このブログにはまだ記事として書いた事がありませんが、私には生後半年の愛娘がいます。
仕事の先輩から教えてもらった高島平のこども動物園へ、家族で行ってきました。

徳丸ヶ原公園という公園の中にある、板橋区営の小さな動物園で、まぁ、ヤギだとか、ニワトリだとかといった普通の動物しかいませんが、最近我が家の猫を認識しだした娘(猫の方は猛烈に警戒しているのですが ^^;)には、初めて見る生き物ばかりですから、楽しいかも、と。
子供が居なかったら絶対に行かないだろうなぁ(^_^;
行ったのはちょうど昼時で、ヤギやらの放し飼いはしていませんでした。
しかし、我々も久々に見るヤギやらをマジマジと見てみると、こいつらが放し飼いの中を歩くのはちょっとコワイかも。
まだ赤ん坊の娘を連れて行くにはちょうど良かったように思います。
放し飼いをしていないから動物が見られないというわけでは無く、檻の向こうの動物を見られます。



残念ながら、うちの娘は動物達にはまるで無関心のようで、まぁ、たしかにこうした動物達ってのはあまり動きませんし、目で追うような事もありませんでした。
逆に、ニワトリのでかい鳴き声にビックリして半泣きになったりして。
まだ早かったようです。
もう少し大きくなったらまた連れて来ようと思います。
ここは「高島平分園」だそうで、板橋区役所の辺りにある本園にはポニーもいるらしいです。
それにはぜひ乗せてみたいです。
満3歳からいけるらしいので、その頃に連れて行きたいです。
動物園だけではいまひとつ消化不良だったので、近くにある熱帯環境植物館にも寄る事にしました。
あまり期待せず行ったのですが、ここは良かったです。
まず、建物が立派な事に驚きました。

中も綺麗で、植物も面白い物が多かったです。




1階から見学して2階に上がり、温室を出たあたりに「喫茶室クレア」という店があったので、昼食を取っていなかったので、寄る事にしました。
なんでも、マレーシア料理の店だそうで、見たカンジは、いかにも区営施設の食堂感は否めない風でしたが、とりあえず私はココナッツカレーを頼んでみました。

量は少なめでしたが、こういうところにありがちな、いわゆるいまひとつな学食風では無く、ちゃんとスパイシーなカレーで悪く無かったです。
本格的っぽいカンジです。
お米も違ったし。
そうこうしているうちに娘が空腹になったのかグズりだしたので、入り口に「授乳室あり」的な事が書かれていたような気がしたので、受付の人に聞いてみたら、会議室を貸してくださいました。
会議室のソファーには、ぬいぐるみと、オムツ換え用に置いてくださっているのであろうシーツがあったりしました。
こういう部分、すごく優しくて良いなと思いました。
授乳中、私はいったん外に出させていただき、タバコを吸ったのですが、その時、看板に「本日、小中学生無料」と書かれていたのを見つけました。
だから、小さな子がわりと多かったのかなぁ、と。
採算を気にしない区の施設なのだろうなぁ。
その割には、職員の方の対応はすばらしく、ストレス無く見学出来、また来たいと思わせてくれました。
授乳が終わってから、地下の水族館に行きました。

そこらの熱帯魚屋の方が数は多いよなんてヤボな声もマニアからは聞こえてきそうですが、すごく綺麗に管理されていて、静かで良かったです。
淡水から海水まで、色々あったし。

何より楽しかったのが、娘が動物にはあれだけ無関心だったのに、魚には良い反応を見せた事。
カラフルなのが良いのかしら。
静かだし。

こうした、区だのの施設を使うのは良いなと思いました。
安いわりに、設備が良いものも多いのでしょう。
色々探してみようという気にさせられました。
【紹介施設ホームページ】
こども動物園高島平分園
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/000/000167.html
東京都板橋区立熱帯環境植物館
http://www.itanetu.com/
仕事の先輩から教えてもらった高島平のこども動物園へ、家族で行ってきました。

徳丸ヶ原公園という公園の中にある、板橋区営の小さな動物園で、まぁ、ヤギだとか、ニワトリだとかといった普通の動物しかいませんが、最近我が家の猫を認識しだした娘(猫の方は猛烈に警戒しているのですが ^^;)には、初めて見る生き物ばかりですから、楽しいかも、と。
子供が居なかったら絶対に行かないだろうなぁ(^_^;
行ったのはちょうど昼時で、ヤギやらの放し飼いはしていませんでした。
しかし、我々も久々に見るヤギやらをマジマジと見てみると、こいつらが放し飼いの中を歩くのはちょっとコワイかも。
まだ赤ん坊の娘を連れて行くにはちょうど良かったように思います。
放し飼いをしていないから動物が見られないというわけでは無く、檻の向こうの動物を見られます。






残念ながら、うちの娘は動物達にはまるで無関心のようで、まぁ、たしかにこうした動物達ってのはあまり動きませんし、目で追うような事もありませんでした。
逆に、ニワトリのでかい鳴き声にビックリして半泣きになったりして。
まだ早かったようです。
もう少し大きくなったらまた連れて来ようと思います。
ここは「高島平分園」だそうで、板橋区役所の辺りにある本園にはポニーもいるらしいです。
それにはぜひ乗せてみたいです。
満3歳からいけるらしいので、その頃に連れて行きたいです。
動物園だけではいまひとつ消化不良だったので、近くにある熱帯環境植物館にも寄る事にしました。
あまり期待せず行ったのですが、ここは良かったです。
まず、建物が立派な事に驚きました。

中も綺麗で、植物も面白い物が多かったです。







1階から見学して2階に上がり、温室を出たあたりに「喫茶室クレア」という店があったので、昼食を取っていなかったので、寄る事にしました。
なんでも、マレーシア料理の店だそうで、見たカンジは、いかにも区営施設の食堂感は否めない風でしたが、とりあえず私はココナッツカレーを頼んでみました。

量は少なめでしたが、こういうところにありがちな、いわゆるいまひとつな学食風では無く、ちゃんとスパイシーなカレーで悪く無かったです。
本格的っぽいカンジです。
お米も違ったし。
そうこうしているうちに娘が空腹になったのかグズりだしたので、入り口に「授乳室あり」的な事が書かれていたような気がしたので、受付の人に聞いてみたら、会議室を貸してくださいました。
会議室のソファーには、ぬいぐるみと、オムツ換え用に置いてくださっているのであろうシーツがあったりしました。
こういう部分、すごく優しくて良いなと思いました。
授乳中、私はいったん外に出させていただき、タバコを吸ったのですが、その時、看板に「本日、小中学生無料」と書かれていたのを見つけました。
だから、小さな子がわりと多かったのかなぁ、と。
採算を気にしない区の施設なのだろうなぁ。
その割には、職員の方の対応はすばらしく、ストレス無く見学出来、また来たいと思わせてくれました。
授乳が終わってから、地下の水族館に行きました。

そこらの熱帯魚屋の方が数は多いよなんてヤボな声もマニアからは聞こえてきそうですが、すごく綺麗に管理されていて、静かで良かったです。
淡水から海水まで、色々あったし。


何より楽しかったのが、娘が動物にはあれだけ無関心だったのに、魚には良い反応を見せた事。
カラフルなのが良いのかしら。
静かだし。

こうした、区だのの施設を使うのは良いなと思いました。
安いわりに、設備が良いものも多いのでしょう。
色々探してみようという気にさせられました。
【紹介施設ホームページ】
こども動物園高島平分園
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/000/000167.html
東京都板橋区立熱帯環境植物館
http://www.itanetu.com/