

今年の秋の落花生収穫に向けて、準備に入りました。
去年までは、生分解黒マルチにして栽培してましたが、畝間の雑草にほとほと困っていて、マルチしないで、苗を植えたら、雑草に負けてしまう有様。
おおまさりの栽培もかなりの回数をこなしてきて、今年は、新しい事にチャレンジです。
昨年、畑の一部、透明マルチにして、放置しておいたんです。
そこが、なんと、雑草がほとんど生えていないんです。
他の場所は、雑草だらけ。
これは、太陽熱消毒と呼ばれる事なんだなと。
5月の始めに、透明マルチで覆って、苗の植え付けの始まる6月中旬まで、一ヶ月以上かぶせたままにして、様子をみてみようと思います。
5月の初めだけど、透明マルチの中は、直ぐに、水滴がついている。
そこそこの高温になっているよう。
最初の苗は、黒マルチに植えて、第2陣から、透明マルチに植え付けていく、落花生の花が咲き始めて、2週間くらいしたら、マルチを畝側にまとめて、防草にする予定
去年は、苗作りにかなり失敗してしまったけど、今年は、
おおまさり
おおまさりネオ
Qなっつ
千葉半立
の4種類を栽培する予定。
肥料は、鶏ふん、虫よけにニームペレット、苦土石灰の3種類をブレンドします。
鶏糞は、化学肥料より落花生の味が良くなるみたい。
あとは、コガネムシ対策として、木酢液を散布したいと思ってます。
2割くらいやられるから、ホントに、困る。
でも、千葉の館山と違って、ひょうたんゾウムシがいないだけでも助かる。
今年も道の駅、おばあちゃん市場に販売できるといいなと、思ってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます