新司法試験受験の前に「卒業」という、前提があるのだ。
特に後期試験における「必修科目」を落とせば、翌年再履修ということで、留年という憂き目に遭う。
なんか最近、心配していた科目は結果なんでもなく、全然心配していなかった科目のデキが悪かったりするので、少々心配になってきた(なんのこっちゃ)
新司法試験対策ばかりにかまけていたら、卒業できずに新司法受験すら出来ないなんてことにならないか…まさに油断大敵だよな…。
評価なんか教授によって千差万別だし、学生の側はどこで評点落とされているか、結果が出てみないとわからないことが多い。
旧司法試験時代は当然のことながら、こんな時期にこんな心配はなかった。
また卒業後、新司法試験までの2ヶ月間は奨学金もなく生活そのものに不安もある。
新司法試験後、合格発表までの4ヶ月なんかどうやって食っていくか…。
とにかく新制度は何かとややこしい問題山積みの制度のような気がするなあ。
特に後期試験における「必修科目」を落とせば、翌年再履修ということで、留年という憂き目に遭う。
なんか最近、心配していた科目は結果なんでもなく、全然心配していなかった科目のデキが悪かったりするので、少々心配になってきた(なんのこっちゃ)
新司法試験対策ばかりにかまけていたら、卒業できずに新司法受験すら出来ないなんてことにならないか…まさに油断大敵だよな…。
評価なんか教授によって千差万別だし、学生の側はどこで評点落とされているか、結果が出てみないとわからないことが多い。
旧司法試験時代は当然のことながら、こんな時期にこんな心配はなかった。
また卒業後、新司法試験までの2ヶ月間は奨学金もなく生活そのものに不安もある。
新司法試験後、合格発表までの4ヶ月なんかどうやって食っていくか…。
とにかく新制度は何かとややこしい問題山積みの制度のような気がするなあ。
応援ありがとうございますm(__)m
これからどうなるか本当にわからない俺ですが、これからもよろしくお願いします(^_-)
今、書いてます(^^)