mukoyama blog

向山建築設計事務所 主催の向山博のブログです 

外部足場撤去

2009-11-10 22:59:17 | 神木本町の家
本日は「神木本町の家」の定例打ち合わせ。


外部足場が外れた。今後外構も急ピッチで進めて行かねばならない。


奇をてらうような外観ではなく、開口部周りのシャッター、木建具、戸袋などを丁寧に木の枠に納め外観を構成している。


天井の垂木も塗装が完了。左官はこれから。


和室の天井は薩摩葦が貼られた合板で仕上げている。


浴室の床壁の防水もすすむ。

多岐にわたるが作業が並行して進む。


現場定例

2009-10-31 07:11:45 | 神木本町の家
「神木本町の家」の定例打ち合わせ。
内部も外部も急ピッチで作業が進んでいる。


外部は週明けに足場を外すために最終仕上げに入っている。
一気に仕上げる必要があるので10人以上の左官屋さんが入ってる。
外部は左官のかき落とし仕上げ。
写真はまだ下地の段階


開口部周りも一部完成している。


キッチン、洗面台も一部搬入が始まった。


天板はライムストーン。端部は割肌に仕上げている。
ライムストーンは砂岩なので水を吸わないように撥水剤を塗布します。

進んではいるものの、
外構の工事のことを考えるとまだまだ安心できない工程なのです・・

定例

2009-10-13 18:30:56 | 神木本町の家
「神木本町の家」の定例打ち合わせ。
打ち合わせ後にすべてのスイッチ、コンセントなどが指示通りの位置に入っているか確認。調整が必要な部分などをすり合わせ。
壁の下地のボードが貼られる前のこの時期に行う。

床暖房を敷きこんでいます。


外部の仕上げも急ピッチで進む。
木建具、シャッター、左官、木貼り、板金工事などいくつも工事が絡み合い工程の調整が難しい。
アルミサッシのようなぽんと付ければよい既製品とは全く別物である。



素材の決定

2009-09-21 14:00:28 | 神木本町の家
「神木本町の家」の打ち合わせ。
家具の素材や、材料の塗装の具合などサンプルなどお施主様立会いのもと決めていく。
設計時もサンプルで確認しているものの、現場を見て再度確認していき、
必要に応じて調整していく。



屋根もだいぶ葺き上がる。
天井は梁表しで「屋根=天井」に見えるが、その間の下地にはしっかり通気層をとり、熱くなった空気は棟から抜ける。


防犯上、シャッターを設ける。
表面は木で仕上げ隠していくため、実際はほとんど見えてこない。
竣工後はシャッターボックスを下から点検できるものを採用している。


11月末引き渡しに向けて現場は連休なしで進めています。

神木本町の家 現場

2009-09-10 13:58:51 | 神木本町の家
火曜日に「神木本町の家」の定例打ち合わせ。


お施主様に立会いただき、ダイニングの照明の高さなどを照明デザイナーと一緒に確認。
空間が大きいため、遠目からみたバランスもとても大事です。


大工さんとの打ち合わせは夜まで続きました。
表しの梁が素敵です。


月曜日は床の間の床板、中柱。
あと玄関のカウンターに使う銘木を新木場までお施主様と探しにいきました。


気にいった材料をどの部分をどのように使うかその場で決めていきます。



中柱もいろいろとあります。
すごく細かく説明をしてもらいました。

床柱に熱い人でした。

床下

2009-08-19 12:28:20 | 神木本町の家
昨日は「神木本町の家」の定例打ち合わせでした。


現場監督と大工さんと設備屋さんとで図面で伝わりきれてない部分を補足で説明、
調整が必要な部分を解決していきます。


床下は土です。
風水の考えより大地から上る気をコンクリートで妨げてないようにです。
コンクリートでふさぐベタ基礎にはせず、布基礎で計画しています。
捨てコンすら打ちません。
床を支える梁は土台から持ち出すため、高さ150の大きめな土台を用いました。
(細かい話ですが・・)
土の上に防湿フィルムを敷き、さらにその上に炭を湿気と防虫効果のため敷き並べます。





上棟

2009-08-03 12:11:22 | 神木本町の家
「神木本町の家」が金曜日に上棟しました。
基礎周りに既存駐車場や段差があるので複雑で
着工からすでに1ヶ月半が経ちました。もちろん工程通りですが。



既存の想い入れがある樹木は残しています。足場にあたる既存樹木等は一部移植するなどしています。
移植は時期や樹種によって対応が違うので注意が必要です。


2階の個室からLDKの吹抜けを望む。
住宅地二つ分の敷地で、その間が1mの段差があります。
吹抜けを通して下段の敷地側の部屋が見える。
2階建てなのだがそれ以上の落差があり、奥行き感を増しています

道路側からの圧迫感を低減させるため、下段側の屋根の流れ方を変えています。


2階の天井は全て化粧垂木表しです。

近況

2009-07-06 17:27:36 | 神木本町の家
ご無沙汰してしまった。

先々週末に出血性腸炎になり一日病院で検査&点滴療養していました。
下血はかなりびっくりしましたが、2日ほどで体調も復活しました。

CTなど撮って精密検査の結果、菌のようで、
残念ながら(?)仕事のしすぎとか、ストレスなどではないそうで、
悪くなったもの、生モノを食してないか聞かれました。
まるで拾い食いでもしたかのように、責められました。

コンペ提出前日で入院したら半月水の泡・・・と思いましたが、
なんとか帰ってきてお腹押えながら提出にこぎつけました。


本日「神木本町の家」の配筋検査でした。段差があるので2回に分けてコンクリートを打つので配筋検査も一部です。いちばん深い部屋からです。


「極楽寺の家」も既に中間検査も終わり、
外部のすべり出しの木建具等もついています。
写真は天井下地を作る棟梁さんです。


先週土曜日には
自由学園明日館で絵本の原画展があり行ってきました。
というのも
友人のお知り合いの絵本作家さんだったのと
F.R.ライト設計の明日館を一度見たかったのでちょうど良い機会でした。
ライトの作品は日本ではこの自由学園明日館と
名古屋の明治村に移築された帝国ホテルの玄関
兵庫県の山邑邸の3つしか現存していません。
とにかくスケール感が良かったです。5,6年前にシカゴとウィスコンシン州にあるいくつかのライトの作品を見る機会がありましたが、どれも作品集などの写真をみて想像してたスケールより全然小さい(というより低い)のです。それがとても気持ち良い。
それまで正直あまり興味がなかった(もちろんいい作品だけど!)F.R.ライトでしたが、反省しました。
今回の明日館もそんな想いを思い出しました。



昨年に続き今年もゴーヤの西日対策の日除けをしましたが、今年は一部ヨシズにしています。
毎年違うことしています。
ビニルシートは1歳半の子供がたまに土を食うので・・・




駆け足の近況でした。

神木本町の家 地鎮祭

2009-06-17 06:21:08 | 神木本町の家
先週末「神木本町の家」の地鎮祭を行った。



お施主様は以前設計したK houseの奥様のご実家です。
自宅の見学会にも来ていただきました。
当初はそんな話になるとは思いもしませんでした。
月並みですが、縁はどこで繋がるかわかりませんね。



地鎮祭後、近隣に挨拶回りをし、地縄(建物位置)、遣り方(地盤レベル)の確認しました。
もともと2つの敷地にそれぞれ建売の家があり、両方を使い分けていたのですが、
建て替えとともに1つにまとめ、段差を生かした家を計画しました。

11月いっぱいで竣工引渡し予定です。
頑張ります。

神木本町の家

2009-06-04 07:21:36 | 神木本町の家
「神木本町の家」の実施がUPした。

今月13日には地鎮祭で、11月末に引渡しです。






HPにもUPしました。

1mほど段差を持つ2つの敷地に計画された。
道路を挟んだ正面には公園があり、敷地の段差を室内で生かしながらこのロケーションを楽しめる計画としている。
神木本町の家では「風水」は様々な部分で決定要素となっている。
配置計画、平面計画はもちろん、ベタ基礎としない構造計画、引越時期にも及ぶ。
工程は厳しかったが、現場がスタートしたことでまずはほっとしている。