goo blog サービス終了のお知らせ 

渡る世間を見渡せば

気の向くままの綴らおり

備蓄米は参院選が始まる頃無くなり、また米の高騰が始まる

2025-06-05 05:45:48 | 日記
小泉農水省が、備蓄米をJAを通さず一般小売業者に条件付で降ろしたが安くて当たり前。 
JAを通すと四次卸売りになり、そのたびにピンはねされるから市民が買える段には高くなるのは当たり前。

今時流通の合理化は当たり前の時代に孫受け業者が四代にもなるなんて有り得ない状況を認め続けてきた農水省と大臣。
参院選で自民党が過半数を取れば、そんな取引はこの先も続き、米の高騰は続く。
米生産の合理化は本来農水省と大臣のいの一番の仕事。
それを本腰やらずに補助金便りにきたツケが来ているのが今の米高騰の惨状。
イタリアの米生産との比較ではスマート改革をしたイタリアの米生産に対して日本の農家では約1.7倍の人件費がかかる。
ましてや大規模農園のアメリカでは全く比較にならないほど合理化ははるかにすすんでいる。
日本車でも一分の農家はスマート改革をしてJAを通さずに直接販売して生産者も購入側も質の良い米を安くお互い利益を取りながら上手く取引をしている。
補助金を出すならこういうスマート改革に出すべきで結局農家の廃業を増やしているようなことでは農水省は大臣は何をしてきた?
ということになる。

備蓄米が無くなる時と参院選が始まる

2025-05-30 09:28:15 | 日記

備蓄米か無くなる頃に参院選が、始まる

こんな記事があった。

備蓄米とはどういう制度なのですか。

山下備蓄米は毎年20万トンを積み上げて100万トンにしています。5年間備蓄して5年経過した米は飼料用として処分する。高い価格で購入して安い価格で放出しているので、毎年500億円の損失が発生しています。

昔は100万トンのうち3分の1ほどは3年保管後市場に売り、同量の新米を買うという操作をしていました。あくまでも主食で売るという前提です。33万トンを売って33万トンを買い戻すのだから市場の供給量はプラスマイナスゼロ。備蓄して3年の米だったら品質にそこまで低下はありませんから、さほど問題はなかった。

ところが2010年ころから、5年間は固定で保管することにしました。そして5年経過したら飼料用に処分すると。表向きは非常時のための備蓄と言っていますが、実はそうではない。減反をして米価を上げると同時に、20万トン分を市場介入によって買い上げ隔離することで米価を高くしているわけです。要するに、国民は農水省にずっと騙されている。誰も本当のことを解説してくれる人がいないから、やりたい放題の状態。ここまで私が発言できるのは、長く農水省で働いてきて彼らの考えることが分かるからです。

――そうした事情は、多くの人に理解されていませんよね。

山下まったくその通りで、「20万トンをコツコツと非常時のために備蓄しています」と言われたら、大抵の人は信じるでしょう。「これは絶対に手をつけてはならない、米価が上がっただけで放出などしてはいけない」と思い込まされてきた。でも100万トンの備蓄なんて、日本の人口と消費量を考えれば2カ月分にも満たない。本当の危機対応としては意味がないんです。

例えば中国は米や小麦などの主要作物を1億トン備蓄しています。日本の人口が中国の10分の1だとしても、比率的にまったく足りません。米だけではなく、少なくとも小麦や大豆も1000万トンは備蓄しておく必要があります。

農業関係の議員たちは「食料安全保障」と言いながら減反政策を進めています。世界の米生産は1960年から3.5倍に増えているのに、日本は補助金を出して生産を4割も減らしている。食料安全保障を掲げながら、主食である米を減らすなど矛盾の極みです。


これをすれば米価格は下がる

2025-05-26 04:11:50 | 日記
こんな記事があった。

確実な米価引き下げ方法は、1キログラム当たり341円の関税を削減することである。消費者が購入する「精米価格5キロ3000円」に相当する「卸売業者がJA農協から仕入れる玄米価格を60キログラム2万円」とすると、これは精米では「キログラム370円」になる。卸売業者が購入するカリフォルニアからの輸入精米価格150円に220円の関税をかければ同じ値段になる。つまり、関税を220円まで35%削減すればよい。その価格で輸入が行われることにより国内の価格もその水準まで低下する。精米価格をさらに低下させようとすると、もっと関税を下げればよい。消費者が購入するコメの値段を3000円に下げるためには、卸売業者が購入する米価2万7000円を2万円に下げる必要がある。備蓄米を安く売っただけではJA農協は痛くも痒くも感じないが、石破政権が米価を下げるような政策を打ちだせば、JA農協と全面対決になる。

すでに、石破首相をけん制するかのように、選挙でJA農協の組織票をあてにする自民党農林族議員はJA農協の代弁を始めている。農林族のドンとなっている森山裕幹事長は、5月24日、「生産者がいてはじめてコメができることを忘れてはいけない」「米価は安ければいいというものではない」とし、農家が再生産できる価格で売買されることが重要だとの考えを強調した。

コメの値段を下げる方法

恒久的に関税を削減するとすれば、JA農協や自民党農林族議員は強硬に反対するだろう。

したがって、この措置は来年9月までの暫定的な措置だとすればよい。輸入自体に反対するかもしれないが、平成のコメ騒動の時は260万トンものコメを輸入して危機を凌いだ。あのときJA農協や自民党農林族議員は反対したのだろうか?

小泉農水大臣は恵まれている。小泉純一郎氏は、無風状態から郵政民営化の風を自分で起こした。今回は、コメの値段高騰で大多数の国民は農政トライアングルが実施してきたコメ政策、減反・高米価政策に怒りを感じている。起こさなくても風が吹いてくれている。改革に絶好の絶好のチャンスが到来した。

もちろん、コメの値段の引き下げ自体にJA農協は反対するだろう。JA農協が組織する農業票を失うのではないかと地方の自民党議員は怯えるかもしれないが、2%の支持を失っても98%の国民はコメ政策の改革を支持する。小泉純一郎氏的に、JA農協対国民全体という構図にすればよい。戦後最強の圧力団体JA農協といえども勝ち目はない。

さあ、参院選に向けて、米の価格を下げない農水族議員とJAのタッグの言うこと聞いてまた自民党は参院選に大敗するか、多くの国民の意見聞いて、参院選までの期間限定値下げを辞めてprevious値段近くにするか!
さあ、どっちを選ぶ?

痛快無比!悪態チャイニーズも退散

2025-05-23 07:53:16 | 日記
なかなか日本人でできる人はお目にかかれない。
こんな記事があった。
ビニール袋に入ったパック寿司と缶ビールを持っていたのですが、なんと電車が走り出すと宴会をはじめて……。しかも、優先席を独占してシートの上に広げて食べ始めたんです。都内で生まれ育って20年以上生活していますが、はじめて見る光景でした。その団体は中国人の男女4人。年齢は50歳手前くらい。2人は優先席に座っていて、ほかの2人は地べたに座って寿司を食べている。しかも、昼間からグビグビとビールをおいしそうに飲んでいるので、ついついお腹がなってしまいました(笑)」

ちなみに、東京メトロは車内飲食についてマナー違反でお断りするとしながらも、明確な罰則はない現状だ。そんな事情を知ってか知らずか、さらに行動がエスカレートしたそうだ。

◆突如現れた“意外な”救世主

「寿司だけでなく、容器に入ったおでんまで食べ始めた。車内はニオイで充満して顔をしかめる乗客もいたほどです。しかも、当然電車は揺れているので汁はこぼすし……。さすがにピリピリとしたムードになってきました。そんな時に、ギャル2人組が乗ってきたんです。車内に入った途端にそのギャルは『クッサ! まじありえない』と大声で発し、『つうか、なんで飯くってんの』とその中国人たちに向かっていった。普段ならば、車内の秩序を乱しそうなギャル2人組ですが、この時ばかりは他の乗客は『がんばれ!』と心の中でエールを送っていたと思います」

電車内で食事をする中国人観光客に、勇敢に立ち向かっていったギャルたち。ブチ切れぶりはすさまじいもので、ルール無視の中国人たちもタジタジになってしまったとか。
日本語で『電車の中で飯くってんじゃねえよ』と怒鳴り、詰め寄っていった。『ここは日本だぞ、ルールに従え』と、ガンガンと攻め込んでいく。はじめは、中国人も応戦しようとした風に見えたのですが、ド派手なファッションのギャルに凄まれて、怖くなったのか、食べていた寿司やおでんをバックにしまい始めた。それでも怒りが収まらないギャルたちは、『優先席に座んじゃねえよ』とまだ臨戦モード。怪訝な顔をしながら次の駅で降りていきました」

ギャルvs外国人観光客という異種格闘技戦に出くわしたわけだ。無法者たちを成敗してくれたギャルに感謝をのべたかったところだが、怒られると嫌なので心のなかでありがとうと伝えたそうだ。

「向かいの優先席に座っていたおばあちゃんが、ギャルたちに『あなた達、しっかりしていて偉いわねえ』と褒めたら、2人は照れくさそうに喜んでいました。これからさらに、こういったルール違反の外国人が今後もどんどん増えるのかと思うと憂鬱です。実際、出くわすと、どうやって対処したらいいのか思考が停止してしまいますからね。国も、どんどん観光客を呼ぶのなら、何かしらの対策を教えてほしいですよ」

小泉農水大臣は農水族のドン自民党幹事長に逆らえるか?

2025-05-22 16:24:53 | 日記
小泉農水省に交代したがはたして農水族の、ドン自民党幹事長にJA優先おろしを変えることができるか?
国がいくら備蓄米を放出しようが値段を下げたくないJAに降ろしているかぎり米の値段は下がらない。
大きく下げるならスーパーに多く直接卸さない限り下がらない。
精米やパックに時間がかかると屁理屈をいっているが大型スーパーならパッキングから簡単に素早くしてしまうし、精米なんで近所の精米機や大型スーパーなら置いたり、やるぐらいのの力はある。
これを許すと米の価格が大きく下がるのがわかっているから大型スーパー卸さないのだ。
小泉農水省が自民党幹事長に計らえるかなあ?

票田のJAの組織を失ってもJAを通さずに新たな販売ルートを作れるかなあ?
借り下げても参院選が終わればまた元に戻すような卑怯なことをやりかねないのでいっそ大敗すると下げざる終えない状況に追い込まれないと大きくは下がらないのはっきりしている。