goo blog サービス終了のお知らせ 

BELLの楽しい生活

美味しい物・美しい者物・嬉しい事・楽しい事と、わんこなどなど、日々をつづります

五十番 

2007-03-21 21:36:26 | 美味(東京とその周辺・中華アジア)

神楽坂本店 五十番

住所:新宿区神楽坂3-2  電話:03-3260-0066
総武線地下鉄有楽町線大江戸線東西線 飯田橋 B3出口を出て、右に。
「紀の善」BELL BLOG・ぺこちゃん焼きを、通り過ぎしばらく行くと、長蛇の列が目に入ります。

しゅうまい・五目肉まん・特製肉まん・貝柱肉まんをお土産で購入。

我が家には、蒸篭がなく、レンジで「チン」

肉まんは、お酒の香りがする。どなたかのBLOGを見るてわかりました、イースト菌の香りでした。
肉汁がジワーでは無く、皮に染みているわけでもありません。ちょっと残念。

でも、具が美味しい。

お店で食べたい、是非とも。


香港粥麺専家 

2007-03-14 22:53:04 | 美味(東京とその周辺・中華アジア)

香港粥麺専家 

住所:新宿区神楽河岸1-1 飯田橋ラムラ1階  電話:03-3260-8102 営業:11:00~23:00    セルフサービス・前会計

ランチは、飲み物付きセットや点心付きセット・デザート付きセットなどがあります。

甘エビと貝柱のお粥;薄味で中々美味しい。けど熱々でないのが残念

 

ワンタン入り香港麺;とっても細くシコシコ麺、注文したのは同僚なので直接のお味は分りませんが、同僚曰く「始めの食感です」

 

点心;点心セットは、日によって決まっているようです。フカ入り餃子を頂きたかったので単品で注文しました。美味しい。やっぱりもっと熱々だともっと美味しいのに。

 

角煮入り?(ごめんなさい名前忘れました);もう少し入りそうなので追加注文。他のメニューと比べると少し時間かかるようですが、それでも急いでいる時でも全く気にならない程度です。
美味しい。

 

黒胡麻杏仁;今回はデザートドリンク粥セット。ドリンクはコーヒーか中国茶の洗濯、美味しいお茶でした。
デザートはアイスなど3?種類から選べます。珍しい胡麻杏仁にしてみました。気持ち温かく甘ーい。うー?どうかな?残してしまった。アイスにしたほうが良かった?


海員閣

2007-02-25 11:15:38 | 美味(東京とその周辺・中華アジア)

海員閣 

住所:神奈川県横浜市中区山下町147 電話:045-681-2374
営業時間:11:40~15:00、17:00~20:00、日祝11:40~20:00 月曜休

中華街大通りの聘珍楼(BLOG)を背に、右手の香港通りを入り、数件目の左。長蛇で有名なお店です
Yahoo グルメ参照してください

友人に薦められて、行って見ました。
車えびの辛し煮・シュウーマイ・かたヤキソバ・ホタテスープを注文。
周りを見ると、車えび辛し煮かばら肉のラーメンを注文している人が多かったかな。

車えび辛し煮は、抜群。絶対注文ですね。有頭の大きな海老を3ツ位にカットし、しょうがニンニクが効いたオイスターソース?ベースの味。温かいご飯と一緒に食べたら、最高ですね。

シューマイは、肉々しいしっかりしたシュウマイでした。美味しかった。
お土産用も購入しました。

スープは、ホタテも椎茸も乾燥物?じっくり戻してある様でその風味ったら最高です。

かたヤキソバは普通でした。

この日は雨の平日だったせいか、並ぶこともなく、すぐ入店できラッキーでした。2階もあるようですが店内は狭く、相席がルールですね。


フォー麺 新宿Pepe地下2階

2007-02-13 22:04:57 | 美味(東京とその周辺・中華アジア)

ベトナム料理・フォー麺 LIVEDOOR

住所:新宿区歌舞伎町1-30-1西武新宿PePeB2
電話: 03-3207-6261 
11:00~22:00

 Pepeの地下2階には、ここの他にも、おにぎりやパン屋さん、クレープなど入っています。皆ファーストフードですね。

 お茶は、ハス茶。香り?臭い?があり、独特。杏仁豆腐のような香りがします。650円で購入も出来ます。買いませんでした。

生春巻き と フォー麺 のセット。
どちらも、始めての食。結構美味しいけれど、通いつめる事は無いかな?

薬味が3種類付いてきます。自分の好みで調整するそうです。
まず、スープと麺を一口。味に締りがない?薬味を少々、好い感じ。で、全部入れてみました。美味しい。
でも、すっごく好きと言うわけでもないかな。
以前から、ベトナム・タイ料理に挑戦したいと思ってきましたが、ここで様子を見てからと、、、。やっぱりちょっと無理でした。

美味しかったですよ。   


中華 ヨコハマインターコンチネンタル

2007-01-26 22:01:28 | 美味(東京とその周辺・中華アジア)

驊騮(かりゅう)  ヨコハマインターコンチネンタルホテル 31階

住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい 1-1-1
電話:045-223-2222

横浜で、2日間の研修が時々あります。交通が便利になりましたが、ゆっくりしたいので、泊まることが多いです。
ここインターコンチネンタルやパンパシック、新横浜プリンスに。余りに近いので経費は出ないのですが、仕方ないですね。

そんな時のランチで、来店しました。何と言っても、景色が贅沢。店内はお洒落で、さすがウエイターはしっかり教育が出来ており、もちろんお味の最高級です。

次回、泊まりがあればディナーに挑戦です。

 

 


ハレルヤ 韓国料理

2007-01-14 00:15:09 | 美味(東京とその周辺・中華アジア)

韓国家庭料理 ハレルヤ・安辛房

住所:新宿区百人町1-5-6白萩ビル1F 
電話:03-3200-0112

西武新宿北口を出て、左、職安通りに、横断歩道を渡り、左手の路地を入るとすぐです

「ハレルヤ」に行くとすでに、3組待ち。店員さんが「安辛房」ならすぐですよ、メニューも同じですと、誘導してくれました。

ハレルヤを薦めてくれた同僚曰く「じゃがいものと牛肉のなべが最高」だそうなので

注文は、
カムジャタン・骨付き豚肉とジャガイモの鍋
ヘームルパージョン・海鮮とねぎのお好み焼き
ナムルセット
(トッポギも頼んだのですが多すぎますよと言われ中止)
キムチ、もやしのナムルは無料で御替り自由

カムジャタンは、じゃがいものがすっごく美味しい。スープはもちろん辛く、テールスープ?がベース?
最後はごはんで仕上げました。

チヂミは、大きい。小麦粉にしっかり味が付いているようで、タレなしでもいけます。

満足満足。しかし、種類が頼めず残念。最低4人で行くことがベストかな?


老辺餃子館 新宿

2006-12-05 22:56:21 | 美味(東京とその周辺・中華アジア)

老辺餃子館

住所;新宿区西新宿1-18-1 オガワビル3F
電話:03-3348-5810
JR新宿、南口出て、甲州街道を右に西口に行く交差点の、ファーストキッチンの右手を見ると、看板が見えます。

お客さんに外国の方が多いのに驚きました。縦長の店内は満員なので騒々しいのだけれど、嫌な騒々しさではない。

本当に、何種類もの「餃子」があり、美味しい。水餃子も焼き餃子も蒸し餃子も美味しい。

ペロッと食べられてしまうので、会計は思ったより高かった。お手軽に庶民中華を頂くには重宝なお店です。


樓外樓 吉祥寺

2006-12-04 23:21:53 | 美味(東京とその周辺・中華アジア)

六本木 樓外樓 吉祥寺店

住所:武蔵野市吉祥寺本町2-4-14 吉祥寺第一ホテル
電話:0422-20-1135

聘珍樓と比べ、予約が取りやすいような気がします。ディナーもゆっくり過ごせます。
吉祥寺は駐車場不足ですが、食事予約時に駐車場も予約しておくと困りません。


聘珍樓 4店

2006-12-03 21:57:49 | 美味(東京とその周辺・中華アジア)

聘珍樓

横浜本店
住所:横浜市中区山下町149番地 中華街大通り 電話:045-681-3001
 ここで、「フカひれの姿煮」と「北京ダック」を、初めて頂いた思いでもお店です。
20年位前かな?新横浜でユーミンのコンサートを観に行った時でした。懐かしい思い出です。
あの頃は、横浜が遠くて遠くて、今は「ちょっと、横浜に」と行けるようになり助かります。

新宿三井ビル店
住所:新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル54F  電話:03-5381-0041 
 店内は、大人の雰囲気でおしゃれ。夜はしっかり窓側を予約し行かれた方がベストですね。
ここでは、トムヤンクンを中華仕立てにしたスープが忘れられません。コースのスープでした。それまで、どうもトムヤンクンの香りが苦手でしたがそれ以来、好きになりました。

吉祥寺本館
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-12 ウイズビル7F 電話:0422-21-7151 
 吉祥寺で久しぶりの友人と再会の時は、ここで決まりです。ランチで飲茶。品数も多く美味しい。
何たって、ゆっくり出来る。

吉祥寺新館
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-13-6新古谷ビル  電話:0422-21-0188
 本館と新館とでは、店内のインテリアが違います。空席状況やコース内容で、どちらにするか決めています。




赤天 高円寺

2006-11-16 21:50:48 | 美味(東京とその周辺・中華アジア)

餃子専門店 赤天 

住所:杉並区高円寺北2丁目41-16  電話:03-3338-0053
地図はこちら

先日も、書き込んだのですが、不手際で消えてしまいましたので、もう一度書きます。

高円寺北口、純情商店街から、庚申商店街に抜け、早稲田通りの手前右側です。

餃子とビールだけ、店内は5席ほど。テイクアウトも可能です。

我が家は、生で購入し、当日いただき。
翌日も翌々も食べられるように、冷凍にもしておきます。

餃子の美味しい焼き方もご紹介しておきます。

テフロン加工のフライパンに水を入れす(生と冷凍では水の量を変えます。余りに多いとベタベタになります)
餃子を並べ、火にかけます。始めは強火。沸騰したら弱火に。
ほぼ、水が無くなったところで、蓋をとり、ごま油をタラーと掛け、強火に。
一気に水分を飛ばし、焦げ目が出来たら、出来上がり。
パリパリ餃子がでます。