むつコーチの、今日は楽しかったのか?

サッカーボールと子供達を追いかける悪戦苦闘の日々

力の支配@言葉の重さ

2017-06-28 07:00:00 | 子育て




ふ菓子を久しぶりに食べたらやみつきになった、むつコーチです


週末の
試合で

どうしても
FWで
出してくれと
懇願する

一人の
選手

いつも
そんなこと
言ってる
から

またか
なんて
思って

キモチは
分かる
けどね

なんて
諭して
取り合わなかった
ケド

この日は
いつも
以上に
懇願

ついには
ベンチで
半ベソ

どうしたの
かと
聞けば

チチから
点を
取ってこい


まぁ
ここまでは
よくある話


いいんだ
ケド

そのあとの
話が

点を
取らないと

殴ると
言われた


と言われ
チョッと
驚き

だから
どうしても
FWで
出してくれと

半ベソで
懇願

なんか
割りきれなかった
ケド

仕方なく
FWで
出して

だけど
結局
無得点

終わったあとは
わりと
ケロッと
してて

あれは
何だったのか
分からず

無得点で
大丈夫なのか
聞いてみた
ケド

分からないと
不安そうな
表情

あの子の
家での

コトの
真意は
分からない
ケド

本当
ならば

子どもに
ヤル気を
起こさせる
つもりで

言っただけの
ことかも
しれない
ケド

結局
それは
子どもを

力で支配
しよう


している
だけで

ジッサイに
ゲンコツ
フルッて
ないかも

しれない
けれど

ナニが
違うのかと
思うのです

得点を
決めることが

心から
沸き上がる
欲求
ではなく

恐怖から
逃れる
ための
手段に


なって
しまって
いることに

気づいて
いるのか


思うのです

子どもから
見たら
オヤは

絶対的な
存在


自らの
生存を
委ねている

なくては
ならない
存在

そんな人
から
言われる
ことは

ましてや
普段から
慕って
いればこそ

その
言葉も
絶対的


やらねば
ならない
義務に

そんな
自分の
言葉の意味を

言葉の重さを

オヤは
分かって

伝えて
欲しいと
思うのです


その後
あの子が

どうしたの
かは

会ってない
から
分からない
ケド

コワイ
アナタの顔を
見たくない
から

では
なくて

アナタの
喜ぶ顔が
見たいから


得点
したい

そんな
キモチが
沸き上がる

子どもが
慕っているから
こそできる

そんな
アナタの
一言を

伝えて
あげれば

あの子は
もっと
サッカーが
楽しく

もっと
サッカーが
好きに
なる

そんな
アナタの
存在に

はやく
気づいて
欲しいの
です


今日は楽しかったのか?



ワタシの喜ぶ顔を思い浮かべて
今日も皆さんのポチっ!とお願いシマッス!!
 ↓ ↓ ↓   
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村