goo blog サービス終了のお知らせ 

My treasure is jin-musk-ten and Knit!!

ムスク&テン姫と手編みの日記

最高の出逢い・荷開祭・諸角先生・刺激的な1週間~♪

2006-11-26 | Knit in progress
★更新完了~~^^v過去最高に長い記事か!??(笑)
メールくれたお友達・・もうちょっと待っててね!


何より先に、まず諸角先生へ♪^^

土曜日は1ヶ月半ぶりに診ていただいて安心しました!犬のワクチンも、進化し続ける動物医療事実にも驚きました@@チェコやスペインのお話ももっと突っ込みたい気持ちを抑えつつ!??楽しかったです^^
うちは・・病気じゃなくとも、定期的に先生に診てもらって&先生からのパワ~に触れないと不安になってきちゃうんです。。><
そして、通うたびに{爪切り&パッド刈}をしていただいてありがとうございます!!
飼い主でも出来そうな事を、諸角先生自からやってもらう事にいつも反省しつつ感謝しつつ。。土曜日の夜は晩御飯を食べながら二人で、諸角先生の話題で約5時間!?ぶっとおしで盛り上がりました☆(我が家ではいつもの事なんですが。。内容は・・なんでネット上に先生のファンサイトが無いんだろう??とか、名古屋の病院の裏に諸角先生が寝泊まりしていた時代の想像や、やっぱり先生スゴイでしょーー!!とか、どっちが最初にファンになったか??携帯の待ち受け画面は、キーファーサザーランドじゃなくて諸角先生でしょう!!などなどの私達のアホなファン心理など・・・ほんとうにくだらなくてすみません
年末、用が無くともお邪魔しに行きますので宜しくお願いします^^

写真は。。アップしていないけれども、10月にムスク&テンのだいぶ遅れた誕生日旅行のため那須高原へ行った時の写真です♪好き放題・美味しいものを食べさせてあげたの!
ムスク&テン・・太るハズですね^^;








この写真と↓写真は、撚り止め前の第2号・第3号(どちらも単糸)と順調に出産した?私の手紡ぎ糸達です^^現在は撚り止め終了~~★

羊色そのままのカセ糸の中には、先日の荷開祭で{がみちゃん・うきちゃん・私}が購入したばかりの羊ちゃん達&「ガ」までもがマゼマゼ~に主張し合ってます♪



  


●カラフルな糸・・{47g/9m}
アナンダの染色ロムニーロール(ビビット×2種色)と染色メリーノロール(夏/緑色系)を使用。
染色ロールにコントロールされながら、ロールの思惑通りの色合いに紡ぐのはイヤだったんで(いくらカラフルな色がいっぱい混ざっているからと言って、そのまま束にすると色と色が重なり過ぎて結局は鈍くてダークなカラフルになるから)
各ロールの中から、自分の好きな色・好きな混ざり具合だけを選り分けながらソレを繋げていきました♪次はもっと色みを抑えたい。。。><


●ナチュラルな糸・・{48g/9.9m}
アナンダ荷開祭で購入した生羊ちゃん達4匹のフリース&「ガ」&以前うきちゃん・がみちゃんから戴いた、ヨウシュヤマゴボウとみかんの手染め原毛を、ぜーーーーんぶ繋げてミックスしてしまった♪(笑)
ちなみに・・うきちゃん&がみちゃんコンビは喜ぶだろうと思って、自慢げに見せてあげたのに、なんだかビミョ~な表情でビックリしていた・・・・T_T
この糸で発見した事!!ナチュラル色の中に、突然原色やパステル色が現れるとカワイイってこと^^v


どちらの糸も、おそらく8号~15号棒針で丁度イイ感じ??







話はバンバン飛びますよ~!^^v


11月18日・・私的には運命的と勝手に思い込んでいる?junkさんhanaoちゃんとの3人デ~トをしました★
二人とは、吸い寄せられるように出逢い??実際に初対面なのに、あれ!??親友だったっけ!???みたいな空間を共有できました^^
テン子に何気に乗せてみたコサージュは、junkさんが私達に会う日に合わせて・二人のブログからのイメージだけで創ってきてくれた作品です
hanaちゃんへのプレゼントは、hanaちゃんのブログで見てね♪

hanaちゃん&私がどれだけ感動したか・・・解る人にはわかるよね?^^v
これでデザイナーjunkさんの作品は、フリフリパンツを含めて3作品私の手元にあるのだよ♪最高!感動!新米ーー!!信じられない・・この二人、私マジで大事にしたい人間です!
hanaちゃんはこの日・10何年も前に編んだ今時代でもいけてるknit作品を見せてくれて。。私は口に出したっけか??hanaちゃんは最高よ!もっともっと究極な場所までイケル!!これからも私がぶっ壊れるくらい刺激してーーーー♪♪ってのが本音感想です^^vあんまり楽しすぎて、1日のデ~ト行動は内緒だけど?(笑)
この二人とはずーーーっと続いていくと思うし、knitやスピンドルなんかを除外しても最高な人間達なんで出逢えてヨカッッタ。私の敬愛する先輩・運命的な人間出逢いをありがとうございます
※この二人が、ファンで見て&追ってるニッターさんの一人がtocikoさんだって☆tocikoママ・見られておわれてるよ~ん!アーティストとしての先導お願いね^^v









H*Mさんへ向けての、ワンkint洋書のご紹介^^v遅くなってごめんね><;

オススメするワンknit本は「Knitting for Dogs」&「Puppy Knits」の二冊!!
モモちゃん似の!?トイ・プードルちゃんも登場♪♪♪






詳しい事は書かないけど、フェアアイルの作品達・・何か発想の刺激になれば!?






せっかくの色合いがてんで出てないけど、こういうのも小わざが効いててキュート♪







これは、アーガイルの外枠にフリルをプラスしたもの。何でもアリアリです^^vって代表作品??






  


★{撚り止め後/単糸40g・49.5m}10号棒針/1インチ=4~4.5目(どうせどうせ、ゲージなんてあるようで無い?糸なんで。。てきと~に)

記念すべき第1号で産まれたブッサイク手紡ぎ糸で、早速「イノシシ帽子!?」を編んでます(笑)忘年会まで間に合わせなきゃ!!焦る~~><

初めての手紡ぎ糸での編物。。。プルプルするくらい感動です
編み地は鹿の子とメリヤス。ナチュラル色なのに、見ての通りの暴れ放題ワイルド系になっているけれども、これはこれで愛おし~~いの><何て表現していいのか分らないけれど、ほんと私そのままの・とっちらかっちゃった性格が糸に出てるかも??(笑)ちなみに、撚りがきっつーーーいハズなのに、斜行は今の所出てきてない??。。結構まっすぐな編地で、反対にアレ??いつ傾いてくるのかな??って待ってる所です^^

ーーー《本音》ーーー
でね、別に決め込んでいる訳ではないんだけど、とり合えず今後も私は{単糸}専門でいきます^^vなんでかっつーと、AVRILの糸で、一番最初に好きになったのも「ガウディ=単糸」。そして海外から好んで取り寄せるyarn達も、全部「単糸」なんだもん♪そして、今後も糸らしい糸を作る気はナイのだ!!せっかく紡ぐんだったら、基本にあんまりとらわれずイメージのまま作りたい。斜行もね、私にとっては実はど~でもイイの。
ただ、均一に紡げる。というのはすっごく大事な事だって分った。なぜなら、ソレが出来れば自分好みの細さ&太さが自由自在だから^^





  

まりぃちゃん・写真差し替えてみたんだけど、刺激になれば嬉しい^^
ちなみに、私はカーダーは一切使わないで、手で原始的に混ぜてるよ。
本当は、カーダーのチビ機械が欲しくてたまらない!!

染色ロムニー&染色メリーノのがスピンドルに巻かれてる状態★
黄緑・・・そう!黄緑をもうだいぶ配置したかったなぁ~~

この糸で、ayaさんの後を追っかけてずーっと憧れてやまない「LadyEleanor」を編むか、はたまた{みん・りーのあかねさん}の個展で一番衝撃を受けたダボっとマーガレット風カーデを編むか。。緒方さんのベストのポケット部分に使用するか。。くちびるタンクのくちびるとして追加盛り込みしようか!??激しく迷い中><





  


11月23日・・がみちゃんうきちゃんとアナンダの荷開祭に行ってきました~
写真撮影を許可してくれた、アナンダスタッフ様・ありがとうございます♪

当日は、10:30頃アナンダ集合~!!って事で、私はお腹の調子と闘いながらゆっくり現地へ向かっていると・・まずがみちゃんから10時前には到着メールが@@;
続いてうきちゃんも現地入り情報!?メールの文章からも、カナリの興奮度合いが伝わってきて。。私は焦って吉祥寺駅からアナンダまで猛ダッシュしてしまった!!><

で、アナンダに着いたらこの光景ですよ

こじんまりとしたお店の床いっぱーーいに{フリース袋}がドテッドテッって置かれてるというよりかは・・映画のエイリアンの産み落とされた卵状態になっていて、今すぐにでも何かが産まれてきそうでした
ちなみに、フリース袋の中に埋もれて作業している女性が{羊毛のしごと}著者であり、本の中のベストを着ているナマ緒方さん☆ベスト・本当にステキでした!
がみちゃん&うきちゃんも、このベストを作る気マンマンみたいだけど。。私もそのうち^^vがみちゃん!ポケット案はパクらないでねっ(笑)


私が到着した時には、既にがみちゃん&うきちゃんは2頭分のフリースちゃん達をレジの下にキープ済み。私は・・その現状を把握するのにちょっと時間がほしいくらいビックリ!と言うかビビった。。
だって、二人の興奮した目は「あーちゃんは、どのフリースにするの?」という感じで、言葉を聞かなくとも目で分ったんだもん^^(笑)
私の勝手な思い込みで、荷開祭のフリース達もよりどりで100g単位から購入出来ると思っていたので・・実は一瞬ちょっと迷ったんだけど、紡ぎも楽しすぎて・私の日常に無くてはならない物になってきてるし。。「わかった。選ぶから待って!」って言いながら、エイリアンの卵の間をピョンピョン飛びで移動し全部のフリースをチェック。

選べない・・私は、がみちゃん&うきちゃんと違って、毛種や名前なんかも無知だし。。こうなったら毛のパーマ具合や色で選ぼう♪って、ピンときた色のフリース達は全て2キロ~3キロ級!?。。。。
終いには1.5kg以下の袋を中心に見ていく。こんな選び方でイイのか??と疑問を持ちながらも、見っけたムスク&テンの毛を混ぜたら、きっとこんな色具合になるんだろ~なぁ~!って可愛いフリース・ポルワスちゃんを無事GET^^v


お店を出た後は、得意のファミレスでランチ&紡ぎ大会。
がみちゃんには、買ったばかりの{おしゃれニット電卓}を触らせてもらって、アンデスの双糸方法が載っているスピナッツも見せて貰いました♪
アンデスの双糸は、目の前で実演も見せてくれてありがとう!がみちゃん^^v
いつかやってみるからね☆
うきちゃんにも、紡ぎ途中のホアホア~でほっそーーい糸を触らせてもらって、ROWANパターンの手編みガウンも見せて貰い大満足でした

帰りの電車→スーパーに寄って→自転車コギコギ→お家到着!それはそれは、一言では言えないくらい大変でしたよ><;(笑)

そしてうちのJパパはね~。。フリースの量と臭いに「スッゲーーーオモシロイ物買ってきたね!!@@」って笑ってました。笑ってくれて・・ほんと~によかったよぉ。ホッ






  

上写真のフリースちゃん達は、奥のデッキに置いてあったもの。
うっわぁ~キレーーーって感動してパシャリ。
一瞬だけど、寄生虫館の寄生虫を思い起こさせるようなフリースもあったりとかで、違う意味でも興奮度200%!!(爆)


下写真で広げられてる不気味なオーラを発してる毛が。。。うきちゃん&緒方さん(羊毛のしごと著者)が共同購入した{クープワース}☆なにやら、すっごく最高な毛らしいですよ^^v
確かに、どのフリースよりも毛ヅヤが良かった☆





  


荷開祭で私が買ってしまった(そう。買ってしまった。。)1頭分の羊ちゃん「ポルワス」(1.5kg)・・・・・・さて、どうする自分?

ちなみに、私はこのベトベトのまま紡ぎ始めてますけど、洗い上がり後の可愛いポルワスも見て見たいんで、来週ほんのちょっとだけ洗ってみようと思ってる♪

あっ、そうだ!!アナンダの奥のデッキで、お互いに購入したフリース達を袋から出し・分け合いっこをしている最中。。うきちゃん&がみちゃんのフリース達は、スタッフさんやコアなお客様から「イイフリースね~!これは最高よ♪」と必ず褒めちぎられていたのに。。。私のハニー★ポルワスちゃんは、だーーれも褒めてくれなかった
と言う事で、ちょっとだけブーたれてました(笑)

いいも~~んだ!私が可愛く紡いであげるんだから^^v




   


イジワル大好きがみちゃん1頭買い。。。。(何でイジワルかって言うと、この日の夜・私がよく寝れるようにと?羊がいっぴき、羊が2キロ、羊が3キロ・・・という、ありえないメールをくれたのでした!笑)
ちなみに、がみちゃん&うきちゃんは2頭分お持ち帰りしていた
二人は、かかかか・・完全にどこかがオカシイと思います!!(笑)

近況報告?HAPPY KNITTING!HAPPY SPINNING!

2006-11-06 | Knit in progress
★長期休む気マンマンですが?近況報告です^^



トップ写真は、私の記念すべき第1号の紡ぎ糸

アナンダ}で、がみっちょんと一緒に購入した羊毛ちゃん達7匹分のミックスです♪

そして結局{アナンダ}ではスピンドル講習を受けず。。。(私の手違いで)ファミレスで、がみっちょんに個別講習を受け?まんまとスピンドルの楽しさにハマってしまいました^^v

★糸の紡ぎ方は、スピニングパーティーで島村先生に教わったものの、その直後家でいざ回すと{ドタン!ガタン!}と原毛が切れ&スピンドルは床に落ちまくりで・・・「もおぉーーーー!ウルサイしツマンナイ!!><」って諦めてたんです。
でもね、がみちゃんとアナンダさんに教わったやり方は、島村先生の{立ちながら宙吊りでスピンドルを回しながら紡ぐ}と違い、{スピンドルの底を下に置いて(テーブルや床など)立てて回しながら紡ぐ}という方法。
ちなみに、がみちゃんは両太ももの間にスピンドルを立てて回してました!@@
私の場合・これを知ったその瞬間から、急に紡げるようになり楽しくなったんです
要は、スピンドルを回した時に原毛がネジレて糸になっていく瞬間の感覚&原毛の伸ばし加減の感覚を体で早く感じ取れればいいんですね^^v

「下に置いて立てて回す」が体に馴染んだ翌日・もう原理が分ったぞ~ってなって、毎日の通勤電車の中ででも「宙吊りで回しながら」紡げるようになりました。もう落ちそうな瞬間も先読みできるようになり、スピンドルが床に落ちる前にキャッチですよ!?(笑)
↑の私の体験が、宙吊り方法でうまく紡げない方の参考になればと思います♪


※なので、私の手紡ぎの師匠は「がみちゃん???」に決定しました
がみちゃん、ありがとう

それから、手編みも1色で編むのが苦手(と言うかムリ?)なら、手紡ぎも1色ではムリな事が判明しましたT_T







トップ写真で紡いだ羊毛がコレ↑

●コリデール
●ロムニー
●ペレンデール
●ゴットランド
●バジャーフェイス
●ポルドーセット
●クープワース

7種類の原毛(あぶらベトベト&ウンチらしき物や?汚れもいっぱい♪)を好きなように混ぜて計200gを購入。

ちなみに、カーダーをかけずにテキト~に。その時々の気の向いた色(原毛)を紡いでいきました。これ以上太くなるのはイヤなんで、取りあえずは{単糸}で撚り止め(お湯につける)をします☆

コリデールのみで紡いだ糸は、がみっちょんのBlogで見れますよ~♪











テン子の体に乗っかってるのは。。。ムスク姫(ポメラニアン)の抜け毛!?
まさか。。。自分で紡いでみるとは思ってもみなかったけど、何年にも渡って集めてるのでした!(笑)

●ムスク(ポメラニアン)の毛情報

①トップコート=長めでサラサラした毛
②アンダーコート=トップコートの下に埋もれている、綿菓子のように軽くってフワリフアリと温かい毛

この二つの毛からムスク&テンのコートは出来ていて(二層になってます)紡いだ糸からぴょんぴょんと飛び出している長い毛=トップコートが、モヘヤみたいな役割をしてるみたい^^








ムスクの毛を紡いでみたのがコレ↑可愛い~~。。。まだまだ紡ぎ途中です^^
勿論・カーダーはかけてません。

あっ。先に言っとくけど、このレア~なムスク糸で近々何かを編むつもりは全くないです><だって・・・もったいないもん。









私の趣味で?我が家にやってきた、アザラシの{うとうとしろたんベット}が大のお気に入りのテン子

この{しろたん}は一番大きいサイズで¥2,890!安いので、もう1個狙ってます(爆)








ムスク姫用の、去年から放置しっぱなしのアジロ編みセーターを開始!(ワン用ね♪)
ん~。。コレは確か?嶋田さんの本を参考にして、アジロの減らし目をした記憶があるんだけど・・半年以上経ってみて、自分のオリジナルパターンメモが理解できない!!
しかも、アジロのハギって。。。メリヤスはぎなのか????
と、格闘中です><でも、小物だからって手を抜くつもりはないんでガンバル♪


★糸はAVRILのナチュラルツィード










何を隠そう?このお道具がど~~しても欲しくて、先週の土曜日またまた{アンンダ}へ買出しに行ってきました。。(重症か!?)

カセとり棒(ニッディーノッディーと同じ形だそう)
右のチビちゃんは、ミニカセとり棒(少量紡いだ糸をカセにする時に便利)

アンティーク家具っぽくて大満足だったのに。。。今日baruさんのBlogへ遊びに行ったら、なんとなんと!{柄付きカセとり棒=取っ手付きカセとり棒}の存在を知ってしまい大ショックを受ける事に。。><;
だって、この器具に糸をかけてる最中・下に別に握れる何かがあったらやり易いのになぁ~~って、ちょっと不服だったの!^^;







カセとり棒に紡いだ糸を巻いてみた所★
本を見てもイマイチ巻き方が理解できず、アナンダのスタッフさんに目の前で実演して貰ってやっと理解しました^^v
アナンダさんって「知りたい!!」欲望をぶつけると、ビックリする位親切に教えてくれます!大感激感謝・感謝です。

gとcmは、まだ測ってないのでまた今度?









まだ湯どうし前(撚り止め前)のカセ状態ですよ~~!

次のアップの時に、撚り止め後のカセ状態&編み地を報告します^^
ちなみに、この糸で{へなちょこ帽子}を編もうと思ってます♪
&今年中に習得したい、ニードルフェルトの作品もくっ付けて&junkさんのブローチも、
この糸に馴染んでくれるんじゃないだろ~~か!?
オリジナルにはオリジナルで。ね^^v









すいません・・シャレです><(爆)








今までのお洋服の中で、テンの体に最高にフィットするダサダサのキャミを忠実に再現してます?↓↓








使用糸は、「ゴジラ靴下」と同じです。

◆AVRILのシルクツィードとフリスビー(ウール100%)の2本どりを4号で。
これは前身ごろ?胸からお腹にかけての部分。








後身頃?背中部分。

イメージは{サンタフェ風?メキシカン風?}です(笑)
いやいや、笑い事じゃ~なく我が家の娘に着させるんで真剣です^^

別にリーフをたっくさん編み、こうやってランダムに縫い付けていく予定
この先も雰囲気変わるように、仕上げは慎重に凝っていきます!
テン・待っててね♪










リバーシブルにしたい為に、メリヤスハギではなく{半返し縫い}で。。トホホ~









実物の色に近いです。現在、ここの細編み2周目!
よりによって?1周の中で配色変え中^^v








内緒です!私の宝物なの
オリジナルの作品を作ります。デザインには、すっごーーーーーーく自信あります

紫→ピンク→緑の宝物yarnは、手紡ぎ&手染めなんです><
私にとって、どんだけ大切か解るでしょ?^^










AVRILのシルクモヘア段染め各種。全部使います








全部使うんです~><;
この宝物糸は、この作品の他にも作ってみたい物があるので全部使い切りません!









スピニング・パーティーで購入した{みん・りー}さんの草木染め原毛(がみっちょんとお揃い^^)

先週の金曜日・うきちゃんと待ち合わせて、表参道のjunkさんが元勤務のH・P・DECOの真正面にあるココに、{みん・りー}さんの個展を見に行ってきましたぁ

がみっちょん!来れなくて残念ね><私とうきちゃんは、行った者にしか知りえない?あかねさんの新作&斬新な羽織物のパターンを伝授して貰ってきましたぁ^^v
展示作品も・・・そりゃあもう最高よで、うきちゃんがそのパターンをまだ始めてなきゃいいんだけど?

あかりさんから聞いた、手染めの極意は内緒にしておきます~ウヒヒ♪
うきちゃん!納豆チャーハン・美味かったね^^vすっごーーーく楽しかったよ!








を、ちょっとだけ紡いだもの。油と輝きがすっごいです@@
私の中で、一番紡ぎ易いけれども。。。一番太さを均一にするのが難しいかも??(原毛がちょっとの力加減で伸び易い)




はぁ~疲れた文章書くのがまた疲れる・・・・・かも!?(見る方達も疲れますねコレは・・・ごめんなさい

第6回 東京スピニングパーティー★パクリ邦題!?マイスピニングパーティー..それは始まったばかり

2006-09-26 | Knit in progress
ぷよさん、ミュタちゃん、tocikoさん、がみちゃん、たえこさん(15日行きたいです♪)、Chiちゃん、ayaさん(同じ名前だ!^^)ごめんね><;
家帰ったら、まだ続き書くよ~(笑)うぅ。。皆の所にも遊びに行きたいのに・・しかも、まさんが面白い記事書いてる!!




※邦題の方は、がみっちょんレポの決めゼリフからパクりました^^v(笑)

日曜日からレポを見に来てくれていた方。。連日アップする・します!って自ら告知しときながら、ガッカリさせて本当にすみませんでした
それから、いつでも更新できるように写真を用意しといてくれたJパパ。。ごめんね~^^;そしてありがとう♪

そいでは、行きたいけど行けなかった方・ちょっとだけこの開催内容に興味がある方・行ったけどもう一度現場を思い出したい方!?写真オンパレードでいきますのでお楽しみ下さい^^

トップ写真は、展示されていた作品達。。
第6回 東京スピニングパーティーのレポは、しろまるさん
がみちゃん うきさん ayaさん
がちゃんと理解できていて、詳しく書かれているので是非見てみて下さい(私とJパパは。。はっきり言って、その場を楽しみに行っただけで、スピンドル・手紡ぎをイマイチよく理解していません!!


   


私、本当は当日行こう!って思ってなかったんですよ^^だけど・・朝起きて、しろまる博士のBlogレポを見たら。。なんか行きたくてムズムズしちゃって、どうしようもなくなっちゃって!?(笑)しかも、がみっちょん&うきちゃんも来るっぽいじゃないですか
で、Jパパとムスク&テンに相談したら・・・「散歩付きコースで、みんなで行こう!!」って事になって。。。。。

写真は、一番生で見たかった円形・立体のオブジェこれは織りで作られた作品だそうです。私が、この立体ど~やって作ってるのかな??ってブツクサ言ってたら、{知りたい病のうきちゃん}が私とがみっちょんを引っ張って、このオブジェを作られたデザイナーさんの所へ・・・
うきちゃんが「あれはどうやって作ったんですか?」と聞いてくれて、そのデザイナーさんも必要以上に細かく教えてくれて♪^^
細かい事は書かないけど、織りと縮絨と糊で出来ているそうです。それにしても・・「じゃあ、洗濯したら糊が取れてどうなるの?」みたいなツッコミ発言したのは誰だっけ?><;(爆)うきちゃんか??




   



車で午後1時頃、晴海埠頭の「客船ターミナル」に到着!
で、早速ムスク&テンのお散歩から

この「客船ターミナル」&晴海埠頭あたりは、うち結構好きで遊びに来てます(普段から人がいないから気持ちイイの♪)
それにしても・・今日は催物があるって言うのに誰も建物の周りにいないじゃん!!ほんとに会場はココなのか??ってJパパとヒソヒソ(笑)




   


散歩が終わり、午後3時頃「客船ターミナル」ビル1階からエスカレーターで上階へ。。ビルの中に入っても人の気配無し!???

写真から、このビルの天井の高さ&空間がわかりますか?^^





  

そしてエスカレーターを上がった階には、こんな美しい光景が
全面ガラスの向こうに見えるのは、芝浦地区とお台場を結ぶ東京のシンボル★レインボーブリッジ(プロムナード)です。

ここでJパパと15分ほどボ~~っと景色を眺める・・・(←いいから、早く会場に行け!?><;)






   


いよいよスピニングパーティーが催されている、ホール4階に到着!
入場料1,000円を支払って、すぐ目に飛び込んできたブース

ニードル・フェルトのワークショップふわふわひつじのおもちゃやさんです♪



   



こういう風に、どこのワークショップも賑わっていました





   



と!???入り口すぐのブースで、何やらフアフア原毛を織っている・がみっちょんをみっけ(笑)
がみっちょんは自分のBlogに他人写真を載せていたけど、私はがみっちょんの織る姿をデカク載せてあげるから、自分で自分を見て?楽しんでね~~

ここでがみっちょんにJパパを紹介し、「あとでね~^^」と初織りで真剣&テンパリがみっちょんと一度バイバイ。
あっそうそう!この織り作品、後でがみっちょんに見せて貰ったんだけど。。。すっごーーく変わってて素敵だった♪かなりまた嫉妬したんだけど(爆)いいも~~ん、今度AVRILで同じの教えて貰うもん!!^^v





   


やっと会場内に入り、糸音工房のてんこ盛り糸玉&スワッチに見入り・・・




   



ジョグジャカルタ・ロイヤル・シルクのブ-ス★

黄金の繭とインドネシアの野生シルクたち。







そして、この日私が一番惹き付けられたブース・クリエイティブ9(ナイン)さん。サイトは無いみたいです

写真のカセ達は、カシミヤ、ウールの手紡ぎ糸★その他にも、バッグ(麻・さきおり)アクセサリー毛糸小物、フェルト小物などなど。。。
特に、手前のカラフルなカシミヤの手紡ぎ糸の発色の良さと手触りと言ったら。。もう絶句でした!!








同じくクリエイティブ9(ナイン)さんのブースで、たしか1,200円ほどで売られていた小物。
棒針どめ?なんて言うの??でも、分るでしょっ♪^^
しろまるさんレポ記事の、トップ写真の中にコレが写ってました!買っちゃったでしょ~??しろまる博士(笑)

左に見える紐は、リリアンor I-cordをフェルト化したものとそのままの物。こういうのって、可愛いのは知ってるけど面倒でなかなか編まないから、ついつい衝動買いしそうになっちゃった><;











そしてこれが{キリム}ですよ!!出品店名は「部族のじゅうたんと布
もぉ~インテリア・オタクの一面も持つ私としては、キリムは夢の夢な訳で・・・しかもこの色!私のツボにドンピシャでした^^
普通・キリム絨毯って、手が出せない程のお値段が張るんだけど、ここの商品は全て頑張ったら買えそうかな???って位の庶民派・お値段でした♪(でも買ってないよ・・)








そうこうしているうちに、がみっちょん&うきちゃんと遭遇
久々に再会したうきちゃんを後からドツキ!?Jパパを紹介。私知らなかったんだけど・・「あっ!Jパパだ!」ってうきさんに言われた~ってJパパが言ってたよ^^(笑)

ちなみに、左から私・真ん中がみっちょん・右のブースを見てるうきちゃん☆
勿論ココのブースはクリエイティブ9!うきちゃんも、発色の良いカシミヤ手紡ぎ糸に心を奪われていると・・・・










なんと、クリエイティブ9に展示してあった手編みベストを、うきちゃんが試着するハメに。。。(爆)いやぁ~本当によく似合ってたんだよ♪
だけど、手編みが出来る人が手編み作品を買うハズもなく・・・・

そしてラギ隊長よくぞ気付いてくれました!サスガです^^v
ポニーテールをしている、美術系出身っぽいオーラを放ってたこの男性手編みのベストを着ていたんですよーーー@@
しかも、身体にバッチリフィットで背中に約3.5cmほどの蛍光黄色ボーダーが入ってて、脇&襟にもボーダー入ってるの見える??なんで手編みか?って分ったかと言うと脇&襟ぐりラインの拾い目がボコボコだったの^^だけど、間違いなくすっごいセンスイイ物編むなぁ~って・・・もぉ~私は、この男性の素性が気になって気になって^^;
今でも悔やんでるんだけど、Jパパかうきちゃん(二人共突進型なんで^^)に頼んで声を掛けてもらって、写真を撮らせて貰ったり&お喋りすれば良かったなぁ。。。ぐぅ。。新たな変テコ仲間が増えたかもしれなかったのに
いつか、ここを見て名乗り出てくれる事に期待









ビルの外には人っ子一人いなかったのに、場内は大盛況です
とくに、出品者側のお姉さま方は、皆様小粋で明るくって屈託なくて、そして個性的で自分らしいオシャレ雰囲気を持っていて・・・あぁ~私も20年後はこういう女性になりたいな~って憧れちゃいました









そしてこの子この男の子が、間違いなくこの会場で一番輝いてました^^vどこかのブース出品者様の息子さんだと思うんですが、ニードルフェルトもお手の物だし、私とJパパに「ねぇ~ねぇ~ニードルフェルトを僕が教えてあげようか!^^」って、めっちゃキュートで生意気な事を言ってくれて♪^^
羊さん帽子も可愛いけど、この男の子が連れて帰りたいぐらいお気に入りでした







16:00から始まった「ホーミーと馬頭琴のコンサート」馬頭琴演奏者・岡林立哉さん

一気に会場のお客さんが、このミニコンサートに集まってました。
がみっちょん&うきさんもそうだけど、この演奏&ホーミーを楽しみに来た方達が多かったんですね^^

うちはと言うと・・すみません聞いてませんでした><;ミュタちゃんの弟さんも悟っちゃったみたいだけどJパパもホーミー技法が出来る人で、行きの車の中で嫌というほど聞かされて。。(爆)この間・チャンス!とばかりにスピンドルの講習を受けてました^^;









馬頭琴初めて見る楽器でした。
でも・・私的には、この本物モンゴル衣装&ブーツの方が気になって(ちょっと見えないけど、立襟にほどこされた鈴みたいなボタンの列?惚れました!是非ニットに取り入れたい)







    


うきちゃんのご紹介で、恵糸や(かしみや)さんの吉沢鏡子さんと吉沢さんイチオシの手紡ぎ歴8年の島村先生に、なななななんとJパパがスピンドル教えて戴くことに?><;
(まぁ~そこには、Jパパが糸を紡いで私が編む!という私の思惑が入ってたんですが。。爆)

でも、Jパパ・真剣になって吸収しようと頑張っていましたよ~^^
スピンドル→導き糸の掛け方→原毛の持ち方→糸の細さの調節の仕方などなど。。島村先生から40分。吉沢さんから20分。お二人のソレゾレのやり方&コツ&精神などを学べた貴重な1時間でした。初心者以前のJパパに、あれほどまでに真剣に教えて下さるその人間性に、私は一番感動!!ほんとうにありがとうございました
Jパパも、お二人の精神と糸が出来上がっていく過程に感動していました
島村先生は、ちょっとでも分らない事が出て来たら、いつでも携帯に電話を頂戴!って言ってくれて。。。Jパパ!ゆっくりでいいから頑張ろうね

もっちろん!私だって隣でバッチシ見てたもん♪撚りのZとSの違いが初めてちゃんと解り、スッキリです










これはJパパには絶対に触らせません!!><;
「糸工房みん・りー」さんで購入した、草木染めされた原毛を購入。
ダークな紫から黄色系へ・・・どんな糸になるんだろう??







当日・会場でGETして来たグッズです♪なぜに・・LOPI糸????
だって、海外通販でしか手に入らないLOPI糸が目の前にあったんだもん^^

我が家が購入したスピンドルsetは、島村先生の御友人の長野県の木工作家・谷口泉さん(泉家具工房)の一つ一つが手削り&手作りのスピンドルです
※棒と円盤を組み合わせただけのシンプルな糸紡ぎの道具=スピンドル


ブルーと紺のウール原毛は「羊の工房 包(パオ)」さんで購入

●上のカセ糸は、島村先生自らの藍染め・手紡ぎカシミヤ糸で、「この紡ぎを目標に頑張ってね^^」ってJパパにプレゼントしてくれたカセです。

●下の一応?カセゴン太糸は、Jパパが会場で教えて貰いながら紡いだパオさんのウール糸








最後に今話題の!???この本もGET^^v

しろまる博士、そうです!!その入口入ってすぐのブースでLOPI糸と共に購入しました♪
え~~っと、「あーちゃんはスピンドルの道具を拾った 経験値が1上がった そしてなんと、ホーミーの呪文を覚えた」!?><って、変な事言わせないで下さい~~(笑)

CHiちゃん、この本絶対に買いだよ~ん^^アジロ編みがこんなにも詳しく&解り易く書いてある本は初めて見ました!本当は中も何枚も見せたいのはヤマヤマなんだけど。。。発売前じゃあサスガにお手上げ^^;店頭に並ぶ日が待ちどうしいね


長長レポにお付き合いして下さった方。。ありがとうございました

来年、またスピニングパーティーに絶対に行きますそこでまた素敵な出逢いがありますように

☆ムスク&テン&羊ちゃんに萌え~~た週末☆{AVRIL・カシミヤ糸}

2006-09-15 | Knit in progress
        




CHiちゃんが、鳥居節子さんの新刊からイメージを湧かせ、超大胆でCOOLなアート・スカーフを編み上げました
で、ここに来てくれるニッターさん達にも、是非見て欲しいし刺激を貰って欲しいんですが、Chiちゃんは{ミクシィ}オンリーな姫なので、是非見てみたい!と言う方は、ミクシィの中の私のマイミクの中からChiちゃんを探してみて下さい♪

当分アップする気は無かったんだけど!?(笑)昨日Chiちゃんの作品を見たら..
なんかミョ~に焦っちゃって無理矢理の更新です
題名の{週末}って言っても、先週末の話ですよ!><;萌えた羊ちゃんとはこの子

一眼系デジカメが早くも故障で修理中。。代替デジカメでは色合いが上手く撮れなくてカシミヤ糸に失礼だし??なんだかとっても不本意なんだけど。。雰囲気重視って事で?^^




   



   

AVRILのカシミヤ100です

鳥居節子さんの新刊の中から、「カラフル・カーデ」をやりたくて20色各10グラムづつ買い揃えました今私の手元には全色合わせて250グラムあります。
たしか。。カラフル・カーデは230gくらいで出来ちゃうから、家にある糸達で余裕で足りるハズなんだけど・・・私には全色揃えたい野望があるので!?今月末の給料が入り次第・スキップして行って来ます^^


でね、この玉巻き糸達を買いに行ったのが9月の初めなんだけど。。編み編みシーズン突入でか?AVRIL吉祥寺店が急に込み始めて来てて・・・
はっきり言って、20色を各10グラムづつ・しかもコーンじゃなく玉巻きで欲しいの!!ってなワガママを言う私みたいな客は、混雑時にはハタハタ迷惑行為なわけで。。。なんとなく自ら申し出て、お店で初めて自分で玉に巻くという事をしました><;かなり疲れた。。(爆)
ちなみに、これで1万2千円弱だったかな?安くは無いけど、高くもないよね?^^




   

カラフル・カーデの後身頃

このカーデの後身頃は、あえて2枚別々に編んで後から真ん中をすくい綴じするデザインなんですけど、片方だけやってると全体の配色像がつかみにくいので、2枚同時に様子を見ながら進めてます。

様子を見ながらとか言って、左右配色がシックリきてないじゃないか!!とか言わないでね~~
私にとっては、これがバランスいい配色なんだから!(笑)

●あっ、そうそう!ちょっと前にフェアアイルの「ぷよきちさん」にお会い出来る機会があって、彼女の萌え萌え~~なフェアアイル・スワッチを何枚も見せて貰ったんだけど。。。それがね、色が何色も入ってるスワッチも勿論可愛かったんだけど、私が衝撃を受けたのは、ヌーディな配色のスワッチ!!白・生成り・ベージュ系・グレー系だけでラクダ?だっけかな??な編み込みがされていて・・・完全に心を奪われたスワッチでした
私の今までの人生の中で、「ヌーディー系色」は絶対にタブーで、ずーーっと避けて来たんだけど(私の顔に合わないの。貧乏臭く見えちゃうから。。と言う理由でT_T)だけど、そのスワッチときたら・・・コレ大きくセーターにしたら私にも似合うじゃん!!!!って密かに強欲な妄想をしていたのでした^^v
と言う事で、ぷよさん色を・自分なりにカラフル・カーデの配色に取り入れてみてます♪白い糸&薄い茶&薄いグレー色の糸を購入したのは、紛れもなく{ぷよきち}さんの影響なのでした





   

羊のチャートが載ってるのはこの本

ワンポイント・モチーフからフェアアイル様のチャートまで。&ふざけたチャートも盛り沢山なのでオススメです
どちらかと言うと、可愛い感じのモチーフ集です。




   

そして先週末は、いつものご近所「ダ・さいたまスタジアム」へ、お気に入りの帽子を被って行きました

調子に乗って、秋っぽい格好をして行ったら・・・バカみたいに暑い日で、直射日光に打たれながら汗ダラダラでした><




   

テン子・気持ち良さそう~に走る

草が邪魔で走っている足が見えないけど、もうすぐこうやってリッキーちゃんも走れるようになるよ^^焦らないでユックリね



   

奥のムスクに注目

いつからかこうやって、「ミミズの死骸」のニオイを嗅ぎながら。。片脚をピョイっと上げてチ~~っと男の子スタイルのオシッコをするの・・・
この行為は外だけで、家の中ではちゃんと女の子スタイルでオシッコしてくれるんだけど・・止めて欲しいなぁ~~
Jパパはこの動作を見て、「カワイイ~」とか言ってデレデレしてるから、ムスクも調子にノッて「見て見てぇ~今ね、足上げオシッコするよ♪」ってニカニカ笑いながら告知しに来る・・・

テンは「ミミズの死骸」に興奮してクネクネするし、ムスクはオシッコを引っ掛けるし・・ミミズって何者!????(笑)



   


暑くって暑くって、後半は悲痛な表情のテン子ガンバレ^^






   

お気に入りのこのベレー帽子はAVRILの「ひらひらベレー」

これも「フランス風ハット」と同じく初期の頃編んだもので、確か編み作品・2号めだったと思う。AVRILの糸にハマリだしたのはこっからですね~
これはキットで購入して、確か勝手にベレーの広がり部分を抑え、被り口も号数をおとして狭くピッタリした感じになるようにした記憶が???
なので、ベレーなんだか普通の形の帽子なんだかよく分んないですね

一応パターン情報

AVRIL「ひらひらベレー」=AVRILサイトの{キットジャーナル2004 3月Vol.10}に伊波さん着用写真が載ってます。
●使用糸=ラッセルリボン・デニム・トビモールの3本ひき揃え
●針=カギ針10m/m

超超初心者でも、半日掛からなく出来上がりました^^v





   

編み地アップ

多分、「ひらひら」と言う名前の由来は、この飛び出してヒラヒラ風になびいている{ラッセルリボン糸}からきてるのかも?

この散歩後ジャスコに寄ったら・・いろんなチビっこ達に、ジーーッとこの帽子を見られてしまい、なっ何か変ですか??とちょっとだけ弱気になった・・><(笑)




   

また隠し撮りです!?><;

木の下で何やってんだか意味不明な「浦和レッヅ・ファン」達。
前々から不思議でしょ~がないんだけど、なんで試合開始何時間も前からこうやって集まってジーッとしてるんでしょうか??(爆)
さいたまスタジアムの周辺には、こういう赤い集まり現象がいっぱいなんです。チッ






   

嫌がらせのサブリミナルです??

斜め角度から、ひつこくもう一度!この羊のボップルは、普通の丸いボップルと違ってちょっとだけ斜めに尖ってます。
たぶん。。こういうボップルは、3号~6号くらいの棒針で編んだ方がクッキリとキレイになるんだろうけど、なにしろこのカーデは10号針で編んでるので・・キツめにやってもスカスカです

仕上げに縮絨するデザインなんで、洗剤とお湯に期待!!^^




   

この写真はね、どうやって配色を選んでるか?っていう証拠写真^^

配色を変えたくなったら頭の中を無にして、取りあえず全色の糸と編地を並べてみます
で、いろんな色と色とを指に巻き付けてみて、私の中で{萌え~~~}ってくる配色に出会えるまで、ひたすら指に巻き付け行為を繰り返す。。。そして20cm先の大まかな色イメージも想像しながら色選択。

一応、右と左で最初に音楽的にイメージしてるのがあって・・・
◆羊がいる左編地は=カントリーポップ
◆右編み地は=ジャジー

。。と完全なアホです!(爆)





★★★明日からの3連休は湯沢の実家に遊びに行ってきま~~す
お父さんに、編み上がったベストを手渡しに行くの^^v勿論・肝心の着てナンボ写真もバッチリ撮ってきます!

ムー&テンと涼しい所でいっぱい駆けっこして、うまい物いっぱい食べて、へべれけになるまで飲んで、温泉入って、死んだように寝るのが目標

皆も良い週末を

色変え部分をワザと強調って。。こういう事でしょ??

2006-09-04 | Knit in progress
これから鳥居節子さんの本を買おうとしている方へ
直接AVRILに電話をして注文すれば、注文日に送料は無料でメール便で送ってくれますでも一応・電話で注文する際に確認してみて下さい。


がみっちょん

がみちょんの書いてくれたコメント「糸の色を変える最後の段と最初の段だけ糸を2本ずつで編んで、わざと糸変え部分を強調するとかどう?あ、いいわそれ、今度やってみよう。(、、、独り言です。ほほ。)」って。。こういう事だよね?

はっはっは実は私、先月の半ばからソレに関しては進めているぞぉ~^^v
これはね~夏用のテン子のキャミ(犬用)なんだけどって・・既に秋が来ようとしているのに・・テン、ごめんね

この配色はね、何も考えないで進めてたらこうなったんだけど、テン用っていうのもあるけど、面白いから絶対に自分じゃ着ないような色をあえて使ってみてます^^



     

で、これが裏面。最近は裏メリヤス編地がお気に入りで、このキャミに関しても裏メリヤス編地が表面なの♪
まぁ、表メリヤス編地も変則ボーダー柄みたいで面白いけど、断然裏メリヤスのボーダー柄の方が変わってて面白いよね??私ね、ボーダー柄って昔っからすっごいダメなんだけど、こういう変則的なのだったら平気みたい!?(笑)
まだまだこのキャミに関しては装飾を懲りたいので、まだ全貌は見せないけど・・(爆)

一応作品名は「リーフ・キャミ」です
ちなみに使用糸は、AVRILで{ゴジラ靴下}と同じシルクツィード&フリスビーの2本ひき揃え。

と言う訳で・・こういう内緒にしているチョコマカした編みかけ作品が沢山あるので、何一つ出来上がらないのでした!ふぅ~~



    


そんでもって、今年も熱い熱い「24/ジャック・バウアー」の季節が来ましたねーー
今年こそジャック・ファン結集の場「お台場映画王/24イッキ見せ30時間 耐久上映会」に行こうとJパパと企んでたんだけど。。何しろ当日AM11:00~翌日のAM11:00まで拘束!!!?
実際のところ、テン&ムスクはど~するの?ご飯はいつあげるの?まさか車の中に24時間待たせるのは可哀想でしょう!!!って事で、泣く泣く断念したのでしたでも、今年も凄かったみたいね~^^v
分らない人には分らないでしょうが?あの「Pipipi・・ぴぴぴぴぴぴぴぴ・・」と共に黄色い数字が点滅しだした途端、場内からライヴ会場か!???@@ってな程の「うオオオぉーーーー!!」と言う歓声が沸きあがるらしい
あぁ・・体験したかったぁ。。。

{シーズン5}のVo.1~3が9/2にレンタル開始コアなファンなら、当たり前のようにレンタル争奪戦を体験したと思うけど・・・我が家の争奪戦はね、わざとヘンピな場所にあるTUTAYAにJパパが借りに行ってくれたんだけど・・なんとへんぴな場所にも関わらず、開店何十分も前から長蛇の列!!!!
Jパパ曰く、「まっ・・まさかこれは全員24狙いか???@@;」とビックリする程の人だったとか(笑)
で、開店と同時にその何十人もの人・人・人が店内=「24/シーズン5」の陳列されている棚へと猛ダッシュJパパは必死で3巻全部をもぎ取ったが・・後では人間将棋倒しが起きていて、何十人もが24棚に激突し、棚がグラグラ揺れるわDVDは全部床に落ちてくるわ&ヤンキー君達がキレて悪態をつきまくるわで、TUTAYA店員も恐怖で金縛り状態になる程の惨劇だったようです。。。

でも、いいぞーー!!!24ファンジャックがあんなに熱いんだから、やっぱファンも熱く行かなくっちゃね~~(爆)


    

もっちろんこの土日でVo.1~3を堪能した訳なんだけど・・・ヤバイまたもや疲れるぐらい面白いじゃないかあぁーーーーー!><
↑写真=シーズン4から登場の、私の大っキライなオードリーもノコノコ登場してるけど。。もう許す!ジャックをヨロシク、オードリー

秋からは「24」以外にも、音楽ではラウド系の冬フェスもあるし、格闘技が面白いカードをバンバン出してくるしで、もう我が家はてんてこ舞いです><
仕事も編物も旅行も遊びも。。。ああぁ~~どうすりゃいいんだぁあ~~