「お天道様に感謝して」 赤井川村石川農園から米農家便り

石川農園でのお米の栽培の様子や、赤井川村の出来事をお伝えします。
皆さんがおいしくお米を食べる事が出来ます様に。

赤vs黒

2010年04月08日 22時18分38秒 | 10年の事
こちら3月30日の田んぼ。



こちら3月30日の育苗ハウス。



3月19日に融雪剤を振ったあと、幾度となく雪が赤井川村のたんぼや畑にふりました。

3月は雪解けがまったく進まず、かなり気をもみました。

一番早く融けてほしいのが育苗ハウス。潅水の準備をしたり、床作りをしたりと1週間位の仕事量がハウスを掛けたあと待ち控えています。

そして次に融けて欲しいのが、田んぼ。

少しでも田んぼを乾かしたくて融雪剤を散布しているのですが、どんどんその後雪が降り積もるので、もうてなかんじでした。

4月に入りようやく天気も少し回復。
雨が降ったり、風がふいたりで、雪解けが進み融雪剤も顔を出しました。

4月6日の育苗ハウス。




4月6日の田んぼ。



毎日天気予報と朝起きての天候に一揆一勇する毎日です。(漢字あってるの?)

(国語は10段階で1レベルですので、間違いがあったら教えてくださいね。)
気にせず書きますが・・・。


何を書きたかったのか?

ハテ?

そうそう、この写真を見て下さい。



今年融雪剤の試験を行っています。

赤い色と黒い色のケイ酸入りの融雪剤。

どちらも同じ金額の量を散布しています。


とりあえず勝ったのは、
赤、残積雪 15センチ。(仕事のし易さからもWinner。)((英語も1))(((保健体育10)))

今の所の敗者、
黒、残積雪 30センチ。

ちなみに、

無散布の畑 残45センチ。
という感じです。


雪解けだけでは勝敗は決められないのですが、一緒に混和されているケイ酸資材が稲にどうきくか、そこが問題です。

目指すのは、川○先生(近所のおじさん)の作る背丈が低くて倒伏に強く、迫るようにカブク(漢字が解らん)豪快な稲穂!!

あんな稲を作ってみたい

今年も楽しみです。






今日の お・ま・け



レッグマジックX購入(パワーアップキッド付)






コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレーライス | トップ | 台風がやってきた »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
使わなくなったら・・・・ (chief)
2010-04-12 18:25:34
エヘヘ・・・・・
使わなくなったら連絡ちょうだいね。
ウフフ・・・・・
雪が多い! (yama)
2010-04-13 21:05:50
先日、スキーの納め会と称して、「ニセコ北壁納会!」でした。
もう納会は30年くらい続いているのですが
今年の雪の量(アンヌプリ周辺)は昨年から
比べると凄く多い!?(倍よりは少ないのですが!)
赤井川の畑の雪も沢山かな?この雪が美味しい
お米を熟成してくれるとか何とか!
雪が多いほど、なくなったときの寂しさが!来ます!
後数回スキーをした後、583の畑で遊ぼうかと!
5月の暦で邪魔しても良い日は何時ですか?
楽しみにしてます!
Unknown (こめっと)
2010-04-14 23:37:55
チーフさんへ
お久ぶりです。お尻と内ももがキューッと引き締まる感じです。冬に増えた分、体が重く動かない・・・・。

山さんへ
北壁おもしろそうですね。一度だけ参加したことあるのですが、自分はまだ滑れるかなー・・・。
5月の最終土日ころがピークです。是非来村歓迎します!

コメントを投稿

10年の事」カテゴリの最新記事