日常生活を記録します。

高齢者の不安を煽る記事

2024-04-15 12:02:13 | 日記
最近スマホ中毒ぎみなんですが、そんな中で、どうしてこんなに高齢者の不安を煽る記事が多いいのか?

スマートニュースなんかは、利用者の年齢に合わせて記事を表示しているようですが、そんな関係からか、高齢者の不安を煽る記事が目につきます。

また、ファイナンシャルプランナーの資格がある人が、データをもとに、いろいろな記事を載せていますが、一長一短かなと?感じます。

そもそも、数字の足し算、引き算くらい誰でもできると思いますが、そうでもない人が多いのかなとも?

昔30年くらい前に、もう10年くらい前になくなってしまった、山ちゃんが、世の中バカばっかりだ。
同じ学校の仲間は優秀だ、っていたけど、、、、、

老後2000万円問題と言って、煽るけど、収入と支出の関係からか明らかなはず。

従って、収入が少なければ、支出を減らすしかない。昔、社員ではないが、よく行ってた会社のもう辞めちゃったトミーが、収入を増やすか、支出を減らすしかない、って的確なこといってた。

当たり前のこと。

そんな当たり前のことも分からずに生きているのかな?

自分の妻を見てると、そんな人多いんだろうな!って思うけど。また、逆ギレするしね。

過去に投資に失敗して、投資は悪と決めつけている、萩原なんとかさんなんかは、記事書かない方が良い。

記事を書く人は、自分でも十分な蓄えや稼ぎがあり、お金に困ってない人が、どうやったから、こうなったって記事がいいね。

タワー投資顧問だった、清原さんの本は、読みたいな。

こないだ、品川の本屋探したけどなかったんだよね。

過去を悔いてある人の記事は、やめた方が良い。悪い例だから。

若者が不安になる。
先進国でも乞食の少ない国日本
先人達の優れた制度のおかげ

ところが、それが当たり前になるとそれを、わからなくなる。
困った事。

記事の中には、高齢者になって、若いときから投資をしてればよかったとか、保険に入り過ぎていたとか多いけど、後の祭り。

今から、やれば良い。

当たり前のこと。

そんな記事、なんの役にもならない。

記者もファイナンシャルプランナーももっと勉強すべき。

高齢者の叫んでる写真なんか、との記事、気分が悪くなる。

今の高齢者は、圧倒的多数は、豊かに暮らしている。

少数の無知、無教養、不勉強故に、貧乏なひと人を取り上げるべきでない。

それを、防ぐ記事を書くこと

これにつきます。

老後が不安で、なんて若者を見ると残念な気持ちになる。

若いときにできる事、やれることを精一杯やれば良い。

節約して、節約して、一億円貯めたって、若いときの時間は、帰ってこない。

むかしは、ファイアーって、クビって意味だったけど、今は、経済的自由なんて言ってるけど、やりたいことをして、やれる事をして生きなければなんの為か人生わからない。

金のない老人は惨めだと思うけど、何故か、金のないために、病気や事故に巡り合ったときに、対処できないこと。

国民年金だけの人こそ、60歳からの特例を生かして、満期40年分払い、70歳まで、元気に働き、年金受取70歳からにする。

長生きリスクを防ぐには、それしかない。自由気ままになんて望む人が多いけど、ボケて、足腰弱り、周りに迷惑かけて、死んでくことになる。

残念で、仕方ないけど、払い込んだお金は、10年でもとが取れる、それ以降は、丸儲け、それが世界最大のネズミ講、日本の年金システム。

一番の問題は、夫婦元気なうちは、まだ良いが、亭主が先に死んだら、収入が、激減する。
そのことを理解してない御婦人が多いかもしれない。

年金等もらいすぎると、健康保険の負担が増えるとか、貧乏人の発想で、記事を書かないでほしい。

負担が増えるのは、名誉税だと思えば、いいもんだ。病院の事務員は見てますよ。きっと

最後に、貧乏人を記事にするのは、やめてくれ、貧乏人の貧乏自慢はよくない。
若者が不安になる。

金銭的に成功してる人、人生楽しく生きてる人、そんな高齢者を記事にして、記者も成功者になってくれ。
貧乏人にならないように。

最近は、心が貧乏な人も増えているらしい。
そこも改善できる記事も頼みたいね。


モバイル回線 auってどうなのだろう?

2024-04-12 06:58:47 | 日記
最近、仕事集中による仕事渋滞の解消向けて、励んできたおかげで、だいぶ落ち着いてきました。

だいぶ安定してきたので、今回のモヤモヤを二つ。

普段のスマホ、スマホは、数台使っているんですが、普段は、中華スマホ
Xiaomi Mi 11 Lite 5G


これメインで使ってます。

薄くて軽くて、そこそこの高速充電にも対応していて、素晴らしいスマホです。

電子マネー、ブラウザ、SNS
メインで、ゲームしないですから、性能的にも十分です。
全く持って不満なし、あえて上げれば、アンドロイドのバージョンアップで、アプリの起動、切り替えが少し遅くなったかなと?
バッテリーの劣化も進んでますが、劣化スピードもゆるやかなのかな〜?って感じています。

物理シムタイプで、2つ入れられるので、楽天モバイル回線これがメイン、データ通信用でマイネオAU回線を、利用しています。

今回のもやもやは、この回線それぞれ。

楽天モバイル回線、月の利用量3GB以内、980円を目標にしています。

マイネオ回線、複数シムのシェアリングで、20GB程度、毎月余ってフリータンクに入れたりします。
その為、データ通信は、マイネオを使いたいのです。

先日仕事の関係で、パソコンからsonicwall vpnクライアントを利用しなければならなくなり、自宅では、ユーセンの固定回線を利用しているので、良かったのですが、富津市金谷のセカンドハウスに3月末にいった時に、モバイル回線を使う事になり、やれやれとパソコンのsonicwall vpnクライアントを起動して接続しようとしたところ、ユーザの認証画面が表示されない?

むむむむ、なんだ!ここの回線なにかといえば、クレドールにつないだモバイルルータ マイネオau回線データ通信用だ。

何度やってもダメなので、普段使いのスマホをデザリングして、使ってみたらどうかなと?

ん!やはりダメだ。
あれ?このスマホのデータ通信マイネオau回線通話用?

もしや、マイネオau回線に問題があるのかな?そこで、スマホのデータ通信を楽天モバイルに切替えたところ、

ななななんと、きちんとユーザ認証画面が表れて、自宅と同じように使えるではないですか?

なんてこったい、マイネオau回線がダメなのか〜?3月末だし、楽天モバイル使用量を確認したところ、500MB位、まだ使える。
そこで、ぼちぼちと仕事をこなして、次の日に確認したら、3GBを超えてしまっている。しかも大幅にではなく、微妙な、3GB超え

う〜〜ん、千円札が飛んでいく〜!

これがモヤモヤ第1ポイント

これからモヤモヤ第2ポイント
マイネオau回線が、原因なのは、特定できたのですが、アクオスzero2で利用している、IIJ回線auならどうかなと?なんと正常に接続できた。

ところがこの3月末、おばさん怪獣ヤスゴンとシェアして使っているので、
余ってるパケットほぼなし、二人合わせて4GBなんで?

おばさん怪獣ヤスゴンは、モバイル回線とwifi環境の違いもわからない、そんな人、
アクオスzero2は普段使いしてないから、気が付かなったけど、あまりにひどいので、先日確認したところ、自宅にいるのに、wifi接続されてない。これで、zoomなんか、月に2、3度やってたら、なくなるわな?と
以前設定しておいたが、再度接続。
これで、自宅内は対応済

ああ、それなのに、それなのに
またもこの3月末、余りパケットなし!
うっ!実家に帰っているぞ。
何してるんだ?確認したら、実家でやはり、zoomしたりしてる。
しかも、lineで動画のやり取りなんかもしてるらしい。

実家には、マイネオau回線のwifi環境作ってあるのに、利用してない模様。ほんと、困る。

そんなこんなで、3月末をすぎ、4月初になったので、au回線が問題ではなく、マイネオau回線の問題と特定して、サポートにメールで問合せ。

メールの返信で、サポートに電話ほしいとのこと、ビジネス時間は、忙しくて、電話できない日が続き、なんとか。連絡がつき、会話したところ、デザリング設定を疑ってきた。
だから、楽天モバイル環境ならつながるから、関係無いって、

マイネオのAPN設定
APNタイプを聞かれて、答えたところ、正しいですねと、きちんと知りたいと話したら、ホームページの設定を見てほしいとのこと。
早速調べて、余分に追加して反映したが、ユーザ認証画面表示されない。

そんな中、仕事仲間のOさん、変態の中の変態、話者は小変態に感るくらいの人。

昔、海外モデルの逆輸入スマホで、au回線を使うのに苦労したらしい。へ〜〜、なんて話をしてたところ、そうか、au回線ってクセが強いのか?そういえば、以前マイネオau回線が、バージョンアップしたあとに、PPTPのVPNトンネルが使えなくなり、サポートに問い合わせしたが、解決せず、L2TPにしたな〜とか、そういえば、以前au回線ってスマホのデザリングできないようにしたりしてたな〜!料金余分に取るために。ほんと、けちくさい。

IIJ回線auと、マイネオau回線のAPNの違いはなんだろう?と調べたところ認証タイプとAPNタイプに違いがあった。

まあ、認証タイプはそのままで、APNタイプをIIJ回線と同じにして、スマホ再起動、パソコンで、スマホのデザリングで接続して、sonicwall vpnクライアントを起動したところ、なんと、認証画面が表れて、ユーザ名、パスワード入力したところ、無事に使えるようになりました。

ほんと、ビックリ!マイネオのホームページなんかにそんなこと、どこにも書いてないよ。

マイネオのサポートへは、メールで報告しておきました。

マイネオ王の掲示板にマイネオau回線で、sonicwall vpnクライアント使ってる人いませんか?って問合せたけど、日本の中では、ほとんどいなかったみたい。


残りの課題は、necのマイネオauデータ通信用で使っている、モバイルルーターの設定だ。
セカンドハウスにおいてあるから、すぐには、設定できない。
そもそもAPNタイプ変更できるのかも不明。


たぶんこれ、もう10年以上使ってるかな?電池一回交換した。
使わないときは、クレドールから外して電源切っている。
ブラウザから、変更できるかな?

おっと、妻の実家もマイネオau回線のホームルータ

ここ1年ぐらい前に購入したもの、シムさして、そのまま使っている。
近未来的には、牛舎の屋根に取付けた太陽光発電設備が、ソーラーエッジの機器を監視してデータをクラウドに送るために購入したもの。
あわよくば、家まで無線を中継して使えるようにのしたいなと?
無線LANの世界は、複雑で、建物の中を超えての無線LAN通信って、なかなか認定含めて、大変らしい。
エレコムの無線LAN機器は、対応しているのがあるらしいから、それを購入して、試してみる予定。

駄目なら、予備でマイネオau回線新規に購入するつもり。

なぜ、au回線なのか?
実は、妻の実家、家の中に入るとドコモ回線使えない。
楽天モバイルも、当初au回線で、使えてたのだが、大規模切替でau回線に切り替わらなくなったから、使えない。

ソフトバンク回線どうなんだろう?
今度試してみるつもりだけど、au回線1択かなと?

なにせ、光回線を申し込んだら、NTT西日本に、対象地域外とのこと。都会に住んでいると気が付かない、そんな不便なところ。

まだまだ、解決していない。

なにせ、データ通信用にマイネオau回線を複数使っているのに、困るな〜!

もやもやポイントは、おばさん怪獣ヤスゴンのスマホの使い方、マイネオのサポートレベルの低さ。
ピントがずれてるんだよな〜

その後のその後

マイネオSタイプを追加で1回線申し込みました。
これ、妻の実家の家の中で通信できるのか?検査するために、シムなしスマホがたくさんあるから、アマゾンで事務手数料無料になるダウンロード版を350円で購入して、申し込みしました。
ここでeシムですぐに使えるようにしよう!

って、思ったら、なんとソフトバンクは、eシム選択できないんだ。

またもや、なんてこったい。しかも審査がある、免許証も送ったし、そもそも、マイネオアカウントでログインしたんだから、おかしいだろう?

まあ、世の中悪いやつが増えてるから仕方ないとして、準備の為、シムの入れ替えをした。
もともと、アクオスzero2 ソフトバンク版 これに利用して、シムなしだった、oppo reno7 a にIIJシムを移して、APN をIIJ選択して、再起動。


前回の教訓から、事前にsonicwall vpnクライアントのテストしておこうと思い、IIJ au回線でテスト!
そうだAPNタイプ見たら、
マイネオでうまくいかなかった

default,supl,ia,dun

前のIIJのAPNタイプ

default,mms,supl,hipri,fota,cbs,xcap


うまくいくのか?

なんて思ったが、うまくいった!

もしやと思い、マイネオのAPNタイプをもとに戻したて接続テストしたら、うまくいった!

マイネオのサポート

設定変更したのかな?


これで、モバイルルーターの設定変更しなくてよくなったかなと!


もやもやも解消

しかし、不思議だ。


追記

不思議だったから、その後試したら、やはりだめになってた。

マイネオ回線、A,Sの二回線

なんかしてるんだなきっと、困ります。そのうちIIJ寄せするつもり