goo blog サービス終了のお知らせ 

ムルティプラとルーテシアVol.4

金色のムルティプラとうぐいす色のルーテシアが居なくなりバニラ色のアイが、そしてグレーの子猫(デミオ)がやって来ました。

MAZDA DEMIO ボディーカラー

2014年10月04日 12時00分16秒 | クルマ
AXELAと同じく気になるDEMIOのボディーカラーを見に行った。
灘店にMETEOR GRAY MICAがあった。

コンパクトなボディに良く似合う。
第一希望の色。

試乗車は、13 L package。





XDではフロントグリルガーニッシュがソウルレッドプレミアムメタリック塗装になるが、、このボディーカラーと良く合いそう。



折角なので試乗させてもらった。
六甲ケーブル駅までの急勾配を、、軽快に上って行く。
乗れば乗るほど、、良さが身に滲みる。







兵庫店に移動。

JET BLUE MICA
この色は一度見たことがある。





先日見たディーゼルと比べるとまだまだ余裕がある。

振動の低減に効いているオイル注入?エンジンマウント。


LEVOLANT CARS MEET 2014 KOBE

2014年09月28日 15時27分04秒 | クルマ
umieの駐車場にクルマを停めていたので

ハーバーランドで開催していたクルマのイベントを見てきた。

自動車雑誌のル・ボランのイベント。
試乗もあるのだけれど、、時間がないのであきらめた。
・・・ちょっと残念。

気になった展示車。

マクラーレン650Sスパイダー



アストン・マーティン・ヴァンキッシュ

シトロエン C4 ピカソ









シトロエン グランドC4ピカソ













マツダ デミオ XD L Package

エンジンルームにびっしり詰まった1.5Lディーゼルエンジン



この16インチアロイホイールも良いですな


MINI ONE
試乗記事で良く見るアイスドチョコレートカラーでオプション満載の個体


BMW i8





プジョー308
かなり、、良さげです。











入手したカタログ




MAZDA DEMIO 13S L Packageといふクルマ

2014年09月27日 14時07分45秒 | クルマ


昨日からDEMIOが正式発売になった。
試乗車がないかと、、近所のディーラーに行ってみると、、

居ました。
お馴染みSOUL RED PREMIUM METALLICの個体。

魂動デザインとこの色は相性抜群ですな。

絶妙なプレスライン。

リアスタイルも手抜きなし。
この個体はオプションのシャークフィンアンテナを装着してある。

フロントグリルはピアノブラック塗装+ボディーカラー。

目力!

ナンバープレートが取り付けられる部分にもカーボンチックな模様がある。

タイヤサイズは、185/65 R15。
アロイホイールのデザインはアクセラなどと意匠が同じ。


内装

L Packageのホワイトレザーインテリア。
非常に質感が高い。

・・・汚れが気になる。

ホワイト×レッドのコントラストがかっこ良い。

ドアトリム。



アナログのタコメーター。

オートエアコン。

拘りのエア吹き出し口。

質感高い。

コマンダーコントロール。

アクセラと比べても存在感では負けていない。


展示車両の13S

JET BLACK MICAというボディーカラー。

フロントグリルは、マットブラックになる。

LEDヘッドライトはオプション。





レザーよりもクロスの方がシートの柔らかさを感じやすい。

ブラック×インディゴブラック。
インディゴブラック部はエンボス加工してある。

タコメータはデジタルになる。

インパネデコレーションパネルは、グロスブラックになる。

細かいハニカム模様が施してあり凝ってます。

試乗車は今日からナンバーが付いて試乗可能になったということで、私が試乗第一号です。
1.3Lガソリンは、、びっくりするくらい静かで振動が少なく、、不快なところが一切ありません。
ちなみにMINIの3気筒は、、それらしい振動と音がしてましたな。
吹け上がりもスムーズで軽い、軽い。
6ATのおかげで静かに、スムーズに気持ち良く加速していく。
あぁ~これマニュアルで運転したら楽しいだろうな。
いつもの試乗コースで登坂車線のある長い坂道も、、すいすい登っていきますな。
背中部分に振動吸収ウレタンを使ったシートは、身体全体をやさしく包み込む、、フランス車のような感じ。
以前乗っていたルーテシア1.2Lクイックシフトのよう。
アクセラほど腰の部分がきちっとホールドされる感じはなくちょっとルーズな感じ。
この感じはクロスのシートの方がより分かりやすい。
ボディの剛性もしっかりしており、脚がしなやかに動く感じ。
シトロエンのようにボディがフラットに保たれる感覚はないですが、、タイヤとサスペンションが路面の凹凸をやさしくいなしてくれる感じ。
この感じは私好みである。
コーナーでのロールはそれなりにするが、、不自然さは全くない。
フロントタイヤの空気圧は2.6Kのはずだけど、、こつこつ感もないんだな。

後席のスペースはそれなりですが、個人的にはこれで十分で無駄に広くする必要もない。
スペースよりもスタイル、デザインに拘るマツダに一票入れる。

ガソリンでもクラスの概念を十分に打ち破っているが、、、私の本命は1.5LディーゼルのMT。
10月下旬には試乗車も用意できるそうなので、、楽しみです。
MTの試乗車は、、ないだろうけど。

Mercedes-benz B 180 といふクルマ

2014年09月23日 22時21分32秒 | クルマ
義父がメルセデスのバネオからB180に乗り換えたので試乗させてもらった。

ポーラーシルバー?という外装色。
各種安全装置が標準装備。
レーダーセーフティパッケージとバリューパッケージのオプションが付いていると、、思われる。
1.6L直噴ターボ+7速DCT。


Aクラスと同じようなサイドのプレスライン。
Bの方が先に発売したから、Aが意匠を合わせた方が正しい?
日本の駐車場環境に合わせて?20mm車高を落としたスポーツサスペンション仕様でタワーパーキングに対応しているそうな。
結構最低地上高、、低い。
アンダーカバー擦りそう。

目つき悪





205/55R16




近所のMercedes-benz A 180 Sportsに一度試乗していたので最近のメルセデスの操作系には慣れていた。
DCTは駐車場から出る極低速ではそれなりにアクセルを踏み込まないと進まない。車庫入れの時も同様。
走り出せば、シフトショックもなくスムーズに加速していく。
全く違和感なし。
どっしりとした車体の剛性感は、やはりメルセデスベンツ。
エンジンも良く回り、トルクも十分。
シートも当たりが柔らかく面圧分布も良好。
思ったよりも乗り心地が良かった。
乗り心地はA 180 Sportsとは全然違う。
これならファミリーユースでも不満は出ないなぁ。
後席に乗っていた息子からは好意的な感想が聞かれた。
後席の足元も十分に広い。
スポーツモード、エコモード、マニュアルモードと切り替えれるがスポーツモードではシフトチェンジするタイミングが遅くなるがそれ以外にあまり差が分からず、エコモードで十分かなと思う。
マニュアルモードで加速してやるとターボが効いてそれなりに速い。
・・・燃費は悪くなりそうですが、、。
ハンドルの操舵感は、、基本的に重いけど、、中立付近で妙な反力があり、、ちょっと違和感がありました。

299万円からという戦略的な販売価格を考えると非常に魅力的なメルセデスベンツという気がしました。


MINI COOPER Sといふクルマ

2014年08月30日 22時20分53秒 | クルマ
今日は、イオンモール神戸で開催されているMEET MINI試乗キャラバンによめと二人で出かけた。

MEET MINI試乗キャラバン

ほぼ全バリエーションのMINIの試乗車があり事前にネットで乗りたいクルマに予約しておく。

店舗内の車両展示

COOPER

結構繁盛している



試乗の集合場所



これが今回試乗したCOOPER S 6MT!!!

イメージカラーのボルカニック・オレンジ×ブラック





17インチ

レザーシート

試乗時間25分
早速運転している
クラッチは踏みごたえがあるけど、、繋がる感じは掴みやすく非常に扱いやすい。
シフトも正確でコキコキとリズミカルに操作できる。
ボォォォォッォオと結構勇ましい音がする。
2速でクイッとアクセルを踏み込むと、、ごっつい加速です。。。
助手席のよめもびっくり!
17インチでも、、乗り心地は悪くない。
過激じゃない程よいクイックなハンドル。
これは楽しいわわわ。
3気筒のCOOPERと比べるとエンジンの振動、騒音は別物と思えるほど上質で、、高級感がありますな。

日頃一緒に試乗しないよめの感想は、、これで毎日通勤したら楽しいやろなぁ
MTは忙しそうやから、ATの方が良いなぁ

と結構インパクトがあったみたいですな。

あぁ~COOPER Sも良いなぁ~。
ここまでのパワーは、、必要ないけど。。。


貰ったもの


三田プレミアムアウトレット

でかいプードル