

2012年2月15日 播州清水寺にて「おかげの井戸」を撮影。
清水寺(きよみずでら)は兵庫県加東市(旧加東郡社町)にある天台宗の寺院。
山号は御嶽山。本尊は十一面観世音菩薩で秘仏となっています。
西国三十三箇所第25番札所。同じ西国三十三箇所の第16番札所です。
京都市の音羽山清水寺と区別するため播州清水寺とも呼ばれる。
寺伝では1800年前(古墳時代)、天竺(古代インド)僧の法道が創建したとされ、
推古天皇35年(627年) に 推古天皇直々に根本中堂を建立。
さらに神亀4年(725年) 聖武天皇が行基に命じて講堂を建立したと伝えるられています。
2012年3月15日 無風快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は播州清水寺にて「おかげの井戸」をご紹介します。
ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→