、後はほとんど宿題で縫って見えました。

娘さん用でご自分の選ばれた浴衣地、縫っていて楽しく、針が進んだそうです。

次は白地長襦袢にかかっています。

 

紬地で塵除けコートをつくり、形になりました~

単衣の裁ち、時間が在れば袖作りが宿題でした~まず単衣で着てから胴抜き袷にするそうです。

 

羽織の丈だし、元の縫いを出来るだけ解かずやります。縫い代がたくさん入っていたのを利用しています。

 

 四つ身を縫っています~早くしないとお子さん身長が伸びるし、インドデリー?に9月転勤もあるから・・・

 

八寸名古屋の染をする、少しで安くなるようほどきを自分やっています~3本あっという間に終わっていました。

 

胴抜き袷、衿くけになりました。もう少しです。引き糸を上手に利用します。次は帯ですか?

 

半幅作り、4mぐらいで長めが出来ます。

 

袷の裏を縫っています、衿までつけてください。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグサイズ浴衣・普通に男物の出来上がり~

2018年06月19日 17時19分55秒 | ブログ和裁教室

男性用浴衣が出来上がりました。サイズヒップ115㎝!大きいサイズは今までに頼まれたこともありません。お会いしたこともなく写真も見ていないのでサイズ感がわかりませんで、手こずってしまいました。布幅がないからと断るのは簡単です、とりえず着られる形にしました。お客様が採寸された着丈よりも短くていいと言うことで、その分を足し布にしました。脇に接ぎ、割りをいれました。

中紐も付けてほしいと、残り布を接ぎ接ぎでつくりました。ハワイ日系の方、右左間違えると困るかなとの事かな??

 

こちらは普通サイズ、肩当ては晒、居敷き当ては残布を利用しています。

千代の富士柄です。

 

 

175㎝さんの直し物、身幅は大丈夫ですが身丈が4寸もたりません、出来ただけの寸法で納品されていたようです。仕立て直しではなく、足し布を配色としていれて寸法を出そうと思いますが、ちょうどいい色が中々ありません。お金を掛けずにするには・・・こんな感じならいいかなと思っています。帯なんですよ。

頂きました~インパチェンス

 

大阪地震被害に遭われた方々には心かお悔み申し上げます。東北大震災の時に歩いて帰ってきたことを思い出しました。気を付けようのない、何があるかわからない毎日です~。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居敷き当て付き単衣出来上がり~

2018年06月18日 18時17分40秒 | 和裁教室

キモノ工房・和裁と寸法直し講座 

よみうりカルチャー恵比寿和裁 第1,3,5月曜日 午後1時~4時

6月2回目も終わりました、7月期の手続きを皆さん継続してくださりありがとうございます。7月から半年休講の方もあります。

単衣が出来上がりました。居敷き当て、広襟にしています。

柄合わせはありません~

次は絽長襦袢の仕立て、袖口をくけるのが宿題。

無双長襦袢、居敷き当て付です。内揚げ位置で居敷き当も一緒に縫います。

 

袷、裄直しです。袖の留をしっかりと覚えると楽になります。

 

紬単衣、洗い張り仕立て直し、元々残布があり、身丈不足に接ぎます。単衣の為に接ぎ位置始末を注意しましょう。

 

1枚目浴衣、衿が付きました、衿の中の始末をしましょう。

 

八寸名古屋、切らずに作る作り帯、シミ汚れなどあり、あれこれ細工をします。

 

※胴抜き袷写真を写し忘れました。内揚げ位置から八掛分を引いたものが胴裏の必要縫い代です。胴裏が縫えるよう に写真付きで載せます。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三支度準備写真が送られてきました~

2018年06月17日 18時23分00秒 | ブログ和裁教室

仕立仕事をしている方から最近の情報が届きました。色々教えてもらえることはありがたいことです。写真も前撮りするらしいです。

 

「一つ身から三歳のお祝い着👘、直しました。今は袖口、飾りヒモで丸みは付けないのが主流みたいです。そうすれば次に女の子うまれたら袖口飾り、とるだけで良いようで。
次はママさんの付け下げ&長襦袢に💦かかります。取り急ぎ💦写メ送りますね。」

 

この時は紐を買うところがなく、あり合わせの紐で結びました、長さもなくひと結びでした。

 

体操に行くときに見かけた紫陽花、撮りためた色々~

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャン達の写真が送って来ました~接ぎ接ぎもしてます~

2018年06月16日 17時28分23秒 | ペット

可愛いねこさんの写真が送られてきました~テンちゃん立派なお腹していますね

タスケクン

涼しいを通り越して肌寒く感じる日、我が家のミュー子さんは丸まっていました~今週はずーっと自宅での仕事、朝から接ぎ接ぎ、1日かかっても終わりませんでした。明日は表だけ縫ってみます。ある布だけで足すのでどうなるか??わかりません・・・目標は175㎝身丈、袖丈145、裄1尺9寸にすることです。

袖丈も幅も足します。

裄を出すためにあらゆるところから切り取っています。

さくら祭り景品で食事券当が当たった方から、足りない分は足して贅沢をしましょ~と、嬉しいお誘いがあり予定を決めました。何でもいい私とは違って、食通、美味しいお店をご存じなので楽しみに出掛けます~。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする