日常生活を記録します。

長年苦楽を共にしてきたJT株 売却

2023-02-15 15:54:00 | 日記
思えば、苦節6年、高値掴みして、NISAのロールオーバーした300株含めて、800株を売却しました。

高配当のおかげで、高値掴み分は、配当でカバーできてたので、ここのところ、急にはねたので、本日売却しました。
どのくらい儲かったのな?
14万円位
元手200万だから、長い割に、たいしたことなかった。

しかし、配当利回りが良かったので、トータルではかなりの儲けになった。
しあわせ!

12月決算で、株主優待なくなったので、良しとしましょう。

また、売れこまれたら、来年の新Nisaで、ぼちぼち集めていくつもり。

なんせ、喫煙者だから、売上に貢献してますからね。



ideco 最終精算 2023/2/1

2023-02-12 17:12:32 | 日記
遂に、苦節19年 ideco精算日2023/2/1 老齢一時金 金額確定しました。

これ、2023/2/1 と
2023/1/4 の金額の違い。
40万円くらい違う。

申請手続き記載ミスがあり、精算日が一ヶ月ズレたおかげで、少し増えました。
ほんとに、運がいい。

結果
681.3/489.3=1.39倍
もし、ミスなかったら、
642.0/489.3=1.31倍

19年弱でこれでは残念でした。
みんな日本の投信やらないで、アメリカ投信に行ってしまうのも、わかりますよね。

無事に退職所得控除額内に、収まりました。

今回も次回もないけど、人生において、一度きりのことだから。
idecoの一時金
退職金あと2回頑張ります。
66歳 小規模企業共済(老齢給付)
71歳 会社の退職金

idecoの精算日は、最終拠出月の翌々月の第一営業日になることを、初めて知りました。
また、振込は、20日になるそうです。
これも知らなかった。

積立記録

三菱UFJ銀行
2003/9 - 2004/9 1.5万円x13回
2004/10 - 2009/12 1.8万円x63回
2010/1 -2015/4 2.3万円x64回
拠出金 280.1万円
日経平均インデックス

現金化したところ、406.1万円

2015/5 運用管理費用の安いSBIベネフィットへ移管しました。

2015/5 - 2022/12 2.3万円x91回
拠出金 209.3万円
合計拠出金 489.3万円

sbiでの拠出 406.1+209.3=615.4万円
681.3-615.4=65.9万円
たいして増えなかったな。

拠出期間 19年と3ヶ月
退職金控除金額 40*20=800万円