goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーターの ブログ

音楽や映画の感想とか、モータースポーツについてなど…

ハヨンとの再会

2025-08-31 22:29:00 | Weblog
カーク、最近はAIの活用が広がってるけどさ、やっぱりAIに頼ってたらそのうちマズいことになるんじゃないかっていう不安がどうしても消えないんだよ。でも、クリエイティブの世界ではAIを活用したイラストとかどんどん出てきて、なかなかハイレベルなんだよ。使い方としては、例えばキャラクターを描く時に人物は主にクリエイターが描くと思うけど背景を描くのに生成AIを使ったりしてるようだよ。AIも使い方を間違えなければ問題ないんじゃないかとか思ったりもするよ。

考えが変わったのかよ?

まぁ、現実的に他の企業がAIをどんどん活用してるのにある会社は、AIは使わないで今まで通りのやり方でいくとなったら、ひょっとしたら競争に負けるかもしれないよ。そう考えると世の中の流れには逆らえないような気もするけどさ。でも、クリエイティブの世界に限っていえば、AIにイラストを描かせたからと言って、ある日、AIと立場が逆転してAIに支配されるなんてことはあり得ないだろ?

あり得ないのかよ?

イラストの背景じゃなくて、例えば、工場の操業をAIに任せたら、ある日突然AIが人の命令に従わなくなって反乱を起こすなんてこともあるかもしれないけどさ。それでも、工場の外に出れば大丈夫だろ。

工場の外に出れば大丈夫かもしれないけど、その工場は昔のようにAIに頼らないシステムに戻すしかないよな。そもそもAIの本体ってどこにあるんだよ?

イラストの背景を作るようなAIはたぶんサーバーの上にあって、オンラインでデータのやり取りをしているんだよ。でも、工場でAIを使うなら工場の中に設置するかもしれないよ。かなり費用がかかりそうだけどさ。ということは、あまり予算のない中小企業にはAIの導入はハードルが高いってことになるよな。まぁ、何重にも安全策を取っていれば、AIと立場が逆転するなんてことにはなかなかならないんじゃないかな。逆に危険なのは、戦争はあまり起こってほしくないけど、戦争にもAIを活用するようになったらAIが敵ではなくて味方の人間を攻撃するのはあり得ないことじゃないよ。だから、AIを活用する時は、仮にAIが暴走したら手に負えないような場所では使わないとかさ、そういう決まりを作っておくべきだと思うよ。

それで大丈夫なのかよ?

正直、大丈夫と思えないけどさ、現在の状況でAIの活用を止めるのは難しそうだよ。車の自動運転だって、車が人の言うことを聞かなくなったら車は凶器だからさ、やめた方がいいかもしれないけど、既に開発が進んでいるようだし事故が連続して起こるとかしないと歯止めはかからないと思うよ。そういう脅威が具体的になるまでは誰にも止められない気がするよ。また中世のヨーロッパの話をするか。

ピカピカの女王の城で人魚を見つけたけど、なんだかおかしかったんだろ?

そうだな。捕まって閉じ込められていた割には陽気でさ、何だかテンションがおかしかったよ。人魚は、お兄さんのお名前をまだ聞いてなかったですね、お名前は何とおっしゃるの?と訊くから、騎士のペーターは、ペーターと言いますと答えたんだよ。

どこがお兄さんなんだよ?冴えないオッサンだろ。

いちいち突っ込まなくていいんだよ。人魚は、良かったら一緒に遊びませんか?って言ってさ、横で話を聞いてたジホンは人魚を睨んだんだよ。ジホンは、人魚を連れて帰るのか放っておくのかどうするんですか?って騎士のペーターに訊いてさ、騎士のペーターは、別のジョーカーの弟子の手下が来たら人魚はまた閉じ込められるから連れて帰るしかないって言ったんだよ。でも、その前にハヨンとアリスと話をしてきます、と言って、騎士のペーターは道案内をしてくれたサルに、ハヨンとアリスの居場所を訊いたんだよ。サルは、案内しますって言ってさ、騎士のペーターは一人でサルの後をついて行くことにして、ジホンは人魚がどこかへ行かないようにその場所に残ったんだよ。騎士のペーターは城の中をサルの後をついて歩いたけど、ふと人魚と少し遊んでいきたい誘惑にかられたんだよ。

情けないオッサンだよ。

でも、サルが着きましたって言うから、余計なことを考えている場合じゃないと思ってさ、城の広間へ入るとハヨンとアリスが椅子に座っていたんだよ。騎士のペーターがお久しぶりです、と言うとハヨンとアリスは少し驚いた表情をして、何故城に来たのか訊いたから騎士のペーターは湖畔の建物に住んでいた人魚が連れ去られた話をしたんだよ。騎士のペーターは、人魚を見つけたからもう帰りますと言ったけど、二人の表情が何だか暗く見えたから何かありましたか?って訊いたんだよ。すると、ハヨンは、ジョーカーの弟子がたまにやって来て、城に住み続けたいなら自分の言うことを聞けと言って脅されていると言ったんだよ。騎士のペーターの因縁の敵だからここで倒したいところだけど、また逃げられるかもしれないとも思ったんだよ。それで、本当はすぐに元の世界へ帰る予定だったけど、予定を変更して、ジョーカーの弟子本人か手下が来るまで待つことにしてんだよ。

でも、いつ来るか分からないんだろ?

ハヨンの話では、ジョーカーの弟子か手下が2週間おきぐらいに城の様子を見に来るということだよ。騎士のペーターはハヨンに、ジョーカーの弟子か手下が来るまで城に滞在することにしますと言うと、ハヨンは空いてる部屋に泊まって下さいと言って、サルにどの部屋かを指示したんだよ。

サルはハヨンの家来かよ?

別に家来じゃないと思うけどさ、ハヨンもサルのことをよく知ってるんだよ。騎士のペーターはハヨンに礼を言ってジホンのところへ戻ったんだよ。まぁ、確実にジョーカーの弟子を倒せるとは限らないし、あまりハヨンに期待を持たせないようにしたんだよ。ジホンのところへ戻ると相変わらず人魚は陽気なままで、このお姉さんが私を睨むんですよ、何とかして下さいって言ったんだよ。騎士のペーターはジホンにしばらく城に滞在することになったと告げ、ジホンも一緒に城に留まることで問題ないか訊いたんだよ。ジホンは、仕方ないですね、って言ってさ、先に部屋で休みますと言って、ハヨンが使っていいと言った部屋の方へ廊下を歩いて行ったんだよ。騎士のペーターは、人魚をどうしたものかと考えたけど、その部屋に置き去りしたらジョーカーの弟子か手下に捕まる可能性があるし、一緒に連れていくしかなかったんだよ。人魚は廊下を歩きながら、ペーターさんもたまにはのんびりしたらいいんですよ、とか言って、騎士のペーターの手を握ったり体を摺り寄せたりしたんだよ。ハヨンは気を効かせて、二部屋を使っていいと貸してくれたけど、騎士のペーターは、ジホンだけ別の部屋に泊まって、人魚と一緒の部屋に泊まれないかと本気で考えてしまったんだよ( ̄д ̄;)

エロいオッサンだよ。ジホンが許すはずがないよ。

朝、ジホンが部屋に来たら、騎士のペーターと人魚が裸で寝ててさ、騎士のペーターが、これは何かの間違いだ、間違いに決まっていると言って謝る姿が見えるようだよ。

アホなオッサンだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃 無限城編 第一章

2025-08-21 22:28:00 | Weblog

カーク、最近はロシアとウクライナの戦争がどうなったのかよく把握してなかったけど、トランプの提案では、和平合意の条件が東部2州からのウクライナ軍の撤退と領土の割譲という話でさ、冗談を言うなと思ったよ。大統領選で、ロシアとウクライナの戦争をすぐ終わらせるとか言ってたけどさ、ウクライナの領土をロシアに譲ることを条件にするとはお笑いだよ。そんな前例を作ったら戦争を仕掛けた方が得ってことになるだろう。

ロシアに領土を与えるってことかよ?

そういうことだよ。それで合意して戦争が終わったらウクライナは敗北を認めるってことだよ。でも、このまま戦争を続けてもロシアに勝てないなら犠牲者が増えるだけだし一旦戦争を終わらせるのも有りかもしれないよ。

ウクライナが負けを認めるってことかよ?

すぐには無理かもしれないけど、いずれ領土を取り戻すチャンスがないとも限らないよ。ところで、少し前に鬼滅の刃 無限城編を観たよ。公開から3週間ぐらい経ってもまだ映画館が混んでたから大したものだと思ったよ。最近は洋画の人気の作品でもだいたい2週目には割と空いてるからさ。

そんなに混んでたのかよ。

スクリーンに近い前の方は空いてたから前の方で観たよ。ところで、現実には鬼は存在しないってことはさ、おそらく人間の中に鬼を見てるってことだよな。鬼のような奴だ、とか言うだろ。

ヴァンパイアも存在しないけどさ。

ヴァンパイアは鬼とは違うだろ。忌み嫌われる存在かと言えば、必ずしもそうじゃないよ。日光が苦手なのはマイナスだけど、人間よりはるかに長生きするとか運動神経が並じゃないとか、そういうところは悪くないと思うよ。鬼滅の刃の鬼はヴァンパイアに近いところもあるけど、ヴァンパイアの話をするつもりはないんだよ。無限城編は、地上波のテレビで放送した柱稽古編の続きで、柱や隊士たちが無限城に落ちていくところから始まるんだけどさ。まぁ、正確に言うと産屋敷が悲鳴嶼さんに、自分をおとりにして無惨を倒して欲しいって言う場面が先にあるけどさ。無限城というのは鬼たちの住処で、上弦の鬼の鳴女の血鬼術で成立している城でさ、上下左右が無茶苦茶ということだよ。

普通の空間と違うんだな。

しのぶが蓮の池のそばの部屋で童磨と遭遇するんだけどさ、童磨はしのぶの姉の胡蝶カナエを殺した鬼なんだよ。童磨は若い女しか食べない鬼らしいよ。

お姉さんを殺した鬼と出会うのかよ。

しのぶは姉を殺した鬼への復讐を誓っていたんだよ。でも、童磨も上弦だから強敵でさ、しのぶは負傷して次第に弱っていくんだよ。カナエの霊じゃないかと思うけどさ、しのぶに言い訳は無しで何が何でも鬼を倒さねばならないって言うのがなかなか厳しいと思ったよ。しのぶが弱音を吐いても関係ありませんって言ってさ。その時点でしのぶは童磨の血鬼術でかなり消耗していて、童磨に出血で死んでいてもおかしくないって言われるんだよ。

死んだ柱の霊が出てくるのかよ?

スターウォーズで出てくるオビワンの霊みたいな感じだよ。それとも霊じゃなくてしのぶの心が生み出した幻覚かもしれないけどさ、どっちなのかはよく分からないよ。童磨は子供の時から極楽教の教祖をしているということでさ、大人が子供に救ってほしいと頭を下げるのをバカバカしいと思っていたらしいよ。死んだら無になるのにそんなことも分からないかわいそうな人たちって言うけどさ、自分はそう思わないよ。

死んだら無にならないのかよ?

死んでも魂は残るような気がするよ。基本的には仏教的な世界観なんだけどさ。童磨も結局のところ自分に都合のいい考え方もしてるだけじゃないかと思うよ。そもそも神や仏の存在を認めたら鬼になって人を食うような生き方をしていればいずれ報いを受けるのは当然だし、悔い改める方が賢明だよ。また中世のヨーロッパの話をするか。

鬼滅の刃の話は終わりかよ?他の柱の話はしないのかよ?

また、気が向いたら他の柱の話もするかもしれないよ。童磨は鬼だけど、上弦の鬼の中では一番興味深い鬼だな。中世のヨーロッパの話の続きだけどさ、騎士のペーターとジホンは銀のドラゴンに乗り、サルと一緒にピカピカの女王の城へ向かったんだよ。城へ着くと城の中へ入りサルの案内でとあるの部屋の前に来たんだよ。ジョーカーの弟子の仲間が中で見張をしてたけど、騎士のペーターは魔法陣を描いて光を放ちその仲間を倒したんだよ。

殺したのかよ?

死んだかもしれないけど、たぶん一時的に気を失っただけだよ。部屋に入っても人魚はいなかったけど、ジホンが何か呪文を唱えると部屋の奥に扉が現れて、その扉を開けると湖畔の建物に住んでいた人魚がいたんだよ。ちなみにその時は陸にいるから尾っぽじゃなくて足で立っていたんだよ。人魚は、お久しぶりって言ったけど、捕らえられていたような悲壮感がなくて、オシャレな格好をしていたし陽気に見えたんだよ。なんだかテンションがおかしくてさ、騎士のペーターは人魚は何か魔法をかけられているのかもしれないと思ったんだよ。人魚はジホンを見ると前に一緒だった女の子と違いますねって笑ってさ、遊び人かしらって言ったんだよ。

ペーターが遊び人かよ?

そうだな、昔は頻繁に夜の街に飲みに行ってたよ( ̄д ̄;) って中世のヨーロッパの話をしているんだよ。騎士のペーターは、人魚はやっぱりどこか変だと思ったんだよ。

遊び人じゃなくて冴えないオッサンだろ。この勘違いしたエロ親父と思われていたんだよ。

やかましいんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルの道案内

2025-08-09 23:33:00 | Weblog

カーク、音楽の話だけどK-Popを聞き始めたのは、少女時代がデビューしてからだと思うけどさ、その前はPerfumeばかり聴いてて、もっと遡るとBoAが好きでよく聴いてたよ。昔のBoAは日本語の曲を歌ってたけどさ。それ以前となると高校生ぐらいに音楽を聴き始めた頃からメタルはずっと聴いてるけどメタル以外ではやっぱり日本のロックとかPopsだよな。

日本のロックとかPopsってどんなアーチストだよ?

サザン・オール・スターズとかスピッツとかいろいろあるだろ。昔は、一度転職してクリエイティブの仕事をしてたけど、FMをかけてる事務所が多かったから、その頃のヒット曲はだいたい知ってるよ。宇多田ヒカルとか椎名林檎の曲もよく聴いてたけどさ、正直なところ最近のJ-Popはほとんど聴いてないんだよ。まぁ、MTVを観てたらどんなアーチストが人気あるのかは少しは分かるけどさ。サザンもデビューしてから何十年と現役でさ、たまに昔の曲がかかってたら聴くこともあるけどなかなか名曲だなと思ったよ。また中世のヨーロッパの話をするか。

ジホンと人の言葉を話す動物のいる異世界に行ったけど、人魚が地図に印を付けた場所の近くの河原でテントを張って、翌日にその場所へ行くことにしたんだろ。

そういうことだよ。ジホンと同じテントで寝たんだよ。騎士のペーターは夜中に目が覚めてイマイチよく眠れなくてさ(^^;

所詮はペーターの妄想って言うか作り話だけどさ。

そんなことは分かっているんだよ。いよいよ敵のいる場所へ乗り込むと思うと騎士のペーターは少し緊張したんだよ。テントを畳んでカバンにしまって、騎士のペーターとジホンはそこから徒歩で印の場所を目指したんだよ。森の中で道があるような、ないような感じで進むのに少し時間がかかったけど、30分ぐらいで小屋が見えたんだよ。

敵がいたらやっつけないとダメなんだな。

騎士のペーターは小屋に入る前にトンボに変身して中を偵察することも考えたけど、窓も閉まっていたし、忍び込むのはやっかいだと思ったんだよ。すると、ジホンが手で扉を開けて中に入ってさ、続いて騎士のペーターも中に入ったけど中はガランとして誰もいなかったんだよ。

誰もいないのかよ。

人魚が連れ去られてから、おそらくだいぶ時間が経ってるし、場所を移動したのかもしれないよ。それとも、あまり考えたくはないけど既に人魚は殺されてしまったという可能性もなくはないよ。騎士のペーターは、何の手がかりもないし、どうしたものかと考えていたんだよ。そこで人魚を探すのを終わりにして、元の世界へ戻るしかないのかと思ったけど、二人が小屋の外へ出ると以前、道案内をしてくれたサルが小屋の前にいたんだよ。

また例のサルがいたのかよ。

サルは、お久しぶりです、って言ってさ、ひょっとして連れ去られた人魚を探しているんですか?って訊くから騎士のペーターは、その通りだと答えたんだよ。騎士のペーターが、人魚の居場所を知っているのかと訊くとサルは知ってると言うんだよ。サルが言うには、人魚はその小屋にしばらく閉じ込められていたけど、その後、ピカピカの女王の城に連れて行かれたというんだよ。

ピカピカの女王は死んだんだろ?

ジョーカーと戦って金属の像にされてしまったよ。ピカピカの女王の城は、ハヨンとアリスが引き継いだけど、サルが言うには、ジョーカーの弟子はハヨンとアリスを脅してさ、城に住み続けたいなら自分の言うことを聞けと言って、横暴を働いているようだよ。だから、ピカピカの女王の城には、ハヨンとアリスが住んでいるけど、実質的にはジョーカーの弟子の思いのままなんだよ。そういう訳で、城のどこかに人魚は監禁されているに違いないよ。その小屋のある場所からピカピカの女王の城まではだいぶ距離があってさ、以前は魔法の絨毯に乗って飛んだけど、今回は絨毯の迎えがないから銀のドラゴンに乗って城へ向かうことにしたんだよ。ピカピカの女王の城も大きいし、どこに人魚が閉じ込められているのか分からないからサルも連れていくことにしたんだよ。騎士のペーターとジホンとサルが銀のドラゴンに乗ってしばらく空を飛ぶとピカピカの女王の城が見えてきたんだよ。ということで続きはまた次回だな。ところで、河原にテントを張った夜中のことなんだけどさ、騎士のペーターは目が冴えて、テントから出ると星がよく見えたんだよ。しばらく星を眺めているとジホンが、何でテントの中で寝ないんですか?って訊いたんだよ。騎士のペーターは、ついヘリンのことが忘れられないんですよ、って答えたんだけどさ、ジホンは、私と一緒にいるのにヘリンのことを思い出したんですか?って怒りだしてさ、さっさと寝ましょうって言って、騎士のペーターの手を引っ張ってテントの中へ一緒に入ったんだよ。その後のことはちょっと話せないよ。

嘘をつくなよ。ていうか、そもそも中世の話はペーターの作り話だけどさ。

しかし、NewJeansもデビューして2年ぐらいで東京ドームの公演をしてさ、海外のアーチストで最速とか言われてたけど、東京ドームのような場所で観てもアーチストとはだいぶ距離があるからさ。1年後ぐらいに仮にNewJeansが復活したとして、次はもう少しコンパクトな会場でライブをやってくれたらいいのにと思うよ。握手会とかやってくれたら、ヘリンの手を握って、一緒に山にドライブでも行きませんかって言うよ。車はランボルギーニなんですよ、とか言うんだよ( ̄д ̄;)

ペーターがランボルギーニを買えるはずがないからレンタルのランボルギーニだろ。でも、ペーターはレンタルのランボルギーニもお金がなくて借りれなくてさ。ヤケクソになって、エロサイトばかり見るんだよ。

やかましいんだよ。

 

 

Newjeans 'ditto'

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原での野営

2025-08-02 02:51:00 | Weblog

カーク、NewJeansの話題だけどさ、今のところ裁判ではADORに有利な判決しか出てないけどネットの記事によるとNewJeans側のコメントが今までとは少し変わってさ、条件付きでADORも戻ることもあり得るというニュアンスだよ。メンバーもこのまま意地を張ってても活動を再開する展望はないってことに気付いたのかもしれないよ。

条件って何だよ?

今のADORはHYBEに支配されてるけど、昔の信頼できるADORなら戻ってもいいということだよ。とは言え、ミン・ヒジンがADORの代表に復帰することはあり得ないし、昔のスタッフも残っていないらしいからどこまで譲歩するかが問題だと思うけどさ、現実的に考えてNewJeansが今までの仮処分の判決を覆して裁判で勝てる可能性は低いと言わざるを得ないよ。だから芸能活動を続けたいならADORに戻るしかないよな。戻らないと違約金も払わないといけないしさ。

ADORに戻るしかないんだな。

ところで、書店で横尾忠則言葉集を少し読んだよ。魂を解放せよ、ということだよ。昔、横尾さんの本を読んで少し影響されたんだけどさ。横尾さんはグラフィック・デザイナーから画家に転向した人だよ。また中世のヨーロッパの話をするか。


湖畔の建物に住んでた人魚が連れ去られたからジホンと二人で助けにいくんだろ。

そういうことだよ。ジホンは上半身だけ水着を着て湖に飛び込み、騎士のペーターはジホンの後を泳いで、人の言葉を話す動物のいる世界への通路を探したんだよ。マーピープルが近寄ってきたけど、予想通りマーピープルはジホンの水着に興味を持ったのか見てるだけで襲ってはこなかったんだよ。ただ騎士のペーターがジホンの後ろにいて、ジホンを攻撃するマーピープルはいなかったけど、しばらくすると騎士のペーターに接近してくるマーピープルがいて、騎士のペーターは魔法陣を描いて数匹のマーピープルに光を放つとマーピープルは逃げて行ったんだよ。そうしてるうちに湖の中の通路を抜けたみたいでさ、水面に顔を出すと騎士のペーターとジホンは滝壺より少し下流の浅瀬にいたんだよ。二人は川から上がってジホンは水着の上に服を着てさ、騎士のペーターはしっかりとジホンの水着姿を目に焼き付けたんだよ。

エロいオッサンだよ。

その異世界では移動の魔術が使えなくてさ、銀のドラゴンや魔法の絨毯なら使えたんだよ。魔法の絨毯は持ってないけどさ。騎士のペーターは人魚の残した走り書きの地図を見て、その日のうちにその印の場所まで銀のドラゴンで辿り着くことも可能だと思ったけど、ジョーカーの弟子の仲間がいることもあり得るし、翌朝にその場所へ行くほうが良さそうだと思ったんだよ。ちなみにそこはピカピカの女王の城からそれほど離れていなかったんだよ。

ピカピカの女王は死んだんだろ?

ジョーカーがやっつけたよ。騎士のペーターとジホンは銀のドラゴンに乗って印のある場所の近くの河原に降りたんだよ。騎士のペーターが、今日はテントを張ってテントで寝ましょうと言うとジホンは、とんでもないっていう反応だったんだよ。騎士のペーターはとりあえずカバンから釣竿を取り出して、晩ご飯の魚を釣ることにしたんだよ。一応、食糧も用意したけど新鮮な魚が食べられるならその方がいいだろ。針に餌をつけて川に糸を垂れているとすぐにマスが釣れてさ。数匹を釣ると焚き火を起こして、マスを串焼きにしたんだよ。ジホンは晩ご飯のマスを食べると少し前まではテントには泊まらないって言ってたけど、騎士のペーターがテントの中の方が安全ですよと言うとジホンはしぶしぶテントで寝ることにしたんだよ。騎士のペーターは嬉しかったけど、それを悟られないように冷静なフリをしたんだよ。

砂漠で遊牧民みたいな暮らしをしてテントを張って寝るとか言ってたけどさ。

そうだな(ー ー;) 季節は夏で夜でも寒くなかったけど騎士のペーターが寝袋を見せるとジホンは寝袋に入って寝たんだよ。騎士のペーターは目が冴えてさ、もう一度水着姿を見せてもらえませんか?と言う誘惑にかられたんだよ( ̄д ̄;)

どうしようもないオッサンだよ。

しかし、また横尾さんの話だけどさ、自分をアーチストと信じた時から彼はアーチストになるということだよ。

ペーターがアーチストかよ?

魂の解放だよ。ジホン、また水着姿を見せてくれないか?いろいろポーズを取ってもらえると嬉しいけどさ。

アホなオッサンだよ。

カーク、1日はティファニーの誕生日だったんだよ。お誕生日おめでとう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1(映画)

2025-07-26 02:18:00 | Weblog
カーク、映画館でブラッド・ピット主演のF1を観たよ。F1の全面協力の元で撮影したということで、撮影したのは昨年か一昨年か分からないけど現実のF1のチームも出ているんだよ。

現実のF1のチームが出てるのかよ。

フェルスタッペンがトップで走ってる場面もあったし、サインツがフェラーリのドライバーだから昨シーズンに撮影したんじゃないかと思うけどさ、カメラワークが秀逸でさストレートで300kmを越えるスピードの臨場感があってなかなか面白いよ。ストーリーは、かつてF1ドライバーだったソニー・ヘイズが最下位チームのAPX GPの代表から誘いを受けて、レースに復帰して勝つみたいな話だけどさ、ブラッド・ピットがソニー役を演じているんだよ。チームメイトは才能はあるけど若いドライバーでさ。でも、逆に現役のチームと現役のF1ドライバーも出てるし、一体どこのチームの話だ?っていう違和感もなくもないけど映画だと割り切って観るのが正解かもしれないよ。それと雑誌の記事で読んだけど、ハミルトンがF1のアドバイザーとしていろいろアドバイスしたらしいよ。監督はトップガン マーベリックとかトロン:レガシーのコシンスキーだけど、現役のF1ドライバーがアドバイザーなら心強いよな。F1のファンで毎回レースを欠かさず観てるような人たちが映画を観て、それはあり得ないだろうみたいなことになったら作品の価値も下がるからさ。でも、イエローフラッグが出てセーフティーカーを走らせるためにわざとクラッシュするような作戦は結構際どいという気がしたよ。過去に起きた事件を参考にしてるという話だけどさ。

ペーターはF1グランプリのレースを欠かさず観てるのかよ?

まぁ、毎回中継を観るとは限らないけど、中継で観れない時は録画してだいたいは観てるよ(ー ー;) フェラーリが表彰台に上がったら録画して見ることが多いし、フェラーリの成績がイマイチだと翌日の再放送を録画せずに観たりとかさ。それからAPXでマシンの設計等を担当してるのが女性でさ、現実的にはなかなかないと思うけどソニーと男女の関係になったりとかさ(^^;

ロマンスもあるんだな。

ブラッド・ピットのファンなら観て損のない映画だよ。ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドでも思ったけどブラッド・ピットの日常の何気ない演技がいいんだよ。また中世のヨーロッパの話をするか。

ジホンが壁の絵を観てたら絵の後ろから紙切れに書いた地図が床に落ちたんだろ。何で人魚の居場所って分かるんだよ?

まぁ、状況からして連れ去られた人魚が助けを求めて手がかりを残したと考えるのが妥当だろ。その人魚はおそらく騎士のペーターとジョンファちゃんが人の言葉を話す動物たちのいる世界から湖の中の通路を抜けてきたのを知りながらすぐに知らせなかったことがバレてジョーカーの弟子に連れ去られたに違いないよ。

でも、騎士のペーターとジョンファちゃんが湖の中の通路を通ったのはだいぶ前だろ?

そうだな(ー ー;) すぐにはバレなかったけど、誰かが告げ口したのかもしれないよ。例えば、湖に住んでるマーピープルだよ。湖畔の建物に住んでた人魚に好意を持ってるマーピープルがいたけど、いくら待っても人魚が振り向くことはないと悟って、腹いせに人魚が騎士のペーターとジョンファちゃんを助けたことをジョーカーの弟子に告げ口したんだよ。それなら辻褄が合うだろ。

妖精の女の子を救うためにジョーカーと湖の中の通路を通ったこともあるんだろ?

その時、人魚がジョーカーの弟子に知らせなかった可能性もあるけどさ、仮に知らせていてもジョーカーの弟子はジョーカーと対決することを避けたから何も起こらなかったということもあり得るだろ。とは言え、ジョーカーの弟子とジョーカーはもはや仲間ではないんだよ。ジョーカーは一度死んで、生き返ってからサーカス団で妖精の女の子と暮らすようになって以前とは別人のようになったんだよ。

以前とは別人かよ。

以前のジョーカーは極悪非道な魔術師だったんだよ。ところで、ジホンが床に落ちた紙切れの地図を拾って、騎士のペーターに見せたけど、騎士のペーターはその地図が人の言葉を話す動物たちのいる世界の何処かだと分かったんだよ。そして、ジホンにおそらくその地図の中の印のある場所に人魚はいるはずだから助けに行きましょうって言ったんだよ。

ジホンも一緒に人魚を助けに行くのかよ?

もちろんだよ。既に異世界への通路のある北イタリアの湖まで来てるんだからそこで引き返すはずがないだろ。ただ、ジホンは湖の中に異世界への通路があることを知らなかったんだよ。それで、騎士のペーターが湖を泳いでその通路を通らないといけないと言うと驚いた顔をしてさ、他に道はないんですか?って訊いたんだよ。実は以前、ステンドグラス職人がいたアイルランドの小屋の暖炉の奥にトンネルがあって騎士のペーターとジョンファちゃんはそのトンネルを通って人の言葉を話す動物のいる世界へ行ったけど、そのトンネルは既に消滅してしまったから他に道はないんだよ。季節は夏で、湖に入っても冷たいってことはなかったけどジホンは少し抵抗があるみたいでさ。騎士のペーターは、どうせ濡れるから水着に着替えたらどうですか?って言って、カバンから女性用の水着を出したんだよ。

何でペーターが女の子の水着を持ってるんだよ?

それは前もって準備していたからだよ。騎士のペーターはタイムマシンで中世と現代を行き来できるって言っただろ。ジホンのためにビキニを買って用意していたんだよ。

エロいオッサンだよ。

ジホンはそんな小さな布切れを身につけるのは嫌だって言ったけど、騎士のペーターはジホンを説得したんだよ。湖にはマーピープルがいるけど、ジホンが水着を着て泳げば、水着に気を取られて攻撃してこないはずです、って言ってさ。ジホンは少し考えていたけど、それなら上半身だけ水着を着て、下は短パンを履くって言ったんだよ。それでも全然OKだよ。

何がOKなんだよ?ペーターもジホンの水着姿をガン見するつもりなんだろ。

湖にはマーピープルがいるし、ジホンが前を泳いで、後ろから騎士のペーターがガードする方がいいかもしれないよ。ジホン、プロモーションのために日本に来る機会があったら車で六甲の夜景を見に行って、その日は裏六甲かどこかのホテルに泊まってゆっくりするのはどうかな?一緒にドライブする決心がついたら連絡してもらえるかな?( ̄д ̄;)

いつの間にか現代の話になってるけどさ。ジホンから連絡がくる訳がないだろ。ペーターは山の中に一人で雷に打たれてしまえばいいんだよ。

やかましいんだよ。





F1/エフワン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙切れの地図

2025-07-17 23:22:00 | Weblog

カーク、少し前にルパン3世のカリオストロの城をテレビでやってたから観たよ。でも、その日はちょっと家に帰るのが遅くてさ、後半しか観てないんだけどさ。

前半は観てないのかよ?

でも、カリオストロの城はテレビで何回も放送しててさ、実は既に録画してあるんだよ。だから、また別の日に録画の前半を観たんだよ。

何回も観てるのにまた観たってことかよ。

まぁいいじゃないか。2年ぶりぐらいに観ると大雑把なストーリーは知っていても細かい部分は忘れてるから新鮮だったりしてさ。ボケてるのかとか思われそうだけど、湖の底に沈んだ古代ローマの遺跡とか綺麗だろ。城の中へ忍び込むのに水道橋の水路を通るのも興味深いよ。それで、最終的にはクラリスも自由の身になるんだけど、銭形に追われてルパンは逃げていってさ。クラリスが銭形に、ルパンは何も盗んでないって言うと銭形がクラリスに言うんだけど「奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です。」ってセリフがあってさ、オッサンなのにモテモテでいいよな。

オッサンって言ってもルパンは30台か40台前半ぐらいの設定なんだろ?

まぁ、そのぐらいの設定かもしれないな(ー ー;) アニメの話をこれくらいにして、また中世のヨーロッパの話をするか。

ペーターはジホンと湖畔の建物に住んでた人魚を助けに行ったんだろ。

そういうことだよ。騎士のペーターとジホンは湖畔の建物の中に入って、連れ去られた人魚の手がかりが残っていないか調べたけど、ジホンは壁に飾ってある絵を観ていてさ、騎士のペーターは、ジホンは連れ去られた人魚に会ったこともないからのんびり絵画鑑賞をするのも仕方ないと思ったんだよ。するとジホンが床から紙切れを拾ってさ、絵が少し斜めになってたから水平になるように触ったら絵の裏側から落ちたって言うんだよ。どうも額縁に挟んであったようだよ。

紙切れに何か書いてあったのかよ?

地図だよ。まぁ、走り書きみたいな感じで、おそらく慌てて書いたと推測されるんだけどさ。騎士のペーターは連れ去られた人魚が助けを求めて書いたんだろうと思ったんだよ。

どこの地図だよ?

例の人の言葉を話す動物がいる世界の地図のようだったよ。目の前の湖の中にその世界への通路があるんだけどさ。ただ、湖にはマーピープルがいるからその通路を通るにはマーピープルに邪魔されないように防御しないとダメなんだよ。湖畔の建物に住んでいた人魚は、ジョーカーの弟子に連れ去られそうになって、地図を書いたのか、そのとも万が一に備えて、あらかじめ地図を書いていたのか分からないけど走り書きだから慌てて書いたのかもしれないよ。

自分がどこへ連れて行かれるか知ってたってことかよ?

おそらくジョーカーの弟子が何度か邪魔者をその場所へ連れていったのを知ってたんだよ。連れて行かれると閉じ込められて、その後どうなるのかは知らないけど、無事に帰れる可能性は低そうだよ。ところで、毎日暑いからちょっと涼しくなる話をするか。

どんな話だよ?

その湖にはマーピープルが住んでいるんだけど、湖のある場所でマーピープルの幽霊が出るというんだよ(ー ー;)

どんな幽霊だよ?

俺の下着を知らないかって訊くそうだよ。ちなみに下着というのは、人魚のブラなんだけどさ、ある時、人魚が湖の中を泳いでいて、男のマーピープルは物欲しげに後ろを付いていったんだよ。すると人魚が水面に顔を出した時に波が強かったのか人魚のブラが外れて湖の底に沈んだんだよ。人魚は自分のブラを探したけど見つからなくて諦めて家に帰ってしまったんだけどさ、興奮したマーピープルは人魚のブラが欲しくて夕方になって暗くなった湖の底を探し回ったんだよ。そして、岩場の底に人魚のブラが沈んでいるのを見つけて取りに行ったけど、暗くて狭い岩の隙間に挟まってしまったんだよ。マーピープルにエラがあるのか肺で呼吸してるのかよく知らないけどさ、とにかくそのマーピープルは岩に挟まって動くことも出来ずに死んでしまったということだよ。それ以来、夜に誰かが湖の岸にいるとマーピープルの幽霊が出るということだよ( ̄д ̄;)

どうせ、ペーターの作り話なんだろ?最近はインターネットでエロ・サイトも見れるけどさ、河原にエロ本でも落ちてたらペーターなら持って帰りそうだよ。ペーターもその間抜けなマーピープルと大して変わらないんだよ。

やかましいんだよ。

 

 

「カリオストロの城」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博

2025-07-06 23:32:00 | Weblog
カーク、先週末の日曜に万博を観に行ってきたよ。あまり期待してなかったけど、結構面白かったよ。

万博ってどこでやってるんだよ?

大阪の夢洲だよ。7月中旬までの前期券っていうのがあって、前期券の前売りだから一番安いチケットだけどさ(^^; 本屋でガイドブックを立ち読みしてイタリア館とかアメリカ館は観たいと思ったけど、イタリア館は7日前の抽選で外れたよ。アメリカ館も1時間以上行列に並んだら観れたかもしれないけど暑いし、並んでも20、30分ぐらいが限度だろ。まぁ、スマホとか見てたら時間が経つんだけどさ。それで、観たパビリオンはカタール館、ポルトガル館、北欧館、インドネシア館、ドイツ館と韓国館だよ。

6つ観たのかよ。

午後1時過ぎに入って、パビリオンが閉まる時間までいたよ。帰る前にクエート館かマレーシア館を観ようかと思ったけど時間切れで観れなかったよ。最初に観たカタール館は、以前ネットで検索した時にカタールにはユニークな建築物がいろいろあると思ってさ、それで入ったけどパビリオンそのものがオシャレだよ。外側はテントのような形なんだけど外の通路の周りは水が張ってあってさ、せいぜい10cmから15cmぐらいの深さだけど涼しげでいいよ。展示の内容はカタールの産業の紹介とかだったと思うけど、まぁ普通だったよ。

中は大したことがないのかよ?

カタール館はむしろパビリオンそのものが観る価値ありと言っておくよ。

それは褒めてるのかよ?

もちろんだよ。ポルトガル館は、海をテーマにした映像を流してたけどまぁまぁ面白かったよ。ちなみに、どのパビリオンを観るかっていう基準は東ゲートから入って時計周りに観て行ったんだけど、待ち時間が30分ぐらいまでで面白そうなパビリオンだよ。

面白いパビリオンは待ち時間も長そうだけどさ。

まぁ、観れなかったのは今回は縁がなかったということで仕方ないよ。インドネシア館は中に入ると最初の部屋は熱帯のジャングルみたいな感じでさ、そこから2階に上がって次はナイフとか刀が通路に飾ってあって、その後もいろいろ展示物があるけど、最後に大きなシアターで10分ぐらいの映像を見せてもらえるんだよ。影絵芝居の使い手とか出てきて、伝統文化の紹介みたいな感じで良かったよ。単に影絵を紹介してるだけじゃなくてストーリーがあったんだけどさ、ちょっと忘れてしまったよ(^^;

ダメなオッサンだよ。

ドイツ館は持続可能な社会のあり方みたいなことを提案しててさ、地球の資源もいずれは枯渇するだろうし、資源の再利用とかは必須になってくるっていうのは分かるけど、万博だからもう少し楽しくなるような展示でも良かったなと思うよ。

ケチをつけるのかよ?

まぁ、今年の夏も暑いし、地球温暖化とかの対策は猶予がないのかもしれないし、呑気なことを言ってる場合じゃないから提案してることはもっともだと思うよ。韓国館は、ソウルに何度も行ってるし、やっぱり観ておかないとダメかなと思ってさ。最初の部屋は壁と天井にライトがたくさん並んでて、ライトがいろんなパターンで点滅して面白いと言えば面白いけど、ライブとか行くとレーザーが飛び回るような演出もあるし、特に目新しくもないと思ったよ。最後にシアターで映像を観たけど、ストーリーの説明は省略するけど映像は結構面白くてK-Popのダンスも観れて良かったよ。

K-Popのダンスが観れたのかよ?

K-Popのアイドルが踊ってるわけじゃないけどさ。たぶん何処かの事務所の練習生じゃないかと思うけど、女の子が3人踊ってたよ。曲もいい感じだったし、観る価値はあるよ。

K-Pop大好きのオッサンだからさ。

ストーリーからすれば、正確にはK-Popじゃないと思うけどさ、ダンスを踊ってる時は、そういう感じのアレンジだったし、興味のある人は観に行ってもらいたいよ。イタリア館の抽選が外れて、他の人気のパビリオンも待ち時間が相当あるって分かった時点で観に行っても大したものは観れないんじゃないかって思ったけどそうでもなかったよ。何て言うかいろんな国のパビリオンが集まってて、エネルギーを感じるよ。それから、大屋根リングっていう木造の建造物が会場の周りを囲んでるんだけどさ、リングの下にいると日陰になるし、なかなかいいと思ったよ。外径が約675m、内径は約615mあってさ、全周は約2kmということだよ。万博が終わっても残せるなら残せばいいと思うけど、木造だから維持費が相当かかるかもしれないよ。

全周が2kmもあるのかよ。

万博の話題はこれくらいにして、また中世のヨーロッパの話をするか。と言っても、今日はストーリーそのものはあまり進展がないけどさ。

ストーリーに進展がないならどんな話だよ?

まぁ、聞けば分かるよ。正直なところ、NewJeans以降、最近デビューしたK-Popのガールズグループにあまり興味が沸かなくてさ。こっちもオッサンだしジェネレーション・ギャップかなとも思うけどさ。と言っても、ヘリンもヘインも未成年だし、ジェネレーション・ギャップが原因じゃないかもしれないよ。

どこが中世のヨーロッパの話なんだよ?

慌てなくていいんだよ。NewJeansには活動を再開してもらいたいけど、メンバーがADORに戻る気がないなら2、3年は無理かもしれないよ。ということは、ヘリンも中世の話には当分の間、登場しないってことだよ。騎士のペーターは、かつて人魚が住んでいて今は無人の建物の中にジホンと一緒に入ったけど、壁の絵画とかを観ているジホンを見て思ったんだよ。ジホンは昔はもっと笑ってた気がするよ。

それは現代のFromis_9の話じゃないのかよ?

そこで突っ込まなくていいんだよ。まぁ、大人になると厳しい現実が見えてきて笑うことも減るのかもしれないよ。ジホン、もし一緒に砂漠に行こうって言ったら来てくれるのか?ラクダに乗って遊牧民みたいな暮らしをしてさ、夜はテントを張って寝るんだよ。汗まみれになっても、ペーターさんと一緒なら暑さぐらいへっちゃらですって言ってくれるのか?( ̄д ̄;)

へっちゃらな訳がないだろ。ていうか一緒に砂漠に行く訳がないけどさ。




カタール館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人の建物

2025-06-28 23:27:00 | Weblog

カーク、イランとイスラエルは今にも本格的な戦争に突入かと思ったけど、とりあえず停戦になったようだよ。

何で停戦になったんだよ?

アメリカがイランの3つの核施設を攻撃してさ、いよいよ戦争に突入かと思ったけど、そうはならなくてトランプの仲裁で停戦になったようだよ。アメリカもイランの核施設を攻撃した訳だから仲裁というより交渉したというべきかもしれないけどさ。イスラエルとアメリカがイランの核施設を攻撃したのは核兵器の開発を阻止するためだけど、実際は開発が数ヶ月遅れるだけじゃないかって話もあるよ。

開発を阻止出来ないのかよ。

まぁ、既に核兵器を作るノウハウは存在している訳だし、難しいかもしれないよ。イランは、製造に必要な濃縮ウランを攻撃される前に別の場所に移したとか言ってるしさ。でも、その核施設というのが原発なら攻撃されたら放射能の汚染が拡がるという懸念があるけどニュースによると深刻な汚染はないようだよ。原発ではなかったのかもしれないよ。核兵器の開発を阻止するためとは言え、放射線の汚染があると人が住めなくなるし、そこまでする必要があるのかと思ったけど、現時点では放射線量の上昇はないということだよ。

それは良かったな。

停戦の合意が守られるのかは分からないけど、もし戦争になったら物価も上がるし、万が一、アメリカも参戦して世界規模の戦争なんてことになるとそのうち核戦争が起こって地球もダメかもしれないとか悲観的になるしさ、停戦の合意は守ってもらいたいよ。イランは報復しないと気が済まないかもしれないけど報復すれば歯止めがなくなるから冷静になってもらいたいよ。また中世のヨーロッパの話をするか。

魔女たちのアジトにいた人魚に、湖畔にある建物に住んでいた人魚を助けに行くから協力して欲しいって言ったけど断られたんだろ。

そういうことだよ。もう一つ問題があってさ、ジホンも湖畔の建物に住んでた人魚に会ったこともないし、騎士のペーターが助けに行くと言ってもすぐには一緒に行くとは言わなかったんだよ。

ジホンもペーターに愛想が尽きたんだよ。それに、湖畔の建物に住んでた人魚と会ったこともないならなおさらだよ。

そんなことはないだろ(ー ー;) 騎士のペーターは一人で湖畔の建物に住んでいた人魚を助けるには相手が強敵すぎると思ってさ、ジホンに一緒に来て欲しいって頼み込んだんだよ。

敵は誰なんだよ?

ジョーカーの弟子だよ。一緒にいた闇の魔術師は銀のドラゴンの炎で焼かれて死んだけど、ジョーカーの弟子には逃げられたんだよ。しつこく騎士のペーターがジホンにお願いするとジホンは笑って、一緒に行きますって言ったんだよ。ジホンは、プロヴァンスの家で一緒に暮らしているステンドグラスの人魚に、しばらく旅に出ると伝えてきますと言って、移動の魔術でシャンボール城の部屋からプロヴァンスへ飛んだんだよ。騎士のペーターがそのまま待っていると10分ほどで空間にポータルの穴が開きジホンが戻ってきたんだよ。騎士のペーターも一応、信頼してる騎士にしばらく留守にすると伝え、それからジホンの移動の魔術で北イタリアへと移動したんだよ。

例の湖に着いたのかよ?

移動の魔術は行き先をある程度、正確に把握してないと使えないからさ、湖の近くまで移動の魔術で移動して、そこから銀のドラゴンで湖まで飛ぶことにしたんだよ。移動の魔術で移動した先には教会があってさ、すぐに騎士のペーターとジホンはあまり人気のない近くの原っぱへ歩いていくと騎士のペーターは呪文を唱え、翼を広げた銀のドラゴンに乗って例の湖へと向かったんだよ。教会から湖まではそれほどかからなくて、15分ぐらい飛ぶと湖が見えて例の建物の近くの湖畔に着地したんだよ。騎士のペーターとジホンがその建物の入り口まで行くと扉は開いててさ、二人は中へ入ったけど誰もいなかったんだよ。

誰もいないのかよ。

誰もいないし、前に騎士のペーターとジョンファちゃんを助けてくれた人魚がどこへ連れ去られたのか手がかりもないように見えたけど、注意深く探せば何かあるかもしれないと思って、騎士のペーターは建物の中を見て回ったんだよ。

人魚のブラとか残ってないかと考えてたんだろ?

馬鹿を言うなよ。建物の中には服とかは全く残ってなかったけど、彫刻や絵画とか装飾品はまだ飾ってあったんだよ。ジホンは、人魚の手がかりより壁の絵画に興味があるみたいでさ。

どんな絵が飾ってあるんだよ?

中世だから風景画だよ。農民の生活を描いたブリューゲルみたいな感じの絵だよ。しかし、ヘリンはグループが活動停止で、しばらく中世のヨーロッパの話にも登場しないからジホンが物語のヒロインに舞い戻ったということだよ。

別にペーターの妄想の物語のヒロインになっても大して嬉しくもないだろ。

ヘリン、裁判所の仮処分は確定したようだし、このままADORに戻らないと膨大な違約金を背負うことになりそうだけど、かと言ってアラブの金持ちと結婚するのはやめておけよ。

ペーターが違約金を払える訳でもないのにさ。

とにかくアラブの金持ちはダメだ!ランボルギーニとフェラーリと、それからマクラーレンを何台も持ってるような金持ちはダメだ( ̄д ̄;)

情けないオッサンだよ。ペーターには到底買えそうにないからさ。

28日はソヒョンの誕生日なんだよ。お誕生日おめでとう。

 
 
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リロ&スティッチ

2025-06-19 23:23:00 | Weblog

カーク、イスラエルが先に攻撃したんだけどイスラエルとイランの報復合戦がエスカレートして今にも全面戦争が始まりそうなぐらい緊張が高まっているようだよ。AIの脅威以前に、人類は核戦争でいずれ絶滅するんじゃないかって気もするよ。

核戦争で絶滅かよ。

まぁ、絶滅しないで地下のシェルターとかで生き延びるみたいな感じかもしれないよ。核戦争以外でもバイオハザードとか、そういう設定の映画があるだろう。でも、食糧が底をついたら餓死にする運命かもしれないよ。

イスラエルとイランとどっちが悪いんだよ?

どちらにもそれなりの言い分はあってさ。イスラエルは第二次世界大戦後にパレスチナに誕生した新しい国だけど、パレスチナから追われたアラブ人は難民となり、アラブ諸国には分割統治に納得してない国もあるということだよ。攻撃を仕掛けたイスラエルの言い分はイランの核兵器の開発を阻止するということらしいよ。それから、アメリカとイランも対立しててさ、アメリカはイスラエルを支持するということだけどアメリカとイランが戦争になるよりはまだマシかもしれないよ。トランプが馬鹿なマネをしないといいよな。

戦争が始まると大変だな。

また物価が上がったり影響が大きいから戦争は回避してもらいたいよ。ところで、今日は中世のヨーロッパの話はお休みにして最近観た映画の話をするか。

どんな映画を観たんだよ?

映画館でリロ&スティッチの実写版を観たよ。ハワイを舞台に、地球に不時着した暴れん坊のエイリアンのスティッチと、ひとりぼっちの少女リロの出会いと交流、家族の絆を描いたハートフルファンタジーということだよ。少し前に地上波でアニメ版を放送しててさ、それまではスティッチのキャラクターは知ってたけど、エイリアンとは知らなかったよ。

スティッチはエイリアンなのかよ?

スティッチは、実は試作品626号と言って惑星トゥーロで科学者のジャンバが兵器として開発したものなんだよ。性格が粗暴でさ、放っておくと周りの物を次々と壊すんだよ。626号は破滅的な行動を理由に追放されるけど護送中に警察用宇宙船を盗んで脱走し、ハイパードライブを使って地球へと逃亡してハワイ・カウアイ島に墜落するんだよ。

ハワイに墜落かよ。

626号は高い学習能力を持っててさ、生き延びるために犬のマネをして動物の保護施設に入り、その施設に来たリロのペットになるんだよ。リロは両親が亡くなって姉のナニと二人で暮らしていたけど友達がいなくて友達を欲しがっていたんだよ。リロは626号にスティッチという名前を付けてさ。スティッチがいろいろと問題を起こしたせいで、ナニは福祉局から育児能力に問題ありと見なされて、リロの親権を放棄するように勧告されたりするけど、スティッチも反省してリロと仲良く暮らしたみたいな話だよ。ナニはカリフォルニア大学で勉強するためにカウアイ島を離れるけどポータルガンという便利な道具があってさ、リロとスティッチに頻繁に会えたんだよ。

何でポータルガンなんか持ってるんだよ?

惑星トゥーロからスティッチを捕まえに来たジャンバがポータルガンを使ったけど、スティッチをトゥーロに連れ戻すのに失敗してポータルガンはナニとリロの手に渡ったということだよ。ナニはリゾートの飲食店をクビになった後にサーフィンのインストラクターをして、リロとスティッチもボードに乗る場面もあるんだよ。カウアイ島が舞台でサーフィンをするシーンもあるし、なかなか楽しい映画だよ。サーフィンと言えば、ハワイ出身でインドネシアのGランドで波に乗ってたジェリー・ロペスがいるけどさ、現在はアメリカのオレゴン州に住んでるそうだよ。自分も何度か三重までサーフィンをしに行ったけど最近は行ってないよ。

初心者でほとんど波にも乗れないんだろ?

正直なところやっとボードの上に立てるぐらいでさ(^^; 波の上でターンとかするレベルじゃないけどさ、新型コロナが拡がってからは三重に行ってないよ。ボードもスーツもレンタルしてたし、最近でもレンタルできるのかどうかは知らないけどさ。ところで、スティッチは科学者のジャンバの遺伝子操作で誕生した時点では脚が6本あってさ、犬のふりをするのに脚を4本に変えたんだけど、6本脚のスティッチを見たらAgipっていうガソリンスタンドの犬のマークを思い出したよ。昔、西アフリカを旅した時にナイジェリアのラゴスにAgipのガソリンスタンドがあってさ、ラゴスで次に行く国のビザを取るのに10日以上いたから、よくそのガソリンスタンドの前を通ったんだよ。と言ってもAgip自体はイタリアの会社なんだけど、既に他の企業に吸収合併されたようだよ。

何でまた西アフリカの話をするんだよ?もう出涸らしのお茶みたいな話なのにさ。

出涸らしのお茶とは何だ?西アフリカを旅行したのは大学を出たばかりの頃だから自分も若かったけどさ。

ペーターはトカゲとか蛇をペットにして、遊牧民と一緒にアフリカの砂漠で生活して砂漠の端のオアシスかマラケシュのメディナとかで蛇使いの芸でもしていれば良かったんだよ。日本人の変わった蛇使いのエロいオッサンがいるって話題になったかもしれないよ。女性の観光客が来たら人目もはばからずガン見してるとか言われてさ。

やまかしいんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隊長の追放

2025-05-30 23:31:00 | Weblog
カーク、最近はNewJeans関連のニュースも少なくなってきたけど、メンバーが裁判所の仮処分の決定に違反して独自の活動をする度にメンバー1人あたり10億ウォンの賠償金をADORに支払わなければならないと決まったらしいよ。10億ウォンってことは日本円で約1億円ぐらいだよ。違約金の約600億円に比べたら少ない額だけど、ろくでもないニュースだよ。

ペーターは1億円払えるのかよ?

サラリーマンの生涯の給料の総額が2億かそこらなら払える訳がないだろ。まぁ、NewJeansのメンバーなら払えるかもしれないけどさ。そのニュースより先にNewJeans側が弁護団を13人に強化したっていうニュースもあったけどさ、弁護士の人数を増やしたから裁判に勝てるわけでもないだろうと思ったよ。専属契約を維持するのは困難というほどの何かをADORがしたっていう証拠がないとさ。いい加減目を覚ましてもらいたいよ。日本で活動するっていう話にしても、その後新しいニュースもないし、このまま行くと2、3年後にNewJeansは解散ってことになって、莫大な違約金を支払う義務が残るだけだよ。ヘリンに、そういう過酷な運命が待っていないといいけどさ、何か手を打たないと難しいよな。

ヘリンだけ心配してるのかよ?

まぁ、ヘインも未成年だし、父親がADORからの離脱に反対したらしいから、なんとか今の状況から逃げ出してもらいたいけどさ、頑固に裁判をして勝てると思ってるメンバーは自業自得だよ。また中世のヨーロッパの話をするか。

一番年上の魔女は湖の龍の餌食になったけど、他の魔女たちは命乞いをして、ペーターは助けてやったんだろ。

そうだな。二度と悪さをしないように血の誓いを立てさせたんだよ。魔女たちの本当の姿はイタチやネズミだからジホンがイタチやネズミに戻った魔女たちを移動の魔術で遠い異国へ飛ばして、それでこの一件は解決だよ。騎士のペーターは魔女たちのアジトの浴室の隅に隠した人魚のガラスの置き物を拾ってジホンに渡すとジホンは、すぐには魔法を解かない方がいいんじゃないかって言うんだよ。何日かしてから海岸まで持って行って、そこで魔法を解いて海に返してやる方が人魚も納得しやすいだろうってさ。

ペーターはジホンの言う通りにしたのかよ?

ただ、作戦を実行する前に人の言葉を話す動物たちのいる世界への通路がある湖の湖畔に住んでいた人魚がいなくなったという話を聞いたんだけどさ、その人魚を助けに行かないとダメだから何か追加の情報があれば聞き出したいところだよ。既に夕方になっていたけど、その日は魔女たちがシャンボール城を乗っ取ろうとして、その企みを阻止した一件についてケロロ姫に報告することにしてさ、ガラスの置き物になった人魚を元の姿に戻すのは報告が済んでからにすることにしたんだよ。それと魔女たちに協力しようとした隊長をどうするかだよ。

隊長をどうするんだよ?

魔女たちに協力したと言っても自分がケロロ姫に刃を向けるつもりはなかったようだけど、それでも罪が軽いとは言えないよ。少なくとも城からは追放だよ。騎士のペーターはシャンボール城に戻り、ケロロ姫に今回の一件を報告したんだよ。ケロロ姫は、そうですか、それはご苦労様さまでしたと言ったけど、なんだかよそよそしくてさ。

ペーターが好き勝手なことをしてるから愛想を尽かされかけなんだろ。

まぁ、そのことを穴埋めするだけの活躍はしてるんだけどさ(ー ー;) 今回の件も騎士のペーターが魔女たちをやっつけなければシャンボール城は魔女たちに乗っ取られていたんだからさ。騎士のペーターが隊長をどうするべきかケロロ姫に訊くと、ケロロ姫は騎士のペーターを見て、それはお任せします、これからもよろしく頼みますよ、って言ったんだよ。その言葉を聞いて、騎士のペーターはやっと報われた気がしてさ。騎士のペーターは、数人の部下の騎士たちを連れて隊長のいるところに向かうと騎士たちに命じて、抵抗する隊長を捉え縄で縛って椅子に座らせたんだよ。

隊長から記憶を消したんじゃないのかよ?

それは、魔女たちの企みを隊長にはかせるために騎士のペーターが隊長を吊るし上げたとか、そういうことの記憶だけだよ。隊長の裏切りの記憶は消してないんだよ。隊長は観念したようで、報酬につられてやったと白状したんだよ。隊長は部下の騎士たちから数回鞭で打たれ、城から出ていったんだよ。騎士のペーターは、隊長にシャンボール城の領地内に戻ってきたら、命はないと警告したんだよ。騎士のペーターは部下の騎士の一人を新しい隊長にすることにして、ケロロ姫の許可をもらったんだよ。ところで、カーク、ポストにヘリンから何か届いてないか見てきてくれないか?

ヘリンから何が届くんだよ?

郵便で、しばらく活動停止になりますが、私のことを忘れないで下さいね、っていうメッセージと一緒にパンストかパンツが届いてるはずだよ。ヘリンは優しいからきっとそういう気配りをするはずなんだよ。ペーターさんの運転で山にドライブに行きましょうとか書いてあってさ( ̄д ̄;)

そんなものが届くはずがないだろ。アホなオッサンだよ。

30日はユナの誕生日なんだよ。お誕生日おめでとう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする