今日は保育所等訪問支援の関係で障害者福祉センターの指導員の方が保育園を訪問する日でした。
話はさかのぼって・・・
先月末頃、その指導員(STの先生)の方とお話する機会がありました。
その時、保育園で使ってもらえそうな絵カードを作って持参しました。
先月に行われたモニタリング会議で
”絵カード、写真、シンボルなどの視覚支援が必要”という意見が
その指導員の方と私とで一致したのです。
でも、園長先生はほかの園児さんのこともあるので、導入に慎重な姿勢でした。
そのモニタリング会議のことを2人で話している時、指導員の方が
「ここだけの話ですが、園長先生の話しぶりを聞いてるとなかなか協力してもらうのは
難しそうですね」
と仰いました。
私も”特別支援”と”特別扱い”の違いをうまく説明することができず
その会議でモヤモヤしました。。
でも、絵カードをこちらで準備すれば使ってもらうことができるかなぁと思い
作って指導員の方に見せたのでした。
指導員の方は絵カードを見て
「これ、いいですね!園に持って行って聞いてみます」
と仰ってくださいました。
そんなことがあっての今日の訪問でした。
帰りに園長先生に呼び止められました。
「お母さんが作られた絵カードを見せて頂きました。
園で使わせて頂きたいのでコピーさせてもらえませんか?」
ここまでは”ヤッター”という気持ちだったのですが
「指導員の先生にみてもらったけど、太郎くんはすごく落ち着いていて
絵カードをほとんど使わずに過ごせてましたよ。
ある程度流れがわかってるみたいで、成長して理解できているみたいです。
分かりにくいところだけ絵カードを使って言ってはどうかと指導員さんとお話していたんです。」
と。
愕然としました
使ったり、使わなかったりすると余計混乱しないか?
音声言語で伝わるところは使わなくていいの?
流れがわかってる=理解 とは違うんじゃないの?
モヤモヤモヤモヤ・・・・・・・
私は1日のスケジュールを始めたことを伝え、保育園でも貼らせてもらえないかと聞いたところ
「太郎くんにだけ提示するようなスケジュールを行うのは難しいです。
他の園児さんにも共通して使えるようなものであれば良いのですが・・・。
カレンダーに大まかな行事を提示するのであれば可能かなと思います。」
という回答でした。
太郎は月曜と第1・3木曜の午前中は療育に行ってから登園します。
そして金曜日は園で行われるECCに通っています。
そういった”他の園児とは違う”パターンのスケジュールの提示はできないそうです。
あと「団体生活に慣れていかないといけないので」的なことも言われました
「わかりました。。」としか言いようがありませんでした
一通り話し終えると、園長先生は水槽を見ている太郎に
「太郎くん、おまたせ。お話終わったから帰ろうか。」
と声をかけられました。
太郎は突然声をかけられ、そして何を言われているのか理解できず
顔をこわばらせ「バイバイバイバイ」と何度も言いました。
園長先生は「誰にバイバイするの~?」と
太郎がパニックを起こしていることに気づいていない様子でした
私は園長先生を太郎から早く離したくて
「先生さよ~ならしよか?」と太郎に言ってその場をごまかしました。
そのあと、ねんねする」とか「痛いの痛いの飛んで行けする」とか混乱していましたが
なんとか気持ちを切り替え、園を出ることができました。
家に帰り、その出来事をダンナに話しました。
「園長先生に”今パニック起こしています”って言えば良かったやん」
と言われました。
私もその場をごまかさず、園長先生にちゃんと説明すれば良かったと後悔しています。
でも、何から話せば理解してもらえるのか・・・
うまく説明する自信がなくてモヤモヤしています
にほんブログ村
話はさかのぼって・・・
先月末頃、その指導員(STの先生)の方とお話する機会がありました。
その時、保育園で使ってもらえそうな絵カードを作って持参しました。
先月に行われたモニタリング会議で
”絵カード、写真、シンボルなどの視覚支援が必要”という意見が
その指導員の方と私とで一致したのです。
でも、園長先生はほかの園児さんのこともあるので、導入に慎重な姿勢でした。
そのモニタリング会議のことを2人で話している時、指導員の方が
「ここだけの話ですが、園長先生の話しぶりを聞いてるとなかなか協力してもらうのは
難しそうですね」
と仰いました。
私も”特別支援”と”特別扱い”の違いをうまく説明することができず
その会議でモヤモヤしました。。
でも、絵カードをこちらで準備すれば使ってもらうことができるかなぁと思い
作って指導員の方に見せたのでした。
指導員の方は絵カードを見て
「これ、いいですね!園に持って行って聞いてみます」
と仰ってくださいました。
そんなことがあっての今日の訪問でした。
帰りに園長先生に呼び止められました。
「お母さんが作られた絵カードを見せて頂きました。
園で使わせて頂きたいのでコピーさせてもらえませんか?」
ここまでは”ヤッター”という気持ちだったのですが
「指導員の先生にみてもらったけど、太郎くんはすごく落ち着いていて
絵カードをほとんど使わずに過ごせてましたよ。
ある程度流れがわかってるみたいで、成長して理解できているみたいです。
分かりにくいところだけ絵カードを使って言ってはどうかと指導員さんとお話していたんです。」
と。
愕然としました
使ったり、使わなかったりすると余計混乱しないか?
音声言語で伝わるところは使わなくていいの?
流れがわかってる=理解 とは違うんじゃないの?
モヤモヤモヤモヤ・・・・・・・
私は1日のスケジュールを始めたことを伝え、保育園でも貼らせてもらえないかと聞いたところ
「太郎くんにだけ提示するようなスケジュールを行うのは難しいです。
他の園児さんにも共通して使えるようなものであれば良いのですが・・・。
カレンダーに大まかな行事を提示するのであれば可能かなと思います。」
という回答でした。
太郎は月曜と第1・3木曜の午前中は療育に行ってから登園します。
そして金曜日は園で行われるECCに通っています。
そういった”他の園児とは違う”パターンのスケジュールの提示はできないそうです。
あと「団体生活に慣れていかないといけないので」的なことも言われました
「わかりました。。」としか言いようがありませんでした
一通り話し終えると、園長先生は水槽を見ている太郎に
「太郎くん、おまたせ。お話終わったから帰ろうか。」
と声をかけられました。
太郎は突然声をかけられ、そして何を言われているのか理解できず
顔をこわばらせ「バイバイバイバイ」と何度も言いました。
園長先生は「誰にバイバイするの~?」と
太郎がパニックを起こしていることに気づいていない様子でした
私は園長先生を太郎から早く離したくて
「先生さよ~ならしよか?」と太郎に言ってその場をごまかしました。
そのあと、ねんねする」とか「痛いの痛いの飛んで行けする」とか混乱していましたが
なんとか気持ちを切り替え、園を出ることができました。
家に帰り、その出来事をダンナに話しました。
「園長先生に”今パニック起こしています”って言えば良かったやん」
と言われました。
私もその場をごまかさず、園長先生にちゃんと説明すれば良かったと後悔しています。
でも、何から話せば理解してもらえるのか・・・
うまく説明する自信がなくてモヤモヤしています
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます