むつコーチの、今日は楽しかったのか?

サッカーボールと子供達を追いかける悪戦苦闘の日々

もう少しやりたい@練習時間

2017-06-09 07:00:00 | サッカー




最近見かけないたらこ・たまご・ごまの3色ふりかけはまだ売っているのかが気になる、むつコーチです


練習時間は
どれだけ
やるのが

最適
なのかと

気になる
ところ
だったり
しますが

やり
過ぎれば

子供の
体力以上で
ケガの
もと

足り
なければ
上手くは
ならず

どれだけ
やれば
いいのかは

なかなかに
ムズカシイ
テーマ
なのです

某協会の
指導指針では

U-10は
60分で
週3回+週末のゲーム

U-12は
75分で
週3回+週末のゲーム

これが
1週間の
トレーニング量

なんて
書いて
あるけど

チョット
モノ
足りない
ような

それが
理想の
ような
気もしますが

教える方は
アレも
コレも


詰め込み
がちで

時間が
いくら
あっても
足りない

なんて
思いがち

ついつい
長くなる
方に

行きがち
ですが

たいがいは
休息や

並んで
待ってる
時間も
加味して

土日に
1日
2~3時間

プラス
平日練習

なんて
パターンが

多いの
では
ないかと
思うのです

ですが
モチロン
時間の
長さも

ダイジ
だけれど

ホントウは
子どもが
もっと
やりたいと

思うところで
おしまいに
する

ことが
イチバン
では

ないかと
思うのです

特に
U-10
までは

楽しければ
いつまでも
やりたい
年ごろ

では
あるんだけど

燃え尽き
させては
いけない
のです

もっと
やりたかった
のに


終わらせる
から

また
来よう


もっと
やりたかった
のに


思うから

ますます
やりたく
なる

そんな
また
サッカーが
やりたくなる

気持ちを
育てる

練習の
終わり方


サッカーを
続ける
原動力

サッカーを
好きになる
原動力


なるのでは
ないかと
思うのです

だから
練習最後の
ゲームも

やり過ぎ
ない

えっー!
もう終わり!

って
とこで
やめる

そんな

もっと
サッカーを!


と思わせる
ことが
ダイジ
なのです

そんな
練習時間の
サジ加減と

終わりかたの
工夫が

子どもの
意欲を
わかせる

コーチの
ウデの
見せどころ

では
ないかと
思うのです


ますます
暑くなって
きて

ヘコタレ
そうな
アラフィフの
ワタシは

今日は
ここまで!
また明日!

なんて
もっと
やりたい
と思わせる

終わりの
仕方で

脱水の
水分補給に

早く
オウチで
ムギジュースを
グッと一杯

なんて
思ったり
したのも
つかの間

まだ
練習時間
10分
残ってるよ


子供たちに
言われ

もう
動けません
ゆるして

なんて
子供たちに
助けを
乞う

ワタシ
なのです


今日は楽しかったのか?



暑くなってきてヘコたれそうなワタシに皆さんからの元気の注入を!!
今日も私の原動力、ポチっ!とお願いシマッス!!
 ↓ ↓ ↓   
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村