goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

アンドロイド・ドコモタブレット~入門

2015年04月05日 17時15分54秒 | 趣味

4月初めの日曜日、雨で寒い日でしたね~

いとこと二人して、朝から4月18日のフリーマーケットの準備をしていました。

が、その前に、パソコンの使い方を、私のほうが少しだけわかるので

よくわかない二人がパソコン並べてあーでもないこーでもないとやりました。

ランキング数をあげるためにお気に入りに入れてもらうと思っての事でした。

 

iPadにやっと慣れてきたところなのですが、持ちあるくには重たいのです。

昨日ソフトバンクに行って解約、3年目、違約金がかかる・・仕方がありません。

アンドロイドの画面もまだまだ慣れずあという間に画面が消えるし、四苦八苦、

慣れていくしかありません~

ドコモ光にもしました、何でも2年縛りがあるのですね。

変えてお得になるかどうわかりませんが、ポイントはたまるようです。

 

9月に向けて、

プリザーブドフラワーの材料もまたくさんいただいたので時間を見て作ります。

捨てられない性格・・・

 

羽織から着物ができるかという問い合わせをいただきました、

現物をみてということで送っていただくことにしました。

仕事として考えたら割りに合わないのですが、

喜んで頂いたお顔を思い浮かべなら

どうしたらできるかと、考えているときが楽しいのですよ!

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽・楽・着付け~初心者クラス

2015年04月04日 18時23分08秒 | 着付け教室

第1土曜日  午後2時~4時

細く長~く忘れないための着付け教室です。

入学式に参加するので、用事が出来たのでということで休みがありました。

 

明日のお茶会に着る着物の確認したいということで一式お持ちになりました。

はなやかなランの柄の小紋に辻が花柄の袋帯です。

ずーっと茶道をなさったいらしたので着られています、

時間の短縮を、30分ぐらいでできるようにすると楽です。

まだまだ初心者ですが、大分出来るようになりました。

自分サイズの着物ができると便利、きやすいですよ。

春休みにタイに行かれた方のお土産、コアラのマーチ、

タイ限定と日本語で書いてありました。

着付け終わった後のお茶受けに早速食べました。

普段自分で買うことはないので、珍しく、美味しいなと感じました。

ごちそう様でした~

 

朝からドコモショップ、ソフトバンクのお店、今晩これからケイズ電気に、

仕事そっちのけで出かけています・・・

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうり文化センター川越&羽織から着物への問い合わせ

2015年04月03日 22時52分26秒 | 和裁教室

第1、3金曜日 午後1時30分~4時10分

4月期が始まりました。

講師交代などバタバタしていましたが、曜日は1、3金曜日決定となり、

講座時間が1時から2時間と決まりよい時間になる予定です。

4月は私、5月から関谷先生が担当されます。

網代柄の化繊の単衣・・仕上げをしています。

お茶をなさっている方、ご自分で洗濯ができるようにと化繊を。

★羽織から着物へ・・下記問い合わせがありました。

「長羽織から着物へのリフォームのお願いです。
友八掛の丹後着尺から長羽織り[100cm着丈]を仕立てましたが気に入りません。
残りの布と合わせて着物に仕立てなおせないでしょうか?
身長158cmです。」

「回答」

現物を見ないと細かいことはわかりませんが、

接ぎなど工夫をすることにはなりますが、残布もあり、

新しいものなので、着物にできるとおもいます。

 

ランキング参加しています、 クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら柄の名古屋帯

2015年04月02日 17時38分49秒 | ブログ和裁教室

さくら満開の日ですね~

電車の移動の時、普段はきがつかないのに、車窓からも見えます、

この時期だけは何だか華やいでいるようなきがします。

 

桜の柄、縮緬地だったと思うのですが、名古屋帯です。

薄明りに透けているように?に見える柄が素敵ですよね。

着物は紬、吉野山のような色合い、

遠山さくらのような感じに着ていらしたと思うのですが・・

 

18日は朝早い6時の時間の着付けを頼まれています。

桜を見る会に出席されるそうです、他にもいかれる方があります。

4月4日は隅田川の桜まつり、着物でお出かけください~

 

Facebookから探した東京の桜

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター千葉

2015年04月01日 18時25分00秒 | 和裁教室

第1、3、5水曜日 Aクラス午前10時30分~12時30分

            Bクラス午後1時30分~3時30分

みな様継続手続きをして下さり、4月期が始まりました。

Aクラス、今までの袷や長襦袢、江戸小紋の単衣にと続けている方、

新規に紬の単衣、綿麻単衣の裁ち、しるしをして背を縫うのが宿題など、

Bクラスも紬の単衣の襟付けが始まったり、絽喪服の袖幅の裄直しと

布幅は足りないものを補うなどしています。

 

大失敗をしました、今日からドコモタブレットを使い始めました。

写真写すのにシールをはがさず写しちゃいました(^-^;)

ご自分で縫われた木綿の着物が出来上がり、着ていらしてました。

個人の写真を掲載するときは小さくするのですが、

紗ががかったみたいになっているのでちょっと大き目のサイズです。

今度また着てきください、おねがいします、写します

他にも浴衣、胴抜きのあわせなどの写真があったのですが次回に。

お昼に漬物上手の清子さんからお赤飯とたくあんなど色々差し入れがありました。

ごちそうさまでした~

 

iPadからドコモAandroidTabletに昨日変えました。

使い方がまだまだ??言葉もわからないのに・・

昨日受け付けてくれたお嬢さん、私の余りの知らさなすぎに顔が雲ちゃいました~

続けてiPadのほうがよかったかなと後悔もすこし、コマーシャルの

全部まとめるとお得になるとかいう言葉につられました。

今回のはテレビが見られると言うことで、まーいっかというところです。

まだ色々手続きがあるのです~~

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする