gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

乳酸菌の驚くべき効能と摂取方法!!!!

2023-11-05 04:13:27 | 日記

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラエリアン・ムーブメント
未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■乳酸菌の驚くべき効能と摂取方法!!!!

本日は乳酸菌についてお話ししたいと思います

乳酸菌で便秘解消、というのは今や誰でも耳にしたことがあると思います。

しかし、乳酸菌の効果はそれだけじゃないんです。

乳酸菌には花粉症やアトピーなどのアレルギー症状の改善になったり、インフルエンザを撃退したり、大腸がんまで予防する効果があります。

乳酸菌の具体的な効果・効能、また、乳酸菌の摂取方法などをご紹介していきます。
 

乳酸菌とは
 

目には見えませんが、私たちの身体には多くの細菌が棲みついています。これらの細菌は「常在菌」と呼ばれ、腸や肌、口、鼻など、下界に触れるさまざまな所に棲みついて、私たちの健康を守ってくれています。

中でも、最近特に注目されているのが、腸の中に棲む細菌たち。 腸の中にはおよそ1000種類以上、100兆個以上の細菌が棲みついていると言われ、これらの細菌がつくりだしている物質が全身の健康に大きくかかわることが近年分かってきた。

乳酸菌とは、糖を分解して「乳酸」を作り出す菌の総称で、腸内で、「乳酸」は腸のぜん動運動を活発にし、便通を促してくれたり、その他にも、免疫力を高めたり、アレルギー症状を緩和したり、歯周病を防いだり、大腸菌を防いだり・・

とさまざまな効果をもたらしてくれることが分かってきました。

腸内の細菌3つ
1.身体に良い働きをしてくれるもの=善玉菌(主に乳酸菌)
2.主に身体に害をおよぼすもの=悪玉菌(大腸菌やウェルシュ菌など)
3.善玉菌か悪玉菌、どちらか優勢なほうに味方するもの=日和見菌


の3種類に分けられますが、それらの理想的な割合は善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7。

この割合が悪玉菌優勢に傾いてしまうと、様々な不調が現れたり、病気になってしまったりします。

乳酸菌を積極的に摂りいれることで、腸内を善玉菌優勢に保つことがとっても重要になるのです。


乳酸菌の効果


1. 便秘解消

2. 免疫力アップ

3. 肌荒れ改善

4. アトピー性皮膚炎の改善

5. 花粉症予防

6. 高血圧の予防

7. コレステロール値の低下作用

8. 血糖値の上昇抑制

9. 大腸がん予防

10. 口臭予防

11. ダイエット


乳酸菌の摂取方法


腸内細菌のバランスは、食べ物・年齢・運動・薬・ストレスなど、様々な要因によって左右されています。

中でも影響力が大きいのが、毎日の食事!

肉などの高たんぱく・高脂肪の食事ばかりだと、悪玉菌がどんどん増えて行ってしまいます。

一方、乳酸菌がたっぷり含まれた発酵食品や、食物繊維が豊富に含まれた野菜・果物中心の生活をしていると、腸内では善玉菌がどんどん増えて行き、腸内環境を整えてくれるのです。

乳酸菌が豊富に含まれている食べ物
●ヨーグルト
●チーズ
●ぬか漬け
●キムチ
●味噌
●甘酒
●など

食物繊維は腸内で、善玉菌のエサになったり、便の材料となったりするので、腸内環境を整えるには不可欠な食べ物。

主に野菜や果物、海藻、きのこ類などに含まれます。

また、ビフィズス菌の大好物であるオリゴ糖を積極的に摂取するのも腸内環境を整えるには大事!

オリゴ糖が含まれている食べ物は以下の通り
●ごぼう
●玉ねぎ
●はちみつ
●バナナ
●きなこ
●大豆
●など

これらの食べ物を毎日の食事に摂りいれていくことで間違いなく、腸内は善玉菌優勢になってくれます。

しかし今、すでに腸内細菌が悪玉菌優勢になっている可能性があるなら、これを善玉菌優勢に変えるためには、相当数の乳酸菌を摂取しなければなりません。そうなると、発酵食品からの摂取では、糖分や塩分の摂りすぎが気になる方もおられるんじゃないでしょうか。

また、人によって腸内に棲みついている細菌の種類は異なるので、合う細菌・合わない細菌があり、出来れば色んな種類の乳酸菌を摂りいれたいところです。ヨーグルトを食べ続けているけど、効果を感じない。
という声を耳にするのは、1種類だけの菌を摂り続けても、おそらくそれが自分の身体に合っていなかった、ということになります。

偏りがでないように、いろんな食材を食べたほうが良いですが、忙しかったり大変でしたらサプリなどで摂取するのもいいかもしれません!

皆さんもざひ試してみてくださいね!

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

【元記事】
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2023110300009-spnavido

●「平和のための1分間瞑想」
https://www.raelianjapan.jp/1m4peace

●日本ラエリアン・ムーブメント
https://www.ufolove.jp

●無限堂出版
http://www.mugendo.co.jp/index.html

最後までお読みいただきありがとうございました。