WINDOWSネタ。
仕事をしていて、まだMicrosoft Office 2007が主流にはなりきっておらず、Microsoft Office 2003のユーザーが多いなと感じてます。
実際、私が会社から与えられているPCは2007なのですが、出向先で与えられたPCは2003だし、自宅PCのOfficeも2003だし。
私は仕事でExcelを利用する頻度が高いのですが、Excel2007だと、ファイル保存の際、デフォルトのファイル形式がxlsxとなっており、これでは2003では開けないだろうと、xlsに変換してデータのやりとりなんかをしていました。
が、「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」なんてのがある事がわかりました。
>Microsoft Office 2000、Office XP、または Office 2003 に加えて互換機能パックをインストールすることにより、Word、Excel、および PowerPoint 2007 で新たに採用されたファイル形式のファイルを表示、編集、および保存できるようになります。
>また、互換機能パックは、これらの新たに採用されたファイル形式で保存されたファイルを Microsoft Office Word Viewer 2003、Excel Viewer 2003、および PowerPoint Viewer 2003 と連動させて表示するためにも使用できます。
だ、そうです。
マイクロソフトめ、バージョンアップしてなんだか全然使い勝手が変わっちまって不便な上に、デフォルトのファイル形式まで変えやがって、世の中微妙に混乱しちまうじゃねーかぐらい思っていたのですが、こんな形で対応したわけですね。
ふむふむ。
互換機能パックのダウンロード、インストール手順はこちら↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466&displaylang=ja
たしかにこれで、2003でも2007のファイル形式のものが見られるようになって、便利な気はします。
古いOfficeを使っていても安心。
でも、なんだか微妙な気がしてしまうのは私だけでしょうか(^_^;
互換性の無いファイルを使うような新しいOfficeなんてお金出して買うぐらいだったら、OpenOfficeで良いや的な人が出づらくするための対策、みたいな。
とはいえ、OpenOfficeもどんどん動いているようで、もう出ているらしいVer.3のベータ版では、2007のファイル形式に対応しているようだし。
うん、微妙。