goo blog サービス終了のお知らせ 

*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

あたみ桜*糸川

2018-02-14 | おでかけ

市内を流れる糸川沿いに あたみ桜が満開でした
花弁が濃いピンク色で花が大きいのが特長で、 カンヒザクラとヤマザクラとの雑種と推定されています。




熱海桜はもともとは日本の桜ではなくてインド原産の寒桜の一種。
明治4年頃イタリア人によって熱海にもたらされ、 その後増殖が行われました。




なんて美しい・・


ため息付く暇なく


咲いた後も、、咲いている様もどちらもきれいです・・・


満開すぎている樹も 多く見られました、、










もう お花見☆途中 そのつもりで買っておきました!
大変美味です
























こちらは 本家ときわぎ 
木造建築が目をひきますね 
羊羹 きび餅 最中 和菓子のお店ですね


一口羊羹を買いました



駅からバスにのると 本町商店街又は市役所前から 歩いてもすぐです



近くのカフェ フランジュ
今日も 強風で髪の芯まで冷えましたが
美味しいコーヒーとパンケーキ スマホも充電☆
お腹も心もぽかぽかです(^^♪















花からの癒しと 心の奥深くのチカラに感謝して・・










熱海梅園

2018-02-12 | おでかけ

午前中に熱海につき そのまま熱海梅園へ



宿泊する人は100円だそうです

梅はほぼ満開です(^_^)



日影や上のほうはまだこれからでも大丈夫
風が強くなり 焼き栗🌰を食べてひと休みです




iPhoneからのアップですが
カメラも持ってきてるので
帰ったらゆっくり整理しましょう(^_^)




伊豆山に宿泊し
明日は早咲きの桜🌸を見てから
小田原に寄り ゆっくり帰ります





辻井伸行playsラフマニノフ&グリーグ

2018-01-21 | おでかけ
今日は渋谷の文化村 オーチャードホールへ



スーパーソロイスツ
スーパーソリストと東京フィルハーモニー交響楽団との
協奏曲シリーズ第3弾
三浦文彰さん 服部もねさんが終わりましたが
ラストが1/21 14時開演 今日の辻井くんです






曲はラフマニノフ
パガニーニの主題による狂詩曲 作品43

18変奏だけで単独でも演奏される
ピアノが絶え間なく引き続けられる構成です!



休憩の後

グリーグ
ピアノ協奏曲 イ短調 作品16


出だしを聴けばわかる
聞き馴染みのある曲です



第3楽章のラスト壮大な部分が盛り上がって終わります





席は1列目で 3回通しで同じ席

グランドピアノのフタを上げた間から
顔が見え
曲間で足を叩きながらリズムを刻む様子も
良く見えました







ラストまで 音の響きに包まれ
聴き入りました
演奏の後
指揮の角田鋼亮さんに2回エスコートされ
舞台中央のピアノに手を置いて
いつもの3度の深いお辞儀です


3回目の登場で
椅子に腰掛け アンコールに応えてくれる様子です

指揮台に指揮者の角田さんも 腰かけ
オーケストラも楽器を置いています



奏でられた曲は 聞き覚えのある
美しくて 切ないメロディで

ショパン ノクターン第20番






感極まり 涙が出ました.,..






「カンパニュラの恋」

たしか 風のガーデン というドラマの中か
ラストで
ピアノの音色を奏で
平原綾香さんが英語でも歌いました?
切ないメロディと歌詞が印象的でした






戦場のピアニストも印象に残っています

久しぶりにふるえる感覚を持ち続けながら
駅へと流れました












娘と温泉三昧の旅

2017-12-15 | おでかけ


今月誕生日のお祝いに予約してくれました(^^)




箱根 ホテルはつはな
温泉やリラクゼーション
滞在目的の旅です



バリアフリーの宿で
お部屋は あちらこちらに気遣いがあり
とても快適でした



八寸

夜の懐石コースは 2時間

デザートは別腹(^^♪

こんなにゆったりした晩御飯は有り得ない、…と
ようやく主婦感覚が身に付いたかな






アーリーチェックイン レイトチェックアウトで
温泉♨️三昧
こころもからだも 癒されました(^^)



















表参道散歩

2017-11-26 | おでかけ
明治神宮前から表参道を歩き
写真展を見て来た帰り道



陽射しがあって穏やかな午後でしたが




急に北風が吹いて 葉が落ちました。。









暖房を求めて 表参道ヒルズへ

フランスの建築家/デザイナー、エマニュエル・ムホー氏によるアートイルミネーション

下から見上げたときも美しいのですが




正面から、、



3Fレストランフロアからと どの角度からも立体的でおしゃれなツリーでした



時間になるとライトが点滅して


 幻想的に。。。



ランチは3F

京 お野菜バル めい
お野菜中心のおばんざいをいただきました。



























善光寺へ

2017-10-11 | おでかけ


善光寺
お参りするため
長野駅近くのホテルを早めに出て
ゆっくりと参道を歩いて 参拝しました。


ご本尊は阿弥陀如来様








仁王門







牛に引かれて 善光寺・・
七つ長野は 善光寺・・
一生に一度は 善光寺 
本当に 来れてよかったです。


石畳




10月というのに28度の暑さ。。。日傘や帽子が目立ちました。

芝居小屋もあるのですね。


郵便局から 家に宛て絵葉書を書いて 風景印をお願いしました。









お土産以外に 薬局 仏具店 多いですね・・巣鴨みたい興味津々





そしてお蕎麦屋さん




インスタ栄えしそうな モンブランは 信州里の果工房
契約農家の伊奈栗を使用した 優しい味わいでした^^








ぜひまたまた訪れたいです。










秋の長野へ

2017-10-10 | おでかけ

長野まで東京から1時間20分 早いですね、


北陸新幹線かがやきに乗りました。
各シートに電源があり🔌充電して行かれました。
Wi-Fiではないけど快適です



いいお天気です(^o^)

お昼まえには長野に着き
これから小布施を見て歩いて食べて、、
あすは善光寺参りします。


長野鉄道に乗り換え 小布施に。
湯田中行き特急は 成田エクスプレスの車体でした!

ちょっとビックリ⁉️
これに乗り小布施に行くなんて、、
ふしきな気持ちです。



小布施駅



小布施堂
落雁を買いました。






泉石亭で栗おこわとお蕎麦🌰を頂きます(^^)





栗の美味しかったこと!


栗の木テラス



美術館やギャラリー 北斎館を見学したり
半日ゆっくり見て歩いて周り
ほっこり温かい町という印象でした。
温泉に入って泊まりたいのですが またいつか。
長野に戻りますね。





ホームから


長野鉄道で長野駅に戻る 車両は


田園都市線で走っていたものでした^^)
日比谷線の車両も見かけました。

懐かしいです



今日は27度
明日も暑くなりそうですね

雨女返上カナ^^)


法事

2017-09-23 | おでかけ



行田市の埼玉古墳群に初めてきました。


広い園内にはいくつもの古墳や
博物館もあり 1日ゆっくり見て回りたいなと
思ってしまいます。
法事の後に 1時間ほど見学できて
埴輪や刀など国宝も展示されあり
興味深かったですね



高崎線に乗ったのも久しぶりでしたが
連休なので 私達のような黒ネクタイ黒ワンピースの夫婦を見かけましたね。
関越は渋滞で遅れたようです。

桜や古代蓮の頃に 写真を撮りに
また行きたいナ。







銀座のアート

2017-07-26 | おでかけ

GINZA-SIX
アートを見るという意識で出かけても楽しめます。
森美術館監修ですから 現代アートも洗練されて
建物デザインも 暖簾やひさしをイメージした谷口 吉生デザイン
中央が吹き抜けで 見通しのよさ、開放感抜群です。
ロゴもおしゃれ。
アートを意識していたのは 画廊のひしめく銀座のメッセージでもあるのですね。


草間 彌生
《南瓜》

テラス 能楽堂 屋上ガーデン、、
もういちどゆっくりと鑑賞したい美術館のようなイメージもちました。













6階は蔦屋書店

空調設備丸見えの天井  
ディスプレーが見やすくゆったりとした並べ方、、 
カフェで盆栽も鑑賞しながら

こちらも「アートのある暮らし」を提案していました。