goo blog サービス終了のお知らせ 

人間万事塞翁が馬

日常生活を記録します。

落花生栽培 2025年7月

2025-07-16 16:22:10 | 日記
定植第二弾のあと、空梅雨の
せいで、かなりの欠株が発生しました。

マルチ剥がしをしました。

それにしても、マルチ間の雑草には、悩まされています。
草刈りでは、到底なくすことは、できそうにない。

かといって、このままでは、雑草に覆われてしまう。


ミニ耕運機を利用して、中耕したところ、なんとなくいい感じ、

ところが、久しぶりの大雨の後、覗いてみると

なんと、マルチの境にあった雑草が中耕したのにもかかわらず、きっちり現れてきていたんです。
深さが足りなかったみたい。
しかし、雨の後、東京に帰らないといけない。

仕方なく、回収していた畔波ボードを置いて対処しました。

マルチを剥がした場合には、ミニ耕運機で中耕できるのでよいのですが、マルチ間の、中耕は幅が狭すぎて、できない。

草刈機で刈っても、雑草が元気になるだけ。

雑草を栽培しているみたいになってる。

来年は、マルチ間の、中耕をまめにするしかない。
って言っても、月に2回できるかどうか。

収穫まで、あと2ヶ月以上ある。
雑草対策しないと、収穫の時、大変な目合う。
透明マルチと黒マルチの比較もわかるはず。
マルチしていた部分の雑草の生え具合を比較したい。
透明マルチは、かなり太陽光の熱で枯れてたみたいだけど、黒マルチは、不明。

もっと小型の耕運機買わないといけないかなと、思って、よくよく調べたら、コメリで20万円くらいで購入した

クボタ ミニ耕運機「菜」 TRS600-US-HC
いろんな機能があるみたい。

間隔も調整できる。

爪も分割できて、取り外しできる。

これで、春先から、収穫前まで、一台で活用できる。

さすがクボタだな。
痒いところに手が届いている。

太陽光発電所、パワコンについて考察

2025-07-16 11:32:37 | 日記
現在5箇所の太陽光発電所で利用しているパワコン
金谷 パナソニック
山岡1号機 田淵電機
山岡2号機 安川電機
館山 安川電機
山岡3号機 ソーラーエッジ

山岡1号機、2号機、館山は、looopのみえるーぷで監視しています。
山岡1号機、2号機ともに3G通信なので、機器の交換になりますが、そこそこの金額なので、1号機は、ヒマヒマとしのりさんから譲り受けた機器、2号機は、新規に購入しました。

ほんとは、山岡3号機を取り付けてもらった業者にお願いするつもりでいたのですが、ブレーカーが落ちて困っていたので、連絡したら「パワコンあるある」なんて、ふざけたこと言って、

電気屋さんと相談してみますとか、

設計者と設置者が違うとこんなことが起こるとか、

ソーラーエッジのサポートにパネル不良かパワーオプティマイザの不良かの相談のついでに、相談したらブレーカーの選択ミスかわかった。

連携開始より、ブレーカーが何度も落ちて落ちて、大変な目に遭ったので、この業者には、お金払いたくないので、頼まずに自分で取り付けました。

山岡3号機は、パネル不良が1枚あり、近日中に交換予定。

そんな中、山岡2号機の総発電量が、ここ最近、みるみる減ってきたので、みえるーぷサポートセンターに相談したところ、電圧上昇抑制ではないかと、売電先に相談してみてくださいとのこと。

無わけないと思い思案していたところ、現地に農作業に来たので、夕刻に、バイデン開始以降していない、パワコンの電源オフ、オンしたところ、本体が夕刻にもかかわらず、かなりの熱を持っている。

おかしい、冷却FANが止まっているのかな?イヤイヤ、異音はしない。
カバー外して見てみると、正常回転している。

待てよ?吸入口はどうなっているんだろう?

びっしり、ゴミがついていて、空気の吸入を妨げている。
写真は、清掃した後もの

すぐに外して、綺麗に清掃して、取付直し。

翌日、発電量を確認したところ、元の状態に戻りました。
こんなのが

こんなになりました。

九時を過ぎると高熱になりすぎ。
冷却不足による、回路保護機能で、DC-AC変換、制御していたのかもしれない。

うーん、素晴らしいが、早く知りたかった。

となると、館山発電所も同じ製品なので、落花生畑の手入れをするためいくので、一緒に今週末に検査してきます。

今回は、安川電機のサポートに問い合わせる前に原因が判明したから良いけれど、Looopのサポートも、頼りない。
田淵電機のパワコンは、側面吸込み、側面吐出しだから、わかりやすいのだが、安川電機のパワコンは、下面吸込み、側面吐出しだから、気が付きにくかった。

これで、当面安心です。

ただ、山岡3号機のパネル交換しないといけない。これも、ソーラーエッジのアプリにて、すぐに分かったのですか、設置業者が「少し様子を見たほうがいい」なんて、自分がやらされるのが嫌だから言ったんだよね。
信用なくす事間違いなし。
次回以降のリパワリングは、決して頼まない。

購入先に連絡したところ、ソーラーエッジサポートで検査してもらって、パネル不良と伝えたら、すぐに手配してくれた。
不良パネルは、返品しなくて良い、なんて、困るけど、予備として持っておくつもり。

元牛舎の屋根だから、登るの大変なのと、パネルが大きいから、できるかなと。

やるしかないけどね。
友達いないし、皆ジジイだから、役にたたないからね。イヤイヤ、危ないからね。

落花生栽培 定植第二弾

2025-06-30 15:04:41 | 日記



おおまさり、おおまさりネオ
Qナッツをメインの畑に定植完了しました。
しがし、第二弾の定植時の気温が高すぎで、苗がヘロヘロになっていて、少し心配です。
もちろん、水やりもしたんですけどね。

第一弾のおおまさりは、花が咲き始めました。

山岡産、蒲田育ち、すこし、弱っちいんです。
次回は、七月中旬にマルチを、剥がし始めますが、それまでの間に、おおまさりが、落花生を土に潜り込ませやすいように、マルチの穴を少し広めました。

今回のマルチは、透明マルチ、黒マルチそれぞれ利用してみました。
透明マルチは、鹿に穴開けられたところから、草が生えたり、空間に空いたところに、草が生えたりと、黒マルチのが、圧倒的に綺麗です。

しかし、マルチを剥がした場合、どうなるのかを知りたくて、テストしています。


結果がどうなるか?
楽しみです。




てんぐ巣病について

2025-06-30 14:50:26 | 日記
都会の桜は、手入れがされているため、あまり見かけないのですが、地方に行くと、道路沿いのソメイヨシノが、てんぐ巣病で、変形した枝が、いっぱい、だったり、枯れてる木を見かけます。



我が家の田んぼの斜面に植えられた、ソメイヨシノ。
一昨年、あまりの酷さに、枝をかなり落としました。
枝を切り落としたあとには、切り口保護のため

これを塗りました。
2年後の姿が写真になります。

ご近所の桜は、新しい枝が出ましたが、てんぐ巣病の症状が出たので、根元から、切り倒してしまいました。

こちらのソメイヨシノは、問題なく枝を伸ばしてますので、今年の冬に、樹勢を整えるために、剪定をする予定です。

ご近所の人も、花の咲くのを楽しみにしているので、根元から切らずに済んで、よかったです。



厚生年金の納付した金額について

2025-06-07 07:38:13 | 日記
とあるジジイもそろそろ近いうちに前期高齢者の仲間入り、厚生年金の受給額がとっても気になる昨今です。

繰り上げ受給は、する気がないですが、

「追記はじめ」
61歳の時の同窓会の同級生が、繰上げ受給するって人がいてびっくりした。しかも貯金しとくって、使う予定がないのに、長生きする自信がないのかな?と
「追記おわり

繰り下げ受給するべきか否か、年金ネットで、シミュレーションしています。

2025年6月現時点での、見込み額がでています。215万円、月にすると18万円程度、そこそこ頑張ってきた金額です。

どの程度、納付したのか?
1,678万円!これだと、7.8年で元がとれるってこと?
65+7.8=72.8歳より長生きすれば、丸儲け?

ええー、なんですと!事業主負担分は、含まれてないって、書いてある。

「※厚生年金保険料は、被保険者と事業主が折半して負担することとされています。厚生年金保険の保険料納付額はご本人の納付実績として被保険者負担分の保険料納付額を記載しており、お手持ちの給与明細等に記載されている保険料額で確認ができます。このほか、事業主も同額を負担しています。

ですってよ。年金制度の信用無くすよな、こんなセコい金額の表示の仕方。最近まで、こんな説明も無かったらしい。

ってことは、計算し直すと、金額が総納付額は、3,331万円!これだと、15.5年で元が取れる模様。
65+15.5=80.5歳より長生きすれば、丸儲け?

よくよく考えれば男性の平均寿命ってことなんだね。良く設計されている。長生きすれば、お得だが、早く亡くなると、残念な結果になる。

「追記はじめ
ただ、配偶者がいれば遺族年金として、非課税で給付されるから、夫婦であれば、配偶者で国民年金のみの人は、かなりの助けになる。
18万円のうち、国民年金分を除いた、11万円の3/4の8万円程度、年額で100万円程度、遺族年金で給付される。
わが家は、これに該当する。
「追記おわり」

ここ30年ほど、ほとんどインフレが、なかったから良かったけど、これからのインフレ考えると、いまいち、だなと。
ただこんな金額、自分で積立できたかといえば、できなかっただろうから仕方ない仕組みだと思います。

厚生年金は、社会保険料の一部

保険だからね。

日本は、世界最大の福祉国家だからね。街にホームレスや乞食が少なく治安も良い、いい国だと思うけど、
若い世代や、低賃金の人たちにとっては、保険料とはいえ、重税感がハンパないのかな?

なにやら、あまり、幸せな気分になれない調査結果になりました。