今日、仕事で行った押上で、京成カードの勧誘をやっていたのですが、そこにあった看板に、こんなキャラクターが。

なんだこりゃと、かなり驚かされた。
調べてみると、「京成パンダ」というマスコットキャラクターらしいです。
あのWikipediaでも紹介されていて、それによると、
>京成パンダ(けいせいパンダ)は、京成電鉄が発行するクレジットカード「京成カード」のマスコットキャラクターである。
>PASMOの導入に合わせて発行を始めた、同社のクレジットカード「京成カード」の宣伝役として登場した。
>パンダ星の王子という設定。変わらない表情、細い目、パンダらしからぬ唇、マント(空も飛べる)が特徴である。
…だそうです。
オリジナルグッズなんかも出ているようだから人気があるのでしょうか。
なんともシュールなカンジですが、嫌いじゃないです w
だいたい、今回私は京成電車に乗ったわけではなく、都営浅草線に乗ったのですが、都営浅草線が京成線に乗り入れているのでしょう。
そうしてよく電車内を見てみると、社内が千葉ローカル的な広告が多かったりして面白かったです。
こうした楽しみ方もありますね。
【参考】
京成カードホームページ

なんだこりゃと、かなり驚かされた。
調べてみると、「京成パンダ」というマスコットキャラクターらしいです。
あのWikipediaでも紹介されていて、それによると、
>京成パンダ(けいせいパンダ)は、京成電鉄が発行するクレジットカード「京成カード」のマスコットキャラクターである。
>PASMOの導入に合わせて発行を始めた、同社のクレジットカード「京成カード」の宣伝役として登場した。
>パンダ星の王子という設定。変わらない表情、細い目、パンダらしからぬ唇、マント(空も飛べる)が特徴である。
…だそうです。
オリジナルグッズなんかも出ているようだから人気があるのでしょうか。
なんともシュールなカンジですが、嫌いじゃないです w
だいたい、今回私は京成電車に乗ったわけではなく、都営浅草線に乗ったのですが、都営浅草線が京成線に乗り入れているのでしょう。
そうしてよく電車内を見てみると、社内が千葉ローカル的な広告が多かったりして面白かったです。
こうした楽しみ方もありますね。
【参考】
京成カードホームページ