goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ミセスローゼンの上人坂日記

晩秋の山ブラームスの雨の詩


プレバトの東さんの夜長の句に対する組長の添削が凄かった。詩の純度とはこれ! Richard Straussの「ツァラトゥストラはかく語りき」が脳裏に響きました。東さんのオリジナルの句が無ければこの添削も生まれなかった。

さてブラームスと言えば、1833年生まれのドイツの作曲家。日本で言えば江戸時代の人です。そんな人の膝に抱かれた事がある人をニックは知っています。ニックが初めてオーケストラでソロを弾いた時の指揮者がドイツ生まれの、Dr.Richard Lertという方で、ブラームスとはドイツ時代に家族ぐるみのお付き合いがあり、ミドルネームにJohannesを頂いたそうです。ブラームスは子供好きで、会うと必ず膝の上に抱っこしてくれたそうです。
そのDr.Lertの話は色々聞きますが、私の好きなエピソードはこれです。青少年オーケストラの第二ヴァイオリンに向かって、Dr.Lertは、しょっちゅうこう言っていたそうです。
「指揮をよく見て、一斉に弾き止めよ! 誰だ? ディングルベリー(犬のウンチ)※みたいな音は?」

米語の俗語で動物がお尻から引き摺っているウンチは「dingleberry」と言う。







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事