ペーター、オーナーの部屋の前で何をしてるんだよ?
ドアが少し開いてるからオーナーの様子を見てたんだよ。オーナーが大事にしてる丸薬が実はヴァンパイアになる薬じゃないかって話をしたけどさ、その後、何故かエンバがなかなかヘルプに来ないんだよ。そういう訳でエンバに丸薬を飲んで貰えないから何の薬か分からないし、オーナーが本当はヴァンパイアなのかどうか、こっそり見てたんだよ。
エンバが来ないのかよ。ペーターの企みに気が付いたんじゃないのかな。
そうだな。向こうの店長のウヨンなら、ひょっとしたら気付いたってこともあるかも知れないな(-"-;)
どうやってペーターの企みに気が付くんだよ?
そんなこと知るかよ。お前が言い出したんじゃないか。今のところ、オーナーにヴァンパイアらしき兆候はないけどさ。しかし、いつも部屋で何をしてるのかと思ってたけど、ネットを見たりとかさ、あんまり仕事してないよな。
でも、ペーターみたいにエロいサイトは見てないだろ。
余計なことは言わなくていいんだよ(-"-;) しかし、今週はソルリがヘルプにきてくれて良かったよ(^_^;)
ソルリとクリスタルなら、どっちに来てもらいたいんだよ?
どっちもだよ。まぁ、その辺は曖昧にしておいた方がいいんだよ。それじゃ、今日はメタルの動画を見るか。新春だし、イタリアン・ポップスとK-Popはもう見たから、メタルの新春1曲目ってことだよ。ジューダス・プリーストのElectric Eyeって曲だよ。
Judas Priest - Electric Eye
ジューダス・プリーストの曲は以前にも紹介したけど、メンバーがかなり若いだろ。だいぶ昔の映像だよな。ライブに行くとさ、ヘリオンっていうインストの曲をやってから、Electric Eyeをやるんだけど、一気に盛り上がるんだよ。
Electric Eyeって、どういう意味だよ?
直訳したら電子の目ってことだよ。歌詞は、電子の目が空からいつも人々を監視してるっていう感じの曲だよ。たぶんスパイ衛生のことだよ。最近はさ、電車の駅とか、コンビニとか、どこでも監視カメラがあるよな。よくスパイものの映画とかで、監視カメラの映像にアクセスして、短時間でターゲットの人間を見つけたりするだろ。例えば、ジェイソン・ボーンのシリーズとかだよ。ああいう監視のシステムが、映画の中だけの話じゃなくて現実でも可能な気はするよな。
ペーターが話をすると現実の話なのか妄想なのかよく分からないな。
これは妄想の話ではないんだよ。テスラ・モーターズという新しい自動車会社があるんだけどさ、テスラ・モーターズCEOのイーロン・マスクによれば、コンピューターの人工知能(Ai)が飛躍的に進化して、人間にとって脅威になる映画の「ターミネーター」のような世界は現実に起こりうるということなんだよ。
SFじゃなくて現実に起こりうるって言ってるのかよ?
そうなんだよ。確かにコンピューターの進化は相当早いと思うよ。昔、某団体を辞めて、転職のために必要だからアップルのマッキントッシュを買ったけど、最近の最新モデルの処理能力は桁違いに早くなってるからさ。近い将来、人間がコンピューターを制御出来なくなる可能性があるっていうのもあながち杞憂じゃないのかも知れないよ。
それなら、コンピューターに頼る生活を止めたらいいんだろ。
なかなか難しい話だよな。最近ではスマホだって、コンピューターと同じようなOSで動いてるんだからさ。でも、そういう事態にならないように、自分のパソコンに名前を付けてさ、普段から仲良くしておけばいいんだよ。何が起こっても自分のパソコンは味方ってことなんだよ。名前はキャメロンとかがいいよな。
キャメロンって、ターミネーターに出てくるロボットの女の子の名前だろ?
そうだよ。ターミネーター サラ・コナー・クロニクルズに出てくるターミネーターの女の子だよ。キャメロンみたいな女の子が未来から来たらいいよな。一見、普通の女の子だけどチェスでも、絶対負けないとかさ。是非、スペックを確認したいよな、ちょっと服を脱いでくれないかな、とか言ってさ(;`皿´)
エロいことしか考えないオッサンだな。でも、キャメロンはペーターのところには来ないからさ。
ドアが少し開いてるからオーナーの様子を見てたんだよ。オーナーが大事にしてる丸薬が実はヴァンパイアになる薬じゃないかって話をしたけどさ、その後、何故かエンバがなかなかヘルプに来ないんだよ。そういう訳でエンバに丸薬を飲んで貰えないから何の薬か分からないし、オーナーが本当はヴァンパイアなのかどうか、こっそり見てたんだよ。
エンバが来ないのかよ。ペーターの企みに気が付いたんじゃないのかな。
そうだな。向こうの店長のウヨンなら、ひょっとしたら気付いたってこともあるかも知れないな(-"-;)
どうやってペーターの企みに気が付くんだよ?
そんなこと知るかよ。お前が言い出したんじゃないか。今のところ、オーナーにヴァンパイアらしき兆候はないけどさ。しかし、いつも部屋で何をしてるのかと思ってたけど、ネットを見たりとかさ、あんまり仕事してないよな。
でも、ペーターみたいにエロいサイトは見てないだろ。
余計なことは言わなくていいんだよ(-"-;) しかし、今週はソルリがヘルプにきてくれて良かったよ(^_^;)
ソルリとクリスタルなら、どっちに来てもらいたいんだよ?
どっちもだよ。まぁ、その辺は曖昧にしておいた方がいいんだよ。それじゃ、今日はメタルの動画を見るか。新春だし、イタリアン・ポップスとK-Popはもう見たから、メタルの新春1曲目ってことだよ。ジューダス・プリーストのElectric Eyeって曲だよ。
Judas Priest - Electric Eye
ジューダス・プリーストの曲は以前にも紹介したけど、メンバーがかなり若いだろ。だいぶ昔の映像だよな。ライブに行くとさ、ヘリオンっていうインストの曲をやってから、Electric Eyeをやるんだけど、一気に盛り上がるんだよ。
Electric Eyeって、どういう意味だよ?
直訳したら電子の目ってことだよ。歌詞は、電子の目が空からいつも人々を監視してるっていう感じの曲だよ。たぶんスパイ衛生のことだよ。最近はさ、電車の駅とか、コンビニとか、どこでも監視カメラがあるよな。よくスパイものの映画とかで、監視カメラの映像にアクセスして、短時間でターゲットの人間を見つけたりするだろ。例えば、ジェイソン・ボーンのシリーズとかだよ。ああいう監視のシステムが、映画の中だけの話じゃなくて現実でも可能な気はするよな。
ペーターが話をすると現実の話なのか妄想なのかよく分からないな。
これは妄想の話ではないんだよ。テスラ・モーターズという新しい自動車会社があるんだけどさ、テスラ・モーターズCEOのイーロン・マスクによれば、コンピューターの人工知能(Ai)が飛躍的に進化して、人間にとって脅威になる映画の「ターミネーター」のような世界は現実に起こりうるということなんだよ。
SFじゃなくて現実に起こりうるって言ってるのかよ?
そうなんだよ。確かにコンピューターの進化は相当早いと思うよ。昔、某団体を辞めて、転職のために必要だからアップルのマッキントッシュを買ったけど、最近の最新モデルの処理能力は桁違いに早くなってるからさ。近い将来、人間がコンピューターを制御出来なくなる可能性があるっていうのもあながち杞憂じゃないのかも知れないよ。
それなら、コンピューターに頼る生活を止めたらいいんだろ。
なかなか難しい話だよな。最近ではスマホだって、コンピューターと同じようなOSで動いてるんだからさ。でも、そういう事態にならないように、自分のパソコンに名前を付けてさ、普段から仲良くしておけばいいんだよ。何が起こっても自分のパソコンは味方ってことなんだよ。名前はキャメロンとかがいいよな。
キャメロンって、ターミネーターに出てくるロボットの女の子の名前だろ?
そうだよ。ターミネーター サラ・コナー・クロニクルズに出てくるターミネーターの女の子だよ。キャメロンみたいな女の子が未来から来たらいいよな。一見、普通の女の子だけどチェスでも、絶対負けないとかさ。是非、スペックを確認したいよな、ちょっと服を脱いでくれないかな、とか言ってさ(;`皿´)
エロいことしか考えないオッサンだな。でも、キャメロンはペーターのところには来ないからさ。