本日高津の家の引き渡しでした。

あわせて本日、引越しも重なったので、お施主様、準備で寝不足。
引渡し中にダイニングテーブルが届きました。いろいろとバタバタ。笑
撮影はおちついてから撮らせていただく予定。
以前勤めていた会社の同僚の夫婦の家。
家族ぐるみの付合いは15年になります。(長い割にあまり会えてなかったけど・・。)
同業ゆえに遠慮がちに始まった話でしたが、最後にはいい家をお届けできました。
娘さんから暖かいお手紙もらいました。
1階に浴室、予備室
2階にLDKのワンルーム
3階に寝室、子ども部屋
現在ひらけている南側、西側の駐車場にも3階建てが建ちコの字に囲まれてしまう将来が想像できたため、その時に快適な生活空間が確保できるように計画している。
唯一前面道路に開ける東側の間口を斜めにすることで体験的に間口を広げ、3階のバルコニーなどから光を下階に、奥に導いている。

雑多な状態ですが・・2階LDK。
階段、トイレ、洗濯機、奥様の籠りスペース、ピアノなどを北側(写真右側)にまとめて、残りを開放的にさせている。家事も2階にまとめている。


キッチン回りの収納の壁、扉にはマグネットがつく。

奥様の籠もりスペース。
現場がひとつ終わり、またひとつはじまります。
8戸の長屋の現場がはじまります。はじめられるのか・・。
デベさん、施工、設計で現場で悩んでいます・・。
頑張りましょう!


あわせて本日、引越しも重なったので、お施主様、準備で寝不足。
引渡し中にダイニングテーブルが届きました。いろいろとバタバタ。笑
撮影はおちついてから撮らせていただく予定。
以前勤めていた会社の同僚の夫婦の家。
家族ぐるみの付合いは15年になります。(長い割にあまり会えてなかったけど・・。)
同業ゆえに遠慮がちに始まった話でしたが、最後にはいい家をお届けできました。
娘さんから暖かいお手紙もらいました。
1階に浴室、予備室
2階にLDKのワンルーム
3階に寝室、子ども部屋
現在ひらけている南側、西側の駐車場にも3階建てが建ちコの字に囲まれてしまう将来が想像できたため、その時に快適な生活空間が確保できるように計画している。
唯一前面道路に開ける東側の間口を斜めにすることで体験的に間口を広げ、3階のバルコニーなどから光を下階に、奥に導いている。

雑多な状態ですが・・2階LDK。
階段、トイレ、洗濯機、奥様の籠りスペース、ピアノなどを北側(写真右側)にまとめて、残りを開放的にさせている。家事も2階にまとめている。


キッチン回りの収納の壁、扉にはマグネットがつく。

奥様の籠もりスペース。
現場がひとつ終わり、またひとつはじまります。
8戸の長屋の現場がはじまります。はじめられるのか・・。
デベさん、施工、設計で現場で悩んでいます・・。
頑張りましょう!

本日は高津の家の施主検査でした。
室内の養生もとれたのでようやく全体がみれました。施主も検査も忘れて喜んでいただけました。

外部と玄関の土間は手を付けると現場に数日入れないので検査後工事となりました。残念。

3階から取り込んだ光が1階の玄関まで落ちていきます。
受電が間に合わなかったので、ライン照明を埋め込んだ手摺からの光は引渡し時のお楽しみです・・。

施主支給のハンモックに試し乗りする奥様。もうすこし下げる予定。
ハンモックはサンドバック用の金物を構造に固定して下げているのでどんなに揺れても安心。
自分も乗りましたが、はしゃぎすぎた写真だったのでやめておきます...
室内の養生もとれたのでようやく全体がみれました。施主も検査も忘れて喜んでいただけました。

外部と玄関の土間は手を付けると現場に数日入れないので検査後工事となりました。残念。

3階から取り込んだ光が1階の玄関まで落ちていきます。
受電が間に合わなかったので、ライン照明を埋め込んだ手摺からの光は引渡し時のお楽しみです・・。

施主支給のハンモックに試し乗りする奥様。もうすこし下げる予定。
ハンモックはサンドバック用の金物を構造に固定して下げているのでどんなに揺れても安心。
自分も乗りましたが、はしゃぎすぎた写真だったのでやめておきます...
本日は高津の家の完了検査でした。


まだ残工事はありますが、法的な検査は問題がありませんでした。
ひとまずホッとする。
あと今週は施主検査が控えています。
検査前には、高津の家の施工会社が施工した仙田満氏設計の認定こども園 峯岡幼稚園・峯岡保育園を見学させていただく。
保育園引渡しのタイミングで忙しいなか説明いただきました。感謝。



まだ残工事はありますが、法的な検査は問題がありませんでした。
ひとまずホッとする。
あと今週は施主検査が控えています。
検査前には、高津の家の施工会社が施工した仙田満氏設計の認定こども園 峯岡幼稚園・峯岡保育園を見学させていただく。
保育園引渡しのタイミングで忙しいなか説明いただきました。感謝。

高津の家の現場でした。
階段ができていました。

高津は光を下に導きたいため階段は隙間を設けています。
準防火地域で3階建なので木表しとするために燃え代設計で厚み60mmの段板としています。

キッチンも取付き奥様が喜んでくれていました。

ご家族がセレクトされたクロス。子ども部屋は不思議な色合い。自分ではなかなか選べないけどとても良かったです。
もう一つの現場に行く前に時間があったので
以前から行きたかった逗子市第一運動公園に。
2010年に自分も参加したコンペの最優秀の伊藤寛氏案です。

プログラム的にとてもよく気軽に使える施設になってると思いますが、個人的にはもっと軒先がもっと低いと思っていました。
階段ができていました。

高津は光を下に導きたいため階段は隙間を設けています。
準防火地域で3階建なので木表しとするために燃え代設計で厚み60mmの段板としています。

キッチンも取付き奥様が喜んでくれていました。

ご家族がセレクトされたクロス。子ども部屋は不思議な色合い。自分ではなかなか選べないけどとても良かったです。
もう一つの現場に行く前に時間があったので
以前から行きたかった逗子市第一運動公園に。
2010年に自分も参加したコンペの最優秀の伊藤寛氏案です。

プログラム的にとてもよく気軽に使える施設になってると思いますが、個人的にはもっと軒先がもっと低いと思っていました。
昨日は高津の家の現場へ。
高津もようやく木工事ににおいてもほぼすべてが決まってきました。

かつての会社の同僚である施主も仕事の合間に立ち会ってもらいました。
なんとなく保留になっていたテレビ台の形状も相談しながら決めることもできて、安心安心。
空間が表れたいまだから見えてきたこともあって、この時点まで保留にしておいて正解でした。


3階にとったバルコニーから吹抜けや階段を介して下階に光が落ちる効果が実現されていました。
4月半ば引き渡しに向けて順調です。
高津もようやく木工事ににおいてもほぼすべてが決まってきました。

かつての会社の同僚である施主も仕事の合間に立ち会ってもらいました。
なんとなく保留になっていたテレビ台の形状も相談しながら決めることもできて、安心安心。
空間が表れたいまだから見えてきたこともあって、この時点まで保留にしておいて正解でした。


3階にとったバルコニーから吹抜けや階段を介して下階に光が落ちる効果が実現されていました。
4月半ば引き渡しに向けて順調です。
高津の家が先週上棟しました。

木造3階建てです。
いまは南側が駐車場で開けていますが、将来的に同規模の住宅が建つ可能性があります。
将来建っても、室内に光を取り込むための3階のバルコニーを確保し、吹抜けを介して2階のダイニングにも自然光を落とすように考えています。

昨日は電気配線工事が始まる前に施主と照明、スイッチ、コンセントなどの位置を立会い確認いただきました。

木造3階建てです。
いまは南側が駐車場で開けていますが、将来的に同規模の住宅が建つ可能性があります。
将来建っても、室内に光を取り込むための3階のバルコニーを確保し、吹抜けを介して2階のダイニングにも自然光を落とすように考えています。

昨日は電気配線工事が始まる前に施主と照明、スイッチ、コンセントなどの位置を立会い確認いただきました。