-
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラエリアン・ムーブメント
未来を恐れない人々へ : http://www.rae l.org
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■11月14日は「世界糖尿病デー」 押さえておきたいフットケア7つのポイント
今日14日は世界糖尿病デー。世界の成人の10人に1人が罹患する糖尿病への理解を喚起するために設けられた日だ。糖尿病は患者数が多い割には、「認知症になりやすい」「がんリスクを上げる」「歯周病を悪化させやすい」など、あまり知られていないことが多い。フットケアの重要性も、見過ごされがちなことのひとつだ。
糖尿病患者には、なぜフットケアが重要なのか? それは、糖尿病患者では、フットケアの軽視が命取りになる危険があるからだ。
「あけぼの診療所」の下山祐人院長は、東京・新宿区を中心に訪問診療をしており、フットケアの指導は日常的だ。日本循環器学会認定循環器専門医という立場から、糖尿病患者がフットケアを怠った場合の恐ろしさを熟知している。
「行き着く先は、足の潰瘍・壊死による足切断です。予後は非常に悪く、死亡率は進行性大腸がんと同じレベル。再来年まで生きている確率は50%ほどになるのです」
足切断となる理由は主に3つある。
まず、動脈硬化だ。
「糖尿病で高血糖が続くと、細胞障害に関わる受容体が血管内皮に炎症を起こします。炎症の継続で血管内皮が腫れて硬く分厚くなり、血液の通り道が狭くなる。血液が流れても、硬く分厚い血管は対応しきれず、血管内が血流の圧で傷つきます。つまり、動脈硬化の進行です。次第に血液は血管の端々まで行かなくなり、酸素や栄養などが届けられなくなります。すると、傷が治りづらい」(下山院長=以下同)
次に、免疫力の低下だ。高血糖自体が細菌の好む環境である上、血流の滞りで組織が酸素不足になり、免疫を担う白血球の機能が不十分となる。
さらに、糖尿病になると、感覚が麻痺する神経障害が生じる。細菌感染で本来は生じる痛みを感知しづらい。
これら動脈硬化、免疫力低下、神経障害が重なった結果、水虫、ちょっとした足の切り傷やヤケドなど、健常者では放置しても問題ないことでも重症化し、足の潰瘍や壊疽まで進んでしまう。「糖尿病の足病変」という。
「足の血管を広げるステント治療を行っても、大半は半年から1年で再狭窄となる。そもそも腎臓が悪いなどの理由から、ステント治療を受けられない人が多い。また、薬の治療では、血流が悪いから根本治療にならない。そのため、潰瘍や壊疽まで行くと、打つ手が非常に限られ、やがては足の切断となってしまうのです。さらには、足病変が問題になる段階では、体中の血管で動脈硬化が進行しているので、心筋梗塞、脳卒中のリスクも高くなり、死亡率の高さにつながります」
■ちょっとした傷が命取りに
糖尿病の足病変は、始まってからでは遅いのだ。糖尿病と診断されている人は、早いうちからフットケアを日常に取り入れたい。ポイントは7つだ。
1:毎日の足の観察
前述の通り、感覚障害があると痛みを感じにくい。
「ヤケドをしているのに全く気づいていない方も珍しくありません。感覚に頼っていると、足の潰瘍・壊死に気づきにくい」
毎日、足に傷がないか、目で見て、手で触って、よく観察する。
2:足を清潔に保つ
感染予防になる。よく洗い、皮膚をこすらないように優しく水気を拭く。
3:爪を切りすぎない
深爪に注意。自分でうまく切れない場合は、病院に相談を。
4:外出時は足に合った靴を履き、部屋でも素足を避ける
靴下で、傷から足を守る。
5:ヤケドに注意する
湯たんぽや電気あんかで低温ヤケドを起こさないようにする。
6:自己処置をしない。傷ができたら医師に相談
タコやウオノメを自分で削るのは、糖尿病が進行している人では、避ける。傷ができた場合は放置せずに、医師に相談する。
7:水虫の治療を
気づきにくく、治りにくいのが爪の水虫、爪白癬だ。足指などの水虫の治療薬とは異なる薬を使う。薬は市販されていないので、必ず病院へ。
「糖尿病の足病変対策では、禁煙も必須項目です。喫煙者は動脈硬化を起こしやすく、そこに高血糖が加わると、より足切断に至りやすい」
しっかりと頭に入れたいですね。
【元記事】
https://news.y ahoo.co .jp/art icles/1 97a0237 9e11709 e2fe0c7 0377ae0 d0dfc1c 3f50
●「平和のための1分間瞑想」
https://www.ra elianja pan.jp/ 1m4peac e
●日本ラエリアン・ムーブメント
https://www.uf olove.j p
●無限堂出版
http://www.mug endo.co .jp/ind ex.html
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラエリアン・ムーブメント
未来を恐れない人々へ : http://www.rae l.org
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■美肌効果にがんや認知症の予防まで!高野豆腐のすごい健康効果とは?
高野豆腐は食べるだけで健康になるスーパーフード
高野豆腐の優秀さを紹介しました。しかし、高野豆腐が栄養価の高さを誇っているのは、たんぱく質以外にも多くの栄養素をバランスよく含んでいるからです。カルシウムやマグネシウム、鉄や亜鉛といったミネラル類もそのうちのひとつ。なかでも高野豆腐には、木綿豆腐の約5倍の鉄分が含まれています。
鉄は酸素を全身の細胞に届けるため、とることで肌の代謝が促され、ハリやツヤのある美肌がつくられます。また、よく知られたように、鉄は貧血予防にも欠かせません。ほかにも、牛乳よりも多く含まれるカルシウムは、骨粗しょう症の予
防に重要な役割を果たしてくれます。大豆由来の高野豆腐には、大豆イソフラボンが豊富です。女性ホルモンのエストロゲンに似た作用を持っており、摂取することで更年期障害の症状を予防・改善できるといわれています。さらに、大豆イソフラボンには強力な抗酸化作用があるため、ストレスなどで生じた活性酸素を除去してがんを予防したり、老化の進行を遅らせたりする効果も期待できます。
そして、高野豆腐の栄養効果は脳の活性化にも及び、レシチンという成分が神経伝達をスムーズにすることで、認知症や記憶力の向上効果が期待できるとされています。まさにスーパーフードと呼ぶにふさわしい食品なのです。
出典:『肥満治療の名医が教える 図解 内臓脂肪がごっそり落ちる食事術』
【元記事】
https://articl e.yahoo .co.jp/ detail/ bf1c0cb 9c99db5 296e7ef 3257a82 2951439 5ada5
●「平和のための1分間瞑想」
https://www.ra elianja pan.jp/ 1m4peac e
●日本ラエリアン・ムーブメント
https://www.uf olove.j p
●無限堂出版
http://www.mug endo.co .jp/ind ex.html
最後までお読みいただきありがとうございました。