西武新宿線田無駅北口 線路の道路を北へ 青梅街道の交差点の角にあります
たまには、違うマッサージ店に、挑戦しました
初回の割引は無く、次回利用時に使える割引券を頂きましたが、
快い時間は、、、

なつかしの田無・保谷 昭和の日記念写真展
詳しくは、西東京市ホームページを
場所:郷土資料館
日時:5月12日(土曜)から5月19日(土曜) 午前10時から午後5時
月・火曜はお休み
今後順次、市内を巡回するそうです
写真を通して、今と昔を、感じられます。
例えば、
田無にも、映画館があったけれど、世の流れで、イトーヨーカ堂に変わり、今はアスタに変わった
西武池袋線ひばりが丘駅は、昔武蔵野線田無町駅と、言ったそうです。
その後西武新宿線が開通し、田無駅ができ紛らわしかったそうです。そしてまたその後、ひばりが丘団地ができ、駅名が変更したそうです
青梅街道が開通するまでは、横山道がメイン街道だったそうです。
道しるべは、英語で、「あー戦後はアメリカに占領されていたんだ」とよくわかります。
中原商店街も田無商店街も、それはそれは賑わって、今も残っている商店は少なく全く風景は変わっていました。
などなど、びっくり・驚き・面白さ、、、がつきません。
写真以外に、蓄音機(実際にならしてくれます)や『目で見る西東京・東久留米・清瀬の100年 』と、言う大型写真集があり、あっという間に時間がたちます。
住所:西東京市富士町4-18-6 電話:042-467-8167
東伏見駅北口、ロータリーにある、街の写真屋さんです。
記念写真はこちらでお世話になっています。
ご家族で営んでいるようで、家庭的な良い雰囲気なお店です。
お値段がお手頃、内容も親身に相談にのってくれる良心的なお店です。
住所:小平市花小金井南町3-9-10 電話:042-452-2603
「Tanasi」さんのBLOGで花小金井店が開店したことを知り、早速行って来ました。
電話でボディサービスの予約は出来ない(平日はOk)。22:00過ぎなら空きありますよとのことで、走りました。
思い立つと早い、30分後には到着。
タイ古式療法・インディアヘッドセラピーはすでに終了、アカスリBコースに決めました。
岩盤浴も予約Ok。
時間もないので、まず岩盤浴。
色々なタイプがあるのですが、人数制限がないので、岩盤ベッド空きまち何てことがあるようです。今日は遅い時間でもあったので人とベッドが同じ位でした。
体が暖まったところで、アカスリ。ベッドは3台。湯らくと比べると、ちょっとさっぱり?大雑把?
オイルは、3種類。朝鮮人参・林檎・ローズ。もちろんローズです
しかし、薔薇の香りはしませんでした。
体が冷えてしまったので、サウナで暖まり、終了。
思い立ったままに出かけてしまったので、仕方ないのですが、時間がなく忙しいおふろでした。
時間も遅かったので、ご飯処も終了。
花小金井店は天然温泉だそうです。次回は平日ゆっくり行きます。でも子どもが多いかしら。
|
住所;武蔵野市八幡町1-6-10
30分、4000円コースを選び、ゆっくり入浴。洗わないことが、よく出るポイントだそうです。なので、30分くらい半身浴などをのぼせないように、毛穴が開くように身体を温めます。
で、いざアカスリに。マッサージを受けるより、コリが取れる。
終了真じか、聞き取りにくい日本語で、「6000円にすると、上(上半身?)のオイルマッサージ。8,000円だと全部(全身?)。アカスリでカサカサになったからオイルがいいよ」と、言っている様です。終わったら脱衣場の乳液で全身保護すれば良いかなーと思っていたけれど、聞き取りにくい日本語が面倒になり「6000円でお願いします」と、言ってしまった。それでも「8000円にしないの?頭のシャンプーもあるよ気持ちいいよ」。「6000円」と、きっぱり。
結局、全身オイルでマッサージ。シャンプー。時間は約1時間でした。
「お風呂には入らないで、サウナで温めて」と言われ、送り出されました。
アカスリは、良かった。しかし、料金は明瞭にしてほしい。お薦めなら始めに行うべきですね。地元で行う商売は。
出張自転車屋さん、自転車でぽ
住所:西東京市 南町1-5-14
電話:080-1227-2447 042-423-0988
田無で3代続いた自転車屋さんの、3代目だそうです。お父さんは今でも南町(新青梅街道、西武新宿線ガードの近く)でお店を営んでいて、息子さんがインターネット販売や出張修理を専門に営んでいるようです。
娘の友人で、娘は中古自転車を譲ってもらっているそうです。全面的にメンテナンスされ、中古とは思えないほど調子がいいそうです。
最近聞いたので、次回からはお願いしようと思っています。