goo blog サービス終了のお知らせ 

ムルティプラとルーテシアVol.4

金色のムルティプラとうぐいす色のルーテシアが居なくなりバニラ色のアイが、そしてグレーの子猫(デミオ)がやって来ました。

シトロエン C3とDS4

2014年08月23日 21時15分46秒 | クルマ
MINIのお店を出てそのまま国道2号線の反対側にあるシトロエンのお店に行った。


C3 レザーエディション。
上質なミストラルレザーシート、16インチアロイホイール等の装備をプラス。
ブルーバーチャルという名のリミテッドカラーがとても綺麗です。







しっとりとしたレザーシート




特別限定車"Faubourg Addict<フォーブールアディクト>"






艶やかな紫のボディーカラー ルーフ・ドアミラーに施されたDSモノグラム






クラブレザーシート。
当たりはすごく柔らかい

この水色のステッチが、、スペシャルらしい。

フランス車も面白い。


秋にはピカソがやって来ます。

MINI ONEといふクルマ

2014年08月23日 20時48分44秒 | クルマ


予定通り、、MINI ONEに試乗してきた。


ブレイジング・レッドという綺麗な赤色の個体。
クーパーと同じアルミホイールなどを装着したCOOL PACKAGE仕様。
15インチは、、ちょっとしょぼい。

サイドから見ると新型の特徴であるドア下側のえぐれがよく分かる。



オリジナルのハロゲンヘッドライト。
クラッシクな感じでこれも悪くない。
・・・ウィンカーはホワイトの方が良いなぁ。

シンプルなテールランプ。


15インチは、、ハンコックのタイヤ。
大丈夫だと思うけど、、ちょっと嫌。

クーパーの時と同じコースを試乗させてもらった。
1.2L3気筒ターボは、、過不足なくちょうど良い。
静かではないけど、、嫌な音質ではないエンジン音。
・・・軽快!
クーパーよりも更に軽快!
同じくクイクイ回っていく。
楽しいですな~。

装備を減らして定価を抑えていますが、、単なる廉価モデルじゃないですよ。

・・・クーパーかワンか、、悩むところですな。




MINI(F56)といふクルマ

2014年08月16日 23時14分18秒 | クルマ
ネットで検索し、、ONEの試乗車があるらしいので、、MINIのディーラーに行ってきた。
アイの調子がよろしくないので、、電車で行った。

・・・生憎、、ONEの試乗車は他の営業所にあるそうな。。。



展示車のCOOPER

イメージカラーのボルカニック・オレンジ
室内で見ると黄色っぽい。

ブラックルーフとの組み合わせは精悍である

LEDヘッドランプ

大きくなったテールランプ

6.5J×16インチ(ビクトリー・スポーク ブラック)

オプションのレザーシート
リアシートでの居住性が改善されたのを確認、、、確かに膝周り、頭周りの空間は広くなっており十分使用可能ですな。
運転席の着座位置が低いのその下につま先を入れるスペースが限られてちょっと窮屈なくらいか、、、

純正NAVI

スタータースイッチ

スピードメータは、、ドランバーの前に


こちらはCOOPER S
COOPER S専用色のサンダー・グレー×ブラックルーフは渋すぎる。

バンパー下のエアインテークは過剰演出



スポーツシート。

オプションのヘッド・アップ・ディスプレイ

写真はないですが、試乗させてもらったのは赤×白のCOOPERで標準の15インチタイヤでした。
R56は、、乗ったことがないのですが、、すべてが新しなったF56は15インチタイヤの影響もあり乗り心地は悪くないですな。
相変わらず、、岩のようなボディ剛性。
ステアリングはシャープで、、くいっと曲がってくれる。
1.5L3気筒ターボは、、パワーは十分。
6ATでもぐいぐい加速する。
しかも鼻先が軽い。
ただアイドリングでは、、3気筒らしい?振動を感じる、、ほとんどアイドリングストップするけど。
シートは、思ったよりも背中面の面圧分布が良くて全体的にホールドしてくれる感じで座り心地良好。
かなり良いですね。

この感じだと1.2L3気筒+ターボのONEでも十分なんでしょうね~。
ONEの試乗車が準備できたら連絡してもらうので、、楽しみ。
ONEで外見もシンプルにしれーーと乗るのが良さそう。


DAIHATSU COPEN Robeといふクルマ

2014年08月09日 19時22分16秒 | クルマ
朝、インターネットでコペンの試乗記事を読んでいたら、、実物を見て試乗したくなったのでMTの試乗車がある最寄りの店舗を検索し、、出かけた。
家から35分くらいで到着。

ケースに入ったカタログ。

いっぱい入ってる。

いいね!。
小さいけどボリュウム感がある。
試乗した個体はトニコオレンジメタリックという綺麗なオレンジ色。

この角度で見るとすごく小さい。
16インチのタイヤがでかい。
ボディとキャビンとのバランスが良い。

リアもエッジを効かせて存在感をアピール。
両出しマフラーの出口は下向き。

LEDヘッドランプ(ロービーム)ヘッドライトの縁はLEDクリアランスランプ、下にはLEDフロントイルミネーションランプ


スリムなセンターコンソール。
無粋なカーナビはインテリアと不釣合い。

シンプルな3連メーター。

リムが割と細めの革巻きハンドル。


生憎の雨でオープンに出来なかったのがちょっと残念。
・・・雨の日に試乗に行くから?
ちょっと渋めのシフトと思ったよりも手前で繋がるクラッチですが、、操作は非常にやりやすい。
クローズド状態でも立派な?排気音が聞こえてくる。
マフラーを工夫して排気音にも拘っているそうな。
ボディもしっかりしており、、たしかに軽自動車らしからぬ感じ。
乗り心地はやや硬めながら、、良好。
シートも収まる感じで座り心地も良くランバーサポートも適切。
やはりマニュアルで運転すると、、めちゃくちゃ楽しい。
そんなにパワフルでもないけど、、。
そんなに速度が出ていなくても、シフトチェンジするだけで気持ち良い。
これはいいわ。



帰りにツタヤで、、購入。

MAZDA AXELAといふクルマ(ボディーカラー)

2014年05月18日 12時43分50秒 | クルマ
アクセラのボディーカラーで「チタニウムフラッシュマイカ」だけ見たことがなかったので、、試乗車を調べて三田のマツダに行った。
三田のアウトレットから5分ほど東に行ったフラワータウン駅近くにありました。
調べた試乗車はアクセラ スポーツの2.0L 6ATだったのですが、今日は1.5Lセダンに入れ替わっていました。

写真で見ると茶色っぽいなと思っていたのですが、実車はガンメタル的な感じ。

この色も良いですな。

抑揚の効いたアクセラの外装に合ってます。

16インチでもバランスは悪くないですな。
ハッチバックとリアドアまで共通とは思えないまとまり感。

セダンらしくないデザイン。




折角なので、このクルマを試乗させてもらいました。
ハイブリッド以外のセダンは初めて乗りました。
アクセラは6回目の試乗になります。
相変わらず
1.5Lでもよく走ります。
乗り心地も良すぎます。
16インチ60タイヤでもステアリングは素直でクイッと曲がってくれます。
本革巻ステアリングの感触、太さ、操作性も抜群ですな。
色は、、悩みますな。
1.5Lか2.0Lか悩ましいですな。