おじさんの隠れ家

昭和30年代前半の自己満足のブログです。

地方財政200兆円の

2008年03月04日 17時36分28秒 | 気になるニュース
地方財政 歳出歳入、7年連続下回る(産経新聞) - goo ニュース

 47都道府県の内、26の地方公共団体が赤字団体で、その他の21地方公共団体と含めると、地方債残高は200兆円だという。

 ここには3つの問題点がある。

1,都道府県格差どうする
 同じように地方公共団体に税金を納めても、住民が受けるサービスには雲泥の差がある。例えば、ゴミ処理だ。ゴミ収集にお金を徴収されているところもあれば、収集袋を無料配布している国もある。どう考えてもおかしい。

 老人福祉も同じ介護保険を払っても、サービスや介護度認定に差がある。

2,札束で横っ面をたたく国のやり方
 原子力関連施設や米軍基地を受け入れると、たんまりと補助金をくれるやり方には、腹が立ってしか他がない。

3,本当に今の日本は200兆円を返す力はあるのか。
 夕張が破綻し、全国から寄付が集まってきているが、1つや2つならいざ知らず、地方公共団体の借金と国の借金併せて1000兆円を越えるという現状で、今の日本は、それに耐えられるだけの経済力があるのだろうか。
 外国の投機筋は、明らかに見放している。

出口の見えない借金地獄ですね。