goo blog サービス終了のお知らせ 

坂東ハリー☆今日よりもっと… 今よりずっと☆

故障しながら迷走する50半ば…片田舎の坂東で七転八倒しながら『走る』壮年のトホホな日々

今月の📅今んとこ🏃‍♂️

2024-05-07 20:04:40 | マラソン
ちょっとの連休でも…
休み明けの勤務だと…
疲労度が半端ないな😅

特にレースも入れず…
際立つ目標も無いく…
先ずは小さな積重ね🏃‍♂️
綺麗に⁉️日々10Kの積重ね🏃‍♂️

毎日🏃‍♂️走れる事が…小さな奇跡✨
その積み重ねが…もしかしたら💡

まぁ、欲は押さえて…日々に感謝🙇‍♂️

練習場⁉️

2024-05-05 17:03:36 | マラソン
昨年の10月📅から…概ね🈁👇️が練習場
ジョグも叶わなかった時期は🚶‍♂️競歩の真似事⁉️しながら腰フリフリ💦汗を流してましたね😅
前にもblog📝で記事にしたかも🤔
距離は周回1.35K👣

縁石のある歩道で並走しても🏃‍♀️🏃‍♂️十分な幅があり、アスファルトも綺麗な状態で凹凸や穴など皆無だし、もちろん信号や横断で止まる事なく快適👍️
夜間や日の出前でもヘッドライトすれば安心して走れる🏃‍♂️

現在は朝練が中心…日の出時間が早くなったのでヘッドライトも不要です😊

この連休は久々に八坂公園のトラックにも出向いた🚗けども…やはりメインは工業団地公園です✌️

明日で連休も終了🔚
連休が終われば…また朝5時過頃🕔️からの朝練な日々に戻ります⏰

走れる日々に感謝です🙇‍♀️

故障の経緯②

2024-05-04 11:47:25 | マラソン
桜も無事に満開🌸

4月2日に診察を受け…この日をもって治療は終了💊👩‍⚕️となりました🔚
微妙な血栓は依然残っているものの…投薬による効果が今以上に望めそうに無いようで🤔投薬治療を終わらせて様子を見ていく事になりました👀
また症状が再発するようなら診察に来るように云われました😖⤵️

それとドクター🩺から『男性にしては血が溜まりやすいようです』とも云われ…冷え症用のレギンス等の使用も勧められた🦵

完治には至らず…まぁ生涯の付き合いって事になるようです😅
幸い昨年の9月以降…肉離れ的な痛みが発症する事もありませんし、就寝中の『腓返り』いわゆる足が攣るような事象も激減している😌

そんな先月のトレーニング目標は…
①日当りの走行距離上限10K
②休足日は週1日が目安
③月間積算距離250K
あくまでも目標…違和感や異常を感じた場合は必ず休むが大原則

春夏を無事に過ごし、秋口から本格的にレース🏃‍♂️復帰に向けたトレーニングのスタートラインに…ようやく辿り着けたかな⁉️

その頃には…55歳の誕生日が😅
足を引摺りながら歩いていた昨年9月前半には考えましたからね🤔
もうレース🏃‍♂️は無理かな…
そんなふうに。。。

それを思えば…現状は🙆‍♂️
まだジョグ程度のスピードしか出せない日が大半だけども…先月の目標はクリア🆑

今月も先月同様の目標にしつつ…ジョグの内容を充実させていきたい💪

走りたい大会が11月にある📅
ソコを年内最大目標にして…無事に積み重ねをしていきたいね😊

そうそう💡

この画像…治療が終った日に阿見アウトレットで購入したシューズ👟

購入金額6000円ちょい💸
アウトレットって…あまり履きたいの売ってないんだけど、本格的な練習再開に向け久々にシューズ👟を買ってみた😃

改めて…
ボチボチ🏃‍♂️いくで🙇‍♂️

故障の経緯①

2024-05-02 20:06:02 | マラソン
ざっくり…ですが👇️
blog休載以降の故障変遷は…
7月⇒肉離れ?再発で走れず

8月⇒ようやく動けるように

9月⇒また左足肉離れ?
年初から肉離れが定期的、更に治りが悪く歩くのも難儀で…右足より前に左足を出して歩けなくなる。
ようやく医者を頼ろうと観念💧
つくば市の整形外科に行ったところ…エコー検査するものの、筋肉には異常無し⁉️と診断された🤷‍♂️
ただ、もしかしたら…血管に異常かもしれない⁉️と筑波メディカルの心臓血管外科を紹介される。

後日、有給利用し紹介状持参にて…まるで印籠を持ち歩くように病院に行くと😱
予約し日を改めて来院くださいですと😱

怪我や病気に縁が無く生きて来ました…ゆえに専門外来予約必須など考えもせず、紹介状さえあれば『即診察可』と思い込んでおりまして😅50も半ばだというのに恥ずかしい限りです😔

ただ、幸運な事に『気の利く看護師さん』がいらして…症状を説明すると循環器内科のほうが適所と…その日の診察をねじ込んでくれまして、なんとか当日に診察までこぎ着けました🙇‍♀️

結局…詳細なエコー検査により『左足脹ら脛静脈血栓』が原因じゃないかと推測⁉️
ここまで診断さるのに3週間を要し、更に血栓箇所が足の静脈だけと限らない心配から2週間後にCT検査、その結果を鑑みて治療方針が決まったのが10月下旬。

幸い脹ら脛以外の血栓は無く、静脈を介して他の臓器での塞栓の心配は排除された。
その間に歩行は普通に戻ったが…走るのはままならず、足も左足の踝付近を中心に浮腫が絶えない状況。

ちなみに📸

☝️これが浮腫してない状態
週末に休日で仕事せずに休めてる時


☝️これが週明け2日ほど勤務した状態
踝が消えます❗

投薬治療を開始しても…浮腫が急激に回復する事はありませんでした😖⤵️

11月⇒ウォーキング中心
時折、ドスローなジョグ

12月⇒ようやくスロージョグ
血液サラサラ薬の投薬治療しているが、浮腫は依然出る

1月⇒2ヶ月ぶりの診察
エコー検査にて…まだ血栓は残っており、投薬の継続決定
ジョギング程度は可能になったが、スピードを上げると脚が痺れるような痛みがでる。

2月⇒大きな決断をした!
申し訳ありませんが…当blogにて内容は公表できません🙇‍♀️
ジョグの内容も🆙して【4'10"】程度を3Kくらい走れる状態まで回復…ただ、5Kまで走ろうとすると脚が痺れる💧

3月⇒スピードに関しては限度や注文がつくが…㌔5程度なら『なんとか10K』までは走れるようになり、走った後の痺れやダメージも緩和されてきた😌

ざっくり⁉️な経緯となります🙇‍♂️

走り初めて🔰昨年10月で丸13年、そして現在は14年目に突入してますが…昨年は走歴最大のピンチだったです😵💦

と、まぁ今夜は…このへんで🙇‍♀️…


再開✍️ 心機一転⁉️

2024-05-01 20:20:53 | マラソン
随分と長いこと…📝留守にしました。。。

まぁ、諸々とあり📝再開しようか迷いもありましたが…日記代わりのような感覚で再開してみようかと🤔

ランニング中心の📝でなく…
日常の雑事記録❗❓️のような❗❓️

休載記事📝掲載から丸10ヶ月📅
明後日からの連休の予定ガラガラなので…ここまでの経緯も整理しながら記録📝出来そうだし、文字にして残すのは大切だと改めて思うしね😅

まぁ、不定期更新になりますし、あくまでも日記代わり、自分以外の方に有益な📝記事など一切無いかもしれませんので…訪問頂く際には、十分御理解ください🙏

それでは再開と📝…致します🙇‍♀️