goo blog サービス終了のお知らせ 

ましゃ的こだわりのイッピン!

ひろくあさくこだわっているモノゴトをつづる日記。
主にNIKEが中心であることに最近気付きました。

HOLLYWOOD RANCH MARKETのキャップ

2005年06月06日 | ≪小物≫
本日のM! 『ハリウッドランチマーケットのキャップ』です。 ハリラン欲しい時期ありまして。6~7年前に。 代官山に憧れたんスね。 Mにひかれて。ましゃのM! これで即買いですっ(笑) サザエさん一家のようにイニシャルモノ。 カツオ君ならKの帽子のように。 オイラもMの帽子でキマリっ! これからの季節にぴったんこな白。で、赤のM。 他にHとRもあったカナ? ココ最近イッピン購入していない… . . . 本文を読む

UNDER ARMOURのスカルラップ

2005年05月28日 | ≪小物≫
本日のコモノ! 『アンダーアーマーのスカルラップ』です。 価格:¥1,470 【ヒートギア素材を使用した頭部保護ラップ。通気性を高めるために上部をカット。】 コモノ関係好き。わざわざ取寄せてもらったイッピン! イメージ的に、コレつけてRUN&筋トレ。 顔のアセだらだら状態解放っ!涼しげに、何食わぬ顔みたいなイメージ。 とりあえずつけてみてと。家族からなんだそりゃ!と… 鏡をみたオイラ。しずか . . . 本文を読む

wigwamのソックス

2005年04月19日 | ≪小物≫
本日のイッピン! 『ウィグワム エッジ』です。  MADE IN USA Cotton 95% Spandex 5% ¥840(税込)  ウィグワムのソックスは丈夫で型崩れもしないので好きです。REDWINGの時に履くことが多いのですが全然平気です。ウィグワムのアンクルソックスは、始めてですがチョット厚めの生地でフワフワしたE感じ。安いアンクルソックスだとスニの中で脱げてくるのでダメ(>_ . . . 本文を読む

チャムスの携帯ストラップ

2005年04月17日 | ≪小物≫
本日は絶好調!! 『CHUMSPHONE HOLDER ROPE』です。  MADE IN USA ¥882(税込) 現在使用中のストラップに穴があいたので、新しいのを探しにいきました。CHUMSのが安くて良かったのでまた同じモノにしようと探していたら、ん?!CHUMS?NORTH FACE?どっちのだ?ダブルネームなのかな。ということで購入♪ホントはTHE NORTH FACEのロゴ部分にブー . . . 本文を読む

UNDER ARMOURのキャップ

2005年04月10日 | ≪小物≫
本日のイッピン! 『アンダーアーマーのベンチレーターメッシュキャップ』です。 ¥3,360(税込)ポリエステル製 ランニング用に買いました。アンダーアーマーらしい実用性重視のキャップ。3カラー白、黒、青あります。 本日、家族でウォーキングに参加しました。9kmのコースを家族で春を感じながら歩きたいと思い参加しましたが、強風にあおられてそれどころではありませんでした(>_ . . . 本文を読む

アビタックスのキーケース

2005年04月07日 | ≪小物≫
本日のイッピン! 『ABITAX 2413 KeyCase-S』です。 ベンベの鍵用を探していてBAEMSで見つけました。上下のコードを引くと鍵をケースに出し入れ出来ます。ジャラジャラしなくていいかなと思い購入しましたが、ベンベの鍵が予想以上に大きく、ケースから出し入れしにくくNGとなりました…家や会社の鍵用で使っています。キーケースは3タイプありポケットタイプのL/Sとネックストラップタイプの . . . 本文を読む

TAG HEUER S/el

2005年03月12日 | ≪小物≫
本日のイッピン! 『TAG HEUER S/el S99.213K』です。 唯一、所有している腕時計タグ・ホイヤー13年使用しているイッピンです。これは当時の彼女(奥さん)から頂いた時計です。「S/el」(SPORTS・ELEGANCE)というモデルだけにTPOを選びません。ブレスレットの形状がお気に入りでサイズもBOYSなので丁度いいかんじです。クォーツムーブメント、20気圧防水、逆回転防止 . . . 本文を読む

CASIO baby-G

2005年03月10日 | ≪小物≫
本日のイッピン! 『CASIO baby-G W.C.C.S.モデル』です。  BG-370WC-2CT コバルトダムセル これは、奥さんのイッピンですが今では自分のランニング用になっています。タイムを計るのに便利なオートスタート機能付ストップウォッチが便利です。その機能しか使っていませんが…購入した当時('97年)G-SHOCKブームでした。baby-Gは手に入れやすかったので奥さん用にと時 . . . 本文を読む