冥土 in Japan -メイドインジャパン-

闘病記録を後悔ブログとし、
更なる病人の参考に供せむとてすなり

2020年8月27日 オゾンによる室内の消毒

2020年08月27日 01時23分12秒 | コロナ
オゾン発生器を使った室内空間の消毒方法が出てきたようです。
オゾンでウィルスを破壊するのは可能ですが、大きな問題点があり「空間の消毒は出来ない」という結論が出ています。
もし使うなら、注意点があります。

●換気している部屋にいくらオゾンを流し込んでも、換気されて出ていってしまうので意味がない。
 当締め切って使うことになりますが、他の原因で空気が汚染される可能性があります。
 例えば多人数がいれば二酸化炭素が溜まって濃度が高くなるので二酸化炭素中毒が起きます。
 また、臭いの出る物を扱った時は、換気する必要があるので、換気システムのない所では使えません。
 各種の汚染が起きる可能性があるので、定期的な換気が必要になります。

●オゾンは濃度管理が重要で、濃度が高いと人間にも有害です。
 目や鼻、口、気管支、肺などに炎症がある人や喘息などのアレルギーがある人がいる場合、低い濃度でも発作や病気を誘発する心配があります。

●現在、オゾンを発生する装置はありますが、その濃度をコントロールできるシステムというのは無いです。
 この問題をクリアする方法がない限り、安易に飛びつくべきではありません。
 現状で使えそうなのは、人がいない部屋を消毒するケースですが、その部屋を使用する前に換気が必要と思われます。

以上の理由で、一見便利な方法ですが、安易に飛びつかない方がいいかもしれません。