goo blog サービス終了のお知らせ 

芋焼酎のつぶやき、バラとの戯れ & HbA1c・血糖値を下げる新しい糖尿病食事療法『糖質制限食』実践記録

A Days of Wine and Roses.酒とバラとイバラの日々。芋焼酎好きアラ還-バラ栽培と糖質制限に挑戦です

1000円高速料金終了

2011年06月19日 | ばら
今週末で1000円高速が終わるとのことで、昨日は栃木県真岡市にある井頭公園へ。常磐から北関東自動車道へ。思った以上に車は少ない。北関東自動車道に入ると結構路面修理の跡がある。道路も少しだが波打っている箇所がある。結構震災の跡が残っている。公園にはバラ園も。


グランパによく似た『ノルディア』というバラを発見。



青いバラが


珍しいのだろうがそれほど綺麗な感じはしない。


面白い注意書きも。


我が家へのお土産は『ガーデンクルクマ』。珍しい形をしている。


一人遅れながら、クリスチャンディオールが咲いた。


チャールストンの2番花が咲き始めたが、いまいち花に元気がない。


初収穫のなす。


先週苦土石灰を撒いた土のpH値は6.4~6.8にアップした。結構数値が変わるものだ。
コメント

土壌酸度測定機 - pH測定器と苦土石灰

2011年06月12日 | ばら
土壌酸度測定機をいただいた。欲しいと思っていたのでグッドタイミング。


早速、庭のpHを測定してみる。土壌に差し込んで


30秒くらい待つと、はいこの通り。


思っていたより値が低い。5弱から6くらい。早速近くのHCで苦土石灰を買い、土壌や鉢に撒く。一週間後の数値が楽しみだ。

※苦土とは、酸化マグネシウムのことをいう。苦土からマグネシウムは連想できないが。

黒点病予防にサプロール乳剤を散布する。1500倍くらいに希釈。
コメント

満開 - 胡蝶蘭

2011年06月11日 | ばら
シンデレラも残りの少なくなってきた。離れてみたほうが綺麗だ。一輪一輪はアップに耐えないかも。AKB48と同じだな。


父親が育てていたツツジ(?)。剪定をしたためか今年は綺麗に咲いた。


だいぶ伸びてきた茗荷。


最後の6個目が咲いたらん。


バラにぼかし肥料のブラドミン-5を撒く。
コメント

開園 - 第5弾

2011年06月04日 | ばら
そろそろ一番花も終わりそう。

シンデレラ。


ブレスウェイト。


エスメラルダ。


一輪差しに宴


ラバクルート


アップしてみた。


コンラッドアデナウアー


手前がアイスバーク。後ろにシンデレラ。


アメリカンジャスミン。根を半分以上切ったが生命力が強い。


アリアムギガンジウム、結局再生せず・・・。ごめん。


3個球根を採る。来年に期待。


おまけ。


バラの鉢にアドマイヤー1粒剤を散布。

黒点病、うどんこ病が出始めてきたため、クリアミストも全鉢に散布。

挿し木していた5鉢を6号ロングスリット鉢に移し替える。ちょっとタイミングが悪いかもしれないが。全部で44鉢になった。もう限界。

直植えした枇杷が大きくなってきたので大きな鉢に移し替える。




コメント

開園 - 第4弾

2011年05月29日 | ばら
そろそろ、一番花が終わりに近づいてきた。台風(温帯低気圧に変わったが)で大雨になりそうなので、宴やプリンセスアイコなどピークを越えた花柄を殆ど切り取る。

遅ればせながらエスメラルダも開花。


アイスバーグ


ファザーズデイ


貫禄のマザーズデイ


今日あたりで満開のラバクルート


同じく満開近い、シンデレラ。シンデレラの花弁ももう一つ綺麗に開かない。房咲きは遠くから見る修景バラなので、近くで一輪ずつ見るとそれほど綺麗ではないが。AKB48と同じか。


切り取った花を花瓶に。結構綺麗なものだ。


同じく玄関に置いた花瓶


さつきも満開に。


おまけ。5個目の花が咲いた蘭くん。1個目が4月29日に咲いたので結構長持ちするものだ。後1個の蕾が開くまで咲き続けてほしい。


週末雨が多く、手入れができなかったのが気がかり。ちょっと葉っぱが傷み始めているのが出てきている。

ロロロッサを2株追加購入。先週分と合わせて4株となる。

熱帯魚のフィルターを交換する。
コメント