霧の朝 2007年12月03日 | Weblog PENTAX SuperA 35mm 絞りF4 オート ISO400 霧の日シリーズの最後は霧の朝です。。 #写真 « 写真展開催中です。 | トップ | 駅 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (鉄っちゃん) 2007-12-03 20:34:41 こんばんわ。↓のおばーちゃんとても良い顔してます。 むろんたさんとの親しさでしょうか。 自然な笑顔を出せるこれは一番ですね。霧の朝、今日地元から赴任先に帰る前に荒川の雲海見ようと思い出かけましたが、でてませんでした。 返信する Unknown (すだれ) 2007-12-03 23:43:56 むろんたさんこんばんはこれはまたサバンナっぽくて良いですね35mmですかぁ。24mmでも同じような雰囲気でるかなぁ。24mmと50mmしか持ってないものでw 返信する Unknown (桃太郎) 2007-12-04 05:26:05 むろんたさん、こんばんは。この一枚、そして前記事の(お母様でしょうか?^ ^*)一枚がまた素晴らしくて、思わずコメントしてしまいました。この霧の朝の風景には、むろんたさん「らしさ」がとてもよく出ているように感じます。誰にでもは撮れないですよ・・・。”想い”のようなものが滲み出ていると感じるのは、私だけでしょうか・・・?そして、前記事の「笑顔」。こちらも、誰にでも向けられるものではありませんね・・・?おそらく(アップでは見たことがありませんが)むろんたさんのお母様ではないでしょうか?とても心の感じる(動く)2枚です。 返信する 年に1、2回 (むろんた) 2007-12-04 14:26:48 ●鉄っちゃんさん、コメントありがとうございます。そうです、笑顔が一番ですね。このような霧が発生するのはこちらでも年に1、2回くらいしかありません。荒川の雲海も何度も通わないとだめかもしれませんね。それにしても私も雲海を見てみたいです。 返信する 35mmでの撮影です。 (むろんた) 2007-12-04 14:30:50 ●すだれさん、コメントありがとうございます。35mmでの撮影です壁が邪魔してこれ以上下がれない場所での撮影です。24mmのほうがよっても木全体が入るので、人物を強調したインパクトのある作品になるかもしれません。 返信する らしさ (むろんた) 2007-12-04 21:57:06 ●桃太郎さん、コメントありがとうございます。雪の写真のモデルはおふくろです。霧の朝の風景の方は親父と近所のおばさんが出演しています。朝の一風景を撮ったつもりですが気にってくれて嬉しいです。仰るとおり”想い”のようなものが滲み出ている作品を撮っていきたいです。 返信する Unknown (vitomatic) 2007-12-08 23:07:59 実に幻想的な風景ですね。木々の造形の美しさと、自然に対峙して営みを続ける人々の、小ささと力強さが同居したお写真ですね。 返信する 印象的な木 (むろんた) 2007-12-09 13:35:06 ●vitomaticさん、コメントありがとうございます。両親の家の畑の木です。印象的な形の木ですので、霧の日を待って撮りました。ちょうど近所のおばさんまで通りかかったので、上手くまとめることが出来ました。 返信する Unknown (AKARI) 2007-12-17 08:00:11 なんとなく幻想的でステキな写真ですね。人物がうつってなければ海外といわれてもわからない気がします。 返信する ありがとうございます。 (むろんた) 2007-12-17 20:27:37 ●AKARIさん、はじめまして。ご訪問ありがとうございます。人物が写っていなければ外国のようですね。今気がつきました。ありがとうございます。これからも写真の印象を教えて下さいね。よろしくお願いいたします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
↓のおばーちゃんとても良い顔してます。
むろんたさんとの親しさでしょうか。
自然な笑顔を出せるこれは一番ですね。
霧の朝、今日地元から赴任先に帰る前に荒川の雲海見ようと思い出かけましたが、でてませんでした。
これはまたサバンナっぽくて良いですね
35mmですかぁ。
24mmでも同じような雰囲気でるかなぁ。
24mmと50mmしか持ってないものでw
この一枚、そして前記事の(お母様でしょうか?^ ^*)一枚がまた素晴らしくて、思わずコメントしてしまいました。
この霧の朝の風景には、むろんたさん「らしさ」がとてもよく出ているように感じます。誰にでもは撮れないですよ・・・。”想い”のようなものが滲み出ていると感じるのは、私だけでしょうか・・・?
そして、前記事の「笑顔」。
こちらも、誰にでも向けられるものではありませんね・・・?おそらく(アップでは見たことがありませんが)むろんたさんのお母様ではないでしょうか?
とても心の感じる(動く)2枚です。
そうです、笑顔が一番ですね。
このような霧が発生するのはこちらでも年に1、2回くらいしかありません。
荒川の雲海も何度も通わないとだめかもしれませんね。
それにしても私も雲海を見てみたいです。
35mmでの撮影です
壁が邪魔してこれ以上下がれない場所での撮影です。
24mmのほうがよっても木全体が入るので、人物を強調したインパクトのある作品になるかもしれません。
雪の写真のモデルはおふくろです。
霧の朝の風景の方は親父と近所のおばさんが出演しています。
朝の一風景を撮ったつもりですが気にってくれて嬉しいです。
仰るとおり”想い”のようなものが滲み出ている作品を撮っていきたいです。
木々の造形の美しさと、自然に対峙して営みを続ける
人々の、小ささと力強さが同居したお写真ですね。
両親の家の畑の木です。
印象的な形の木ですので、霧の日を待って撮りました。
ちょうど近所のおばさんまで通りかかったので、上手くまとめることが出来ました。
人物がうつってなければ海外といわれてもわからない気がします。
ご訪問ありがとうございます。
人物が写っていなければ外国のようですね。
今気がつきました。
ありがとうございます。
これからも写真の印象を教えて下さいね。
よろしくお願いいたします。